ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 713834
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山

UFOはどこだ?(UFOラインの絶景)瓶ヶ森林道に沿って

2015年09月11日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:17
距離
13.4km
登り
1,456m
下り
1,451m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:33
休憩
0:45
合計
7:18
9:22
9:28
37
10:05
10:07
45
10:52
11:21
45
12:06
12:12
43
12:55
12:57
91
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
寒風山登山口に駐車
麓から朝日に輝く石鎚山がよく見えています。今日は登りませんが…
2015年09月11日 06:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
9/11 6:06
麓から朝日に輝く石鎚山がよく見えています。今日は登りませんが…
寒風山登山口から登ります。冬の登山以来です。
2015年09月11日 07:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
9/11 7:15
寒風山登山口から登ります。冬の登山以来です。
快晴です。
2015年09月11日 07:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
9/11 7:53
快晴です。
2015年09月11日 07:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/11 7:57
寒風山が見えてきました。もうすぐ桑瀬峠
2015年09月11日 08:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/11 8:00
寒風山が見えてきました。もうすぐ桑瀬峠
桑瀬峠から伊予富士方面へ曲がります。桑瀬峠の標識見当たらなかった。
2015年09月11日 08:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
9/11 8:02
桑瀬峠から伊予富士方面へ曲がります。桑瀬峠の標識見当たらなかった。
右奥に見えるのが伊予富士
2015年09月11日 08:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
9/11 8:04
右奥に見えるのが伊予富士
ここから見る寒風山はどっしりしていて好きです。
2015年09月11日 08:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/11 8:11
ここから見る寒風山はどっしりしていて好きです。
すすきが秋の雰囲気
2015年09月11日 08:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
9/11 8:14
すすきが秋の雰囲気
瀬戸内海方面
2015年09月11日 08:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/11 8:17
瀬戸内海方面
峠を越えると伊予富士が目の前に
2015年09月11日 08:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
9/11 8:35
峠を越えると伊予富士が目の前に
ちなみに冬はこんな感じでした。
2015年01月24日 11:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
1/24 11:01
ちなみに冬はこんな感じでした。
寒風山方面のパノラマ
2015年09月11日 08:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/11 8:44
寒風山方面のパノラマ
歩きやすく整備されています。
2015年09月11日 08:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/11 8:44
歩きやすく整備されています。
2015年09月11日 08:48撮影 by  SO-02G, Sony
1
9/11 8:48
2015年09月11日 08:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/11 8:51
2015年09月11日 08:52撮影 by  SO-02G, Sony
1
9/11 8:52
最後の急登です。
2015年09月11日 08:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
9/11 8:58
最後の急登です。
このお花いっぱい。
これから見ごろ
2015年09月11日 09:04撮影 by  SO-02G, Sony
1
9/11 9:04
このお花いっぱい。
これから見ごろ
2015年09月11日 09:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/11 9:09
頂上はもうすぐ
2015年09月11日 09:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/11 9:10
頂上はもうすぐ
伊予富士到着です。ここでも標識なくなっていた。
2015年09月11日 09:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
9/11 9:20
伊予富士到着です。ここでも標識なくなっていた。
右奥に石鎚山が見えます。堂々としてる。
今日は左手前の三角の自念子ノ頭(ジネンゴノ頭)まで行きます。
2015年09月11日 09:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
9/11 9:20
右奥に石鎚山が見えます。堂々としてる。
今日は左手前の三角の自念子ノ頭(ジネンゴノ頭)まで行きます。
2015年09月11日 09:23撮影 by  SO-02G, Sony
1
9/11 9:23
左側に見えるのは瓶ヶ森林道
2015年09月11日 09:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/11 9:24
左側に見えるのは瓶ヶ森林道
セルフタイマーで。
自分の頭で石鎚山を隠してしまった…
2015年09月11日 09:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
9/11 9:27
セルフタイマーで。
自分の頭で石鎚山を隠してしまった…
白く見えている登山道を行きます。
2015年09月11日 09:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/11 9:33
白く見えている登山道を行きます。
寒風山と笹ヶ峰
2015年09月11日 09:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
9/11 9:34
寒風山と笹ヶ峰
伊予富士を振り返って。笹の葉が輝いて綺麗。
2015年09月11日 09:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/11 9:38
伊予富士を振り返って。笹の葉が輝いて綺麗。
伊予富士を振り返って2。
2015年09月11日 09:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/11 9:45
伊予富士を振り返って2。
東黒森が近づいてきました。
2015年09月11日 09:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/11 9:48
東黒森が近づいてきました。
東黒森方面からの伊予富士
2015年09月11日 09:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
9/11 9:57
東黒森方面からの伊予富士
東黒森に着きました。
2015年09月11日 10:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
9/11 10:11
東黒森に着きました。
今回は、瓶ヶ森林道の紹介で必ず出てくるこの景色を見に来ました。
2015年09月11日 10:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/11 10:08
今回は、瓶ヶ森林道の紹介で必ず出てくるこの景色を見に来ました。
左奥に石鎚山、右端が西黒森、その左が瓶ヶ森
2015年09月11日 10:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/11 10:08
左奥に石鎚山、右端が西黒森、その左が瓶ヶ森
石鎚山の手前に自念子ノ頭
2015年09月11日 10:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/11 10:10
石鎚山の手前に自念子ノ頭
take2
2015年09月11日 10:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/11 10:10
take2
瀬戸内海の島々
2015年09月11日 10:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/11 10:11
瀬戸内海の島々
今回はゆっくり景色を堪能しながら歩きます。
2015年09月11日 10:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/11 10:20
今回はゆっくり景色を堪能しながら歩きます。
おっ、同じ高さになった。
2015年09月11日 10:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/11 10:20
おっ、同じ高さになった。
瓶ヶ森林道と瓶ヶ森
2015年09月11日 10:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/11 10:21
瓶ヶ森林道と瓶ヶ森
瓶ヶ森林道、別名UFOライン。
その代表的な景色です。
2015年09月11日 10:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
9/11 10:24
瓶ヶ森林道、別名UFOライン。
その代表的な景色です。
2015年09月11日 10:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/11 10:24
道の曲がり具合もいい
これこそUFOラインにふさわしい
2015年09月11日 10:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/11 10:28
道の曲がり具合もいい
これこそUFOラインにふさわしい
ここでUFOラインに一度出ます。
2015年09月11日 10:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/11 10:30
ここでUFOラインに一度出ます。
そこの道しるべ
2015年09月11日 10:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/11 10:31
そこの道しるべ
自念子ノ頭に登り始めて東黒森を振り返る。
2015年09月11日 10:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/11 10:46
自念子ノ頭に登り始めて東黒森を振り返る。
自念子ノ頭到着〜
2015年09月11日 10:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/11 10:52
自念子ノ頭到着〜
瓶ヶ森と
2015年09月11日 10:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/11 10:52
瓶ヶ森と
パノラマ
2015年09月11日 10:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/11 10:53
パノラマ
昼食食べて帰ります。
2015年09月11日 11:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/11 11:28
昼食食べて帰ります。
ちょっと違う種類のお花
2015年09月11日 11:31撮影 by  SO-02G, Sony
9/11 11:31
ちょっと違う種類のお花
2015年09月11日 11:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/11 11:32
写真撮りすぎ
2015年09月11日 11:37撮影 by  SO-02G, Sony
9/11 11:37
写真撮りすぎ
手前に木を入れて
2015年09月11日 12:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/11 12:05
手前に木を入れて
岩を入れて
2015年09月11日 12:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/11 12:22
岩を入れて
伊予富士の斜面
2015年09月11日 12:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/11 12:38
伊予富士の斜面
アップ
2015年09月11日 12:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/11 12:38
アップ
振り返りつつ
2015年09月11日 12:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/11 12:39
振り返りつつ
伊予富士に帰ってきました。
2015年09月11日 12:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/11 12:57
伊予富士に帰ってきました。
まだまだ遠い道のり
2015年09月11日 12:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
9/11 12:57
まだまだ遠い道のり
写真中央が行ってきた自念子ノ頭
2015年09月11日 12:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
9/11 12:59
写真中央が行ってきた自念子ノ頭
ガスが湧いてきた
2015年09月11日 13:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/11 13:22
ガスが湧いてきた
これはこれでいい感じ
2015年09月11日 13:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
9/11 13:22
これはこれでいい感じ
寒風山もガス
2015年09月11日 13:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
9/11 13:45
寒風山もガス
すたこらさと降りてきました。
今日もいい景色に出会えてよかった。
2015年09月11日 14:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
9/11 14:29
すたこらさと降りてきました。
今日もいい景色に出会えてよかった。

感想

今日はUFOライン(瓶ヶ森林道)の絶景を見に行って来ました。
UFOが飛び立てるような天に向かう道だから?の名前。
車で行けるのですが、もちろん歩いて行ってきました。
寒風山登山口ー桑瀬峠ー伊予富士ー東黒森ーUFOラインー自念子ノ頭の往復
伊予富士まで登ってしまえば後は整備された縦走路で、気持ちいいですよ。
念願のUFOラインの絶景も堪能し、満足な山旅でした。
いい景色はまだまだありそうだ。
これからも一歩先の絶景を求めて…


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3243人

コメント

石鎚山は良い山ですよね(*^ー^)ノ♪
はじめまして。晴天に恵まれて良かったですね〜(^-^)石鎚山は、山域が広いので、見所満載の山ですよね。これから、間もなく紅葉の季節ですね。私は、暫く山行を休んでいますが、何年行かなくても石鎚山の素晴らしさは忘れられません。
私が、登っていたルートは、土小屋→丸滝小屋→手箱越え→筒上山→手箱越え→手箱山→手箱越え→丸滝小屋→土小屋です。このルートは、土小屋から岩黒山へ経由しても行けます。←私は岩黒山経由は登った事がないですが‥‥‥‥。
特に筒上山頂上からは、石鎚山頂上をはじめ瓶ヶ森など、石鎚山の山内の大パノラマが見えます。だだし、手箱越え経由から筒上山へ登るには鎖しかありません。岩黒山からの経由は、鎖なしで筒上山に登れるらしいです。
筒上山まで行く時間がなければ、岩黒山や丸滝小屋周辺の景色を眺めても、晴天の紅葉時期ならば綺麗だと思います。手箱山も、少し時間がないと無理ですが、晴天の時には、気持ちが良い所ですよ。
2015/9/12 9:21
Re: 石鎚山は良い山ですよね(*^ー^)ノ♪
はじめまして。rinaさんコメントありがとうございます。
そうですね、もうすぐ紅葉の季節です。今年はどこへ行こうか、今から考えるだけでワクワクしています
去年は石鎚山の紅葉をはじめて見て感動しました。
今回の登山で筒上山よく見えていました。石鎚山に負けないぐらいの風格がありました。いろいろな情報ありがとうございます。いつかコースの勉強をして 、チャレンジしたいと思います。まだまだ登ったことがない山が多いので、少しづつそれぞれの山の良さを楽しみたいです
2015/9/12 17:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら