鐘ケ嶽・大山


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,631m
- 下り
- 1,396m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
[帰り]大山ケーブルBS(臨時:15:50発)- 伊勢原駅BS(16:10着) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所はありません。 |
写真
感想
大山寺の紅葉が綺麗なので、それを見に行きました。
今回は鐘ヶ獄コース、二ノ足林道唐沢峠コース、大山三峰縦走コースを進みます。
[鐘ヶ獄バス停]
バス停を降りると、二匹の犬と散歩をしている女性とすれ違い、「この犬だけどね、山で捨てられていたのよ。それ拾ってきてね。」
ちゃんとした犬種のようなので、山奥に捨てられたのですね。なんとかわいそうに。今は幸せそうです。
[鐘ケ嶽]
ここまでは誰にも会わず、浅間神社に御参りして、そこから10分ぐらい歩くと鐘ケ嶽に着きます。
なだらかな頂上なので山頂とは気が付きにくいです。石仏があり、通り抜けて進みます。
[山ノ神トンネル(山神隧道)まで]
なだらかに降りていくと、山ノ神トンネル直前に分岐が出てきます。通常なら左に行きます。
ただし、ここから岩場も含む急坂が少し続くので、それを避けたい人は右に行きます。どちらに行っても不動尻方面には出られます。今回は地図のコースどおりに左に進みます。
[不動尻]
「温泉×トレイルフェスタin厚木」。ここで「不動尻Cafe」で無料コーヒーを頂戴できるとのこと。意気込んでやってきたら、まだ設営中でもらえず。残念。少々凹んで、次に進みます。
[唐沢峠まで]
ここから坂がきつめになってきますが、やはり余り人に出会いません。
決してマイナーなルートではないと思うのですが、人の好みとは違うルートを歩いているみたいです。
[大山まで]
唐沢峠手前の三峰山から合流してくる分岐辺りから、人が多くなってきます。
不動尻分岐からは、沢山の登山客になり、いつもの大山って感じです。
[見晴台]
今回は、見晴台経由で降りることします。見晴台のベンチは満員で、地べたに座って休息していましたが、程よく空いて、座らせていただきました。
周辺はススキがあり、秋深しです。
[阿夫利神社]
こここそ、人で一杯で、御参りするのに5分ぐらい並びました。
売店も入ることができず、団子を買い食いすることに。
紅葉の写真を撮って、大山寺に向かいます。
[大山寺]
女坂を下ります。軽装の方、お年を召した方、沢山居ますので、ゆっくりゆっくり降りておきます。
大山寺まで来ると、期待通りの紅葉満開。やったーと言う感じでテンションMAXです。しばし時を忘れて、観楓します。
[大山ケーブルバス停]
ここも沢山の人ですが、臨時便のバスが出ていますので、それほど待つ言うことはありません。
臨時便に乗り、駅まで直行と言うことで快適でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する