記録ID: 7144890
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
鳥倉林道から塩見岳ピストン(TJARの応援へ)
2024年08月15日(木) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:37
- 距離
- 28.3km
- 登り
- 2,509m
- 下り
- 2,512m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:53
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 10:38
距離 28.3km
登り 2,509m
下り 2,512m
5:51
27分
スタート地点
16:29
ゴール地点
天候 | 曇り、小雨、晴れの繰り返し、下山後に土砂降り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝の6時半到着で、第二駐車場にギリギリ停められました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・三伏峠までの区間で4合目から8合目で少し崩落箇所あります。注意深く通過すれば大丈夫。下りは疲れている事もあり、難儀しました。 ・仏の清水は細いながら水は出ています。500mlのペットボトルを満杯にするまでに1分くらい掛かります。 ・帰りは塩見小屋の下のゴーロ帯から三伏峠までがめちゃ長く感じました。疲労もあったかと思いますが。 ・久しぶりに塩見岳に登りましたが、山頂手前の岩場は高度感ありますね。 |
写真
感想
お盆休みの前半は実家に帰省しており、後半に3日間の予定で黒部五郎岳、三俣蓮華岳、鷲羽岳、水晶岳、雲ノ平、薬師岳周回を予定していましたが、台風7号の影響で天気が悪そう。
台風が来る前の15日に日帰りで比較的に天気の良さそうな山域に行こうと計画。ちょうどTJAR開催中なので、選手の応援兼ねて塩見岳日帰りとしました。
トップの土井選手は南アルプスを既に抜けそうな感じ。登山中は電波が入らずに選手の位置情報は把握できなかったですが、三伏峠小屋のTJARのチェックポイントに居る方達に聞くとこれから塩見岳に登ると4〜5人の選手に会えるのでは?との事。
実際、三伏山から塩見小屋までの区間で、No.15青谷選手、No.14関選手、No.30駿谷選手、No.21吉川選手とすれ違い声を掛けさせて頂きました。みなさん爽やかに答えてくれました。
その後は塩見岳に登り帰りましたが、下りはしんどかったです。自分が下ってから激しい土砂降りになりましたが、選手達は大丈夫だったでしょうか。
みなさん大浜海岸まで安全に辿り着いて欲しいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:155人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する