ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7129824
全員に公開
アルパインクライミング
八ヶ岳・蓼科

東トキンの岩場:オールド・オールドジャック・ホクト

2024年08月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
10:14
距離
1.3km
登り
66m
下り
142m
歩くペース
ゆっくり
8.18.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:01
休憩
9:13
合計
10:14
距離 1.3km 登り 66m 下り 142m
8:20
41
駐車スペース
9:01
18:14
20
東トキンの岩場
18:34
駐車スペース
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
双子池林道入口
2024年08月12日 08:27撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/12 8:27
双子池林道入口
切り開き入口
2024年08月12日 08:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/12 8:31
切り開き入口
切り開きは結構歩きやすいです
2024年08月12日 08:39撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/12 8:39
切り開きは結構歩きやすいです
惑星のコル
2024年08月12日 08:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/12 8:41
惑星のコル
惑星のコルの踏み後をたどると岩場への下降路へ
2024年08月12日 08:45撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/12 8:45
惑星のコルの踏み後をたどると岩場への下降路へ
オールドの1P目のハング部分
2024年08月12日 09:25撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/12 9:25
オールドの1P目のハング部分
オールドジャック。この3段カンテを登る
2024年08月12日 09:25撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/12 9:25
オールドジャック。この3段カンテを登る
ホクトの1P目(たぶん)
2024年08月12日 09:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/12 9:26
ホクトの1P目(たぶん)
オールド1P目
2024年08月12日 10:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/12 10:14
オールド1P目
オールド1P目
2024年08月12日 10:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/12 10:21
オールド1P目
オールド1P目
2024年08月12日 10:48撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/12 10:48
オールド1P目
オールド2P目
2024年08月12日 11:03撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/12 11:03
オールド2P目
オールド2P目
2024年08月12日 11:16撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/12 11:16
オールド2P目
オールド2P目
2024年08月12日 11:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/12 11:25
オールド2P目
オールド2P目
2024年08月12日 11:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/12 11:26
オールド2P目
オールド3P目
2024年08月12日 11:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/12 11:42
オールド3P目
オールドジャック1P目
2024年08月12日 12:56撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/12 12:56
オールドジャック1P目
オールドジャック1P目
2024年08月12日 13:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/12 13:06
オールドジャック1P目
オールドジャック1P目
2024年08月12日 13:23撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/12 13:23
オールドジャック1P目
オールドジャック2P目
2024年08月12日 13:34撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/12 13:34
オールドジャック2P目
オールドジャック2P目
2024年08月12日 15:40撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/12 15:40
オールドジャック2P目
オールドジャック3P目。立ち木に乗って。
2024年08月12日 14:39撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/12 14:39
オールドジャック3P目。立ち木に乗って。
オールドジャック3P目
2024年08月12日 15:13撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/12 15:13
オールドジャック3P目
オールドジャック3P目
2024年08月12日 15:31撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/12 15:31
オールドジャック3P目
ホクト1P目
2024年08月12日 16:25撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/12 16:25
ホクト1P目
ホクト1P目
2024年08月12日 16:40撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/12 16:40
ホクト1P目
ホクト2P目
2024年08月12日 16:54撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/12 16:54
ホクト2P目
ホクト2P目。右に進路変更
2024年08月12日 16:58撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/12 16:58
ホクト2P目。右に進路変更
ホクト2P目。右に進路変更
2024年08月12日 17:08撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/12 17:08
ホクト2P目。右に進路変更
ホクト3P目
2024年08月12日 17:17撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/12 17:17
ホクト3P目
ホクト3P目
2024年08月12日 17:29撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/12 17:29
ホクト3P目
ホクト3P目。最後トラバース
2024年08月12日 17:32撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/12 17:32
ホクト3P目。最後トラバース
懸垂は左に振られないように
2024年08月12日 15:43撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/12 15:43
懸垂は左に振られないように
まだまだ開拓の余地はありそうな(^^)
2024年08月12日 17:37撮影 by  KYV46, KYOCERA
8/12 17:37
まだまだ開拓の余地はありそうな(^^)

装備

共同装備
50mダブルロープ2本 アルパインヌンチャク12本 120cmスリング4本

感想

前々から気になっていた八ヶ岳の蓼科山近くにある「東トキンの岩場」に。
諏訪山岳会さんがアップしているトポ(https://suwa-ac.main.jp/_pages/docs/topo/higashitokin.pdf)をもとに「オールド(3P)5.10b、5.9、5.7」「オールドジャック(3P)5.8、5.10c、5.10c」「ホクト (3P)5.10b、5.9、5.8」の3本を登って来ました。
他にも開拓されたのであろうハンガーが見受けられましたが、何も情報がないので触りませんでした。不明ルートがあるが故に登った3本が本当に合っているのか確信は持てませんが、オールドとオールドジャックはたぶんトポ通りで間違いないと思います。ホクトだけは「これか??」というのが2本あったうちの「たぶんこっちだろう」という方を登りました。登った感じ5.10bのグレードはあると思うので間違いないかとは思います。
岩場は全体的に脆く浮石も多いので、傾斜の強いパートでのムーブには気を使いました。ガバでも脆そうな感じだった場合は、泣く泣くそのガバを諦めて剥がれなさそうなカチの選択を余儀なくされることもしばしば。。。
グレード的には概ねトポ通りだとは思いますが、アルパイン的な要素も加味すると、トポに記載されているグレード以上の登攀力があった方が安全に楽しめるのではないかと思います。
登ったルートはすべてボルトルートで大きくランナウトするようなところはなかったです。念のためカムも少数持って行きましたが使うことはなかったです。

《アプローチ》
諏訪山岳会さんのトポ通りに行けば概ねたどり着けるかと思います。双子池林道からの切り開きへの入口はここにアップした写真をもとに探せば見つけやすいかと。惑星のコルからの下降路の踏み後は正直薄いです。テープやケルンもほとんど見当たりませんでした。ですが基本左下に向かって下りて行けばなんとかなると思います。


《オールド 1P目 5.10b》
ハングの一番左をダイレクトに越えてフェイスを登ります。トポに書いてあるトップロープ用の終了点手前からやや右上気味にルートを取って右上にある終了点で切りました。ハングは左に巻けそうに思えますが、左に移っていくと3ピン目がクリップできなくなるので、がんばってハングをダイレクトに越えた方が良いでしょう。ただ岩が剥がれそうなところもあるのでホールド選びは慎重に。同じハング越えの5.10bでも城山南壁のバトルランナーの核心よりも難しく感じました。

《オールド 2P目 5.9》
1P目終了点から左上に見える薄かぶりのフェイスを越えて緩傾斜を直上。最後にやや左寄りに登って行くと終了点があります。最初の薄かぶりがそこそこパワーを使うので、ここに5.9がついているんだと思います。

《オールド 3P目 5.7》
リッジ上をボルト沿いに登ると終了点に着きます。


《オールドジャック 1P目 5.8》
大きな松の木でビレイしてもらってそこからスタート。背びれのように大きくせり出した岩を上手く右に回り込んで登りますが、ホールドの向きが悪かったりで意外と登りづらかったです。

《オールドジャック 2P目 5.10c》
大きなカンテ状の岩を登ります。全ルート中このピッチが一番いやらしかったです。ボルトは基本カンテ右のフェイスに打ってあるんですが、実直に右フェイスに出てボルト沿いに登ろうとすると無茶苦茶難しくなるところがあって。やや被っているけど左カンテに出た方がホールドは良かったりするんで、ボルト位置に惑わされてルーファイをミスるという感じのルートでした。ボルト位置がもう少しカンテ寄りにあれば。。。登り切ったところにあるスリングが巻いてある立ち木の奥の岩に終了点が打ってあります。

《オールドジャック 3P目 5.10c》
こちらもカンテ状の岩を登りますが、2P目よりかはルーファイはしやすいかと。立ち木を使ってカンテ右のフェイスに出たら最初は右寄りに行って、途中からカチを使ってカンテ側に左にトラバースして最後はカンテに乗っかって登ります。このトラバース部分が少し悪いです。


《ホクト 1P目 5.10b》
出だしの数mが見た目よりも結構悪いです。限られたホールドでバランシーなムーブが要求されます。中盤もそこそこ悪くそこを越えた終盤はガバガバでした。オールドと同じ終了点で切りました。

《ホクト 2P目 5.9》
オールドと同じ薄かぶりのフェイスを越えて緩傾斜を登ると右に移っていくボルトがあるので、それを追いかけて右上に進みます。

《ホクト 3P目 5.8》
2P目の終了点から左のリッジに乗って垂壁にぶつかったら左にトラバースするとオールドの終了点に着きます。このピッチには5.8がついてますが、どの辺が5.8なのか?というくらい易しく感じました。2P目の終了点の右上にもボルトと終了点が見えるのですが、こちらは樹林帯を越えて稜線に出る時用のものと思われます。


《下降》
どのルートもオールド1P目のトップロープ用の終了点まで懸垂下降して、そこからオールドの取り付きまで全部で2回の懸垂下降で下りました。これが一番わかりやすく確実だとは思いますが、オールド1P目のトップロープ用の終了点へ下りるのに若干左に振られますので、強引に右に寄せながら下りる必要はあります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:232人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら