ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7130473
全員に公開
ハイキング
関東

新湯富士〜大沼(ウズラ羽ばたく頃を)

2024年08月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:23
距離
5.3km
登り
285m
下り
289m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:00
休憩
0:23
合計
2:23
距離 5.3km 登り 285m 下り 289m
9:17
35
大沼園地駐車場
9:52
9:54
46
10:40
11:01
39
11:40
大沼園地駐車場
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大沼園地駐車場
コース状況/
危険箇所等
・大沼、ヨシ沼周辺はよく整備されたコース
 (大沼、ヨシ沼には木道の整備あり)
・分岐など所々に指導標があり
・新湯富士の両コースの中腹辺りでは岩の足元
 不安定だったりやや滑りやすい状態

※ルートには部分的にズレがあるかと
雲が優勢なので気温は真夏日以下
2024年08月12日 09:22撮影 by  CX6 , RICOH
4
8/12 9:22
雲が優勢なので気温は真夏日以下
歩いて数分で本日のお目当てに遭遇
2024年08月12日 09:23撮影 by  CX6 , RICOH
9
8/12 9:23
歩いて数分で本日のお目当てに遭遇
まずは右に曲がって新湯富士へ
2024年08月12日 09:28撮影 by  CX6 , RICOH
2
8/12 9:28
まずは右に曲がって新湯富士へ
暑さは控え目かと思いきや
登ればやはり汗だくに・・・
2024年08月12日 09:37撮影 by  CX6 , RICOH
5
8/12 9:37
暑さは控え目かと思いきや
登ればやはり汗だくに・・・
山頂近くでもミヤマウズラ
2024年08月12日 09:50撮影 by  CX6 , RICOH
7
8/12 9:50
山頂近くでもミヤマウズラ
2024年08月12日 09:51撮影 by  CX6 , RICOH
3
8/12 9:51
目を凝らして見るのは・・・
4
目を凝らして見るのは・・・
アオフタバランの姿
8
アオフタバランの姿
苔生す様子
2024年08月12日 10:01撮影 by  CX6 , RICOH
4
8/12 10:01
苔生す様子
時に見られる巨木
2024年08月12日 10:04撮影 by  CX6 , RICOH
2
8/12 10:04
時に見られる巨木
足元の花は小さく
ミズタマソウ?や
2024年08月12日 10:09撮影 by  CX6 , RICOH
7
8/12 10:09
足元の花は小さく
ミズタマソウ?や
イヌトウバナが僅かに
2024年08月12日 10:13撮影 by  CX6 , RICOH
6
8/12 10:13
イヌトウバナが僅かに
ミズナラの立派な立ち姿
2024年08月12日 10:17撮影 by  CX6 , RICOH
6
8/12 10:17
ミズナラの立派な立ち姿
笹枯れ後はむき出しの土壌
下草が生えることは無いのかな?
2024年08月12日 10:23撮影 by  CX6 , RICOH
3
8/12 10:23
笹枯れ後はむき出しの土壌
下草が生えることは無いのかな?
新湯爆裂火口跡は好展望地
2024年08月12日 10:24撮影 by  CX6 , RICOH
4
8/12 10:24
新湯爆裂火口跡は好展望地
目線の高さにホツツジが
2024年08月12日 10:27撮影 by  CX6 , RICOH
8
8/12 10:27
目線の高さにホツツジが
ヨシ沼へ向かいます
2024年08月12日 10:33撮影 by  CX6 , RICOH
2
8/12 10:33
ヨシ沼へ向かいます
高温続きでは良質なキノコは育たない?
2024年08月12日 10:38撮影 by  CX6 , RICOH
3
8/12 10:38
高温続きでは良質なキノコは育たない?
青々としたカエデの葉
2024年08月12日 10:40撮影 by  CX6 , RICOH
4
8/12 10:40
青々としたカエデの葉
木道の整備されたヨシ沼
2024年08月12日 10:41撮影 by  CX6 , RICOH
5
8/12 10:41
木道の整備されたヨシ沼
小さな湿地には
2024年08月12日 10:47撮影 by  CX6 , RICOH
2
8/12 10:47
小さな湿地には
サワギキョウが咲き始め
2024年08月12日 10:50撮影 by  CX6 , RICOH
10
8/12 10:50
サワギキョウが咲き始め
見られるのはいつものトンボ
逢えぬなら逢うまで待とうハッチョウトンボ・・・
この心構えが必要ですね
2024年08月12日 10:52撮影 by  CX6 , RICOH
3
8/12 10:52
見られるのはいつものトンボ
逢えぬなら逢うまで待とうハッチョウトンボ・・・
この心構えが必要ですね
地元佐久山のナシ(幸水)を頂きます
2024年08月12日 10:54撮影 by  CX6 , RICOH
10
8/12 10:54
地元佐久山のナシ(幸水)を頂きます
2024年08月12日 10:58撮影 by  CX6 , RICOH
5
8/12 10:58
ミズオトギリ
咲く時間にはまだ早すぎる・・・
2024年08月12日 11:01撮影 by  CX6 , RICOH
4
8/12 11:01
ミズオトギリ
咲く時間にはまだ早すぎる・・・
咲いていたのは小さなミゾソバ
2024年08月12日 11:03撮影 by  CX6 , RICOH
6
8/12 11:03
咲いていたのは小さなミゾソバ
名前の様に釣られた状態で咲く
ツリフネソウ
2024年08月12日 11:05撮影 by  CX6 , RICOH
6
8/12 11:05
名前の様に釣られた状態で咲く
ツリフネソウ
ハエドクソウかと思いきやハクウンランのようで
5
ハエドクソウかと思いきやハクウンランのようで
2024年08月12日 11:17撮影 by  CX6 , RICOH
9
8/12 11:17
ミヤマウズラ
今日のメインをしっかり見ておきます
2024年08月12日 11:18撮影 by  CX6 , RICOH
10
8/12 11:18
ミヤマウズラ
今日のメインをしっかり見ておきます
大沼方面へと足を進めて
2024年08月12日 11:28撮影 by  CX6 , RICOH
2
8/12 11:28
大沼方面へと足を進めて
草地にはヌマトラノオ
2024年08月12日 11:31撮影 by  CX6 , RICOH
8
8/12 11:31
草地にはヌマトラノオ
ミソハギも少々見られました
2024年08月12日 11:35撮影 by  CX6 , RICOH
8
8/12 11:35
ミソハギも少々見られました
まだ例年より水が不足している大沼
2024年08月12日 11:35撮影 by  CX6 , RICOH
4
8/12 11:35
まだ例年より水が不足している大沼
大沼より見る新湯富士
2024年08月12日 11:37撮影 by  CX6 , RICOH
9
8/12 11:37
大沼より見る新湯富士
木道を散策されるかたがちらほら
2024年08月12日 11:41撮影 by  CX6 , RICOH
3
8/12 11:41
木道を散策されるかたがちらほら
駐車場に戻ります
お疲れ様でした
2024年08月12日 11:43撮影 by  CX6 , RICOH
6
8/12 11:43
駐車場に戻ります
お疲れ様でした
撮影機器:

感想

午前の時間を使って大沼周辺をミニハイク。
お目当てはこの時期に見られる小さな花。
羽ばたくように咲く姿が印象的。
ミヤマウズラは見頃の始まり位でしたね。
まだサワギキョウが咲いており晩夏の気配も・・・

できればミズオトギリも見たいところでしたが、開花時間とかみ合わず。
何とも悩ましい花ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:216人

コメント

水オトギリ。。。。
咲くの遅すぎですよね〜
今年もお花とお盆渋滞と天秤にかけて、渋滞回避が勝ってしまいました😓
この頃は特に午後の雷雨に遭う可能性も大ですし‥⚡️
わかさとさんは近そうなので帰りの渋滞は関係ないじゃないですかー
ウズラや青ちゃんは咲く時間は考慮しなくていいし!
ま、午後出だとただただ暑そうですけども💦

大沼の水位といい、キノコの干からび感といい、異常な天候がなんだか不気味ですよね
2024/8/13 8:59
nyagiさん、こんばんは。

カタクリなど朝に弱い花はいくつかありますが
何れも昼頃になれば花開きますよね。
そう考えるとミズオトギリはどれだけ寝坊助さんなのsweat01
もっと早起きになってもらいたいですね

近場と言えば近場。
単純に夕方の時間を合わせてあげれば良いだけなのですが
そこは自分の性分が合わず・・・
あと雷雨の不安もありますのでthunder
(今日も山間部は午後、ゲリラ豪雨の様でしたし)
2024/8/13 20:19
wakasatoさん こんにちは
時間は違えど同じ日に同じ場所を散策したようですね。自分は大沼の周辺を少し歩いただけですけど。ミヤマウズラにハクウンランは自分も見たけど、アオフタバランが咲いているんですね。見てみたい花なので羨ましいです。
新湯富士まで登らないと見られないんですかね〜?来年は登らないと。
自宅からは近くはない場所ですけど何度も足を運んでしまう場所です。また行きたいと思っています。
お疲れ様でした。
2024/8/13 13:20
まけんさん、こんばんは。

そちらはご家族での大沼散策でしたか
歩き易い木道が整備されていたりと良いところですよね。
途中で一雨あったようですが、楽しかったようで何よりです。

ハクウンランをあれだけ見つけられているのは凄いです。
アオフタバランとなると新湯富士に足を延ばさないと見られない認識です。
ただ自分の知りうる範囲なので・・・
ふとした所でも見られる可能性はあるのではと思っています。
2024/8/13 20:37
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら