午後の幸茶~宝篋山


- GPS
- 02:09
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 445m
- 下り
- 446m
コースタイム
天候 | 晴れ 台風一過で湿度高め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道408~県道49~国道125~国道6~国道125で約90分でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ウェット気味でしたが、倒木等はなく安全に歩けました |
その他周辺情報 | 駐車場前の直売所 きゅうりが売れ残ってました |
写真
感想
台風一過の晴れ予報。
長い盆休みでしたが今年は父の新盆のため、準備と片付けを含めて歩けるのは山の日前日(籠岩山)と本日のみ。という事でガッツリ歩きたいなと思っておりましたが、実家の様子(千葉のため台風の影響が大きい)気になるため、まずは顔を出す事にしました。
カンナなどの背の高い植物が折れていたりしましたが植木鉢なども飛んでいる様子はなく母も元気でしたので、安心してHOME(宝篋山)へ向かいました。
暑いし時間も時間だし駐車場は空きがあるだろうなとは思っていましたが、予想を遥かに超えてガラガラ状態。やはり熱中症警戒アラートで「運動は原則中止」と出ていたら普通は歩かないのでしょうか💦
いつもなら登山口までのアプローチ道(田んぼや池)を楽しむ余裕があるのですが、今日の暑さはヤバい‥。さっさと登山口へ向かいます。
登山口は最短の極楽寺を選んだ。登山口に来れば後は日陰のトレイルをあるくだけ。途中に沢もあるし、癒しの時間です。そういえば、今日はメマトイが少なくて気持ちよく歩けました。風の強い日はメマトイは飛ばないと聞きますが、これも台風のお陰(?)でしょうかね。
山頂では霞ヶ浦から筑波山までのパノラマを楽しんだあと比較的風が吹いていた霞ヶ浦方面の場所を陣取り「幸茶」で喉を潤しました。えっ?幸茶?ただのお茶(生茶)ですが何か?
下山口は小田城コースを選択。これもいつもと同じ。
下山し片付けをしていたところなんとMiyaさんにお声がけしていただきました。私のバイクで気がついたとのこと。初対面でしたが登った山やこれから挑戦予定の山情報など話は尽きない。お互い宝篋山をホームにしているのでまたお会いすることも多いかと思います。今後ともよろしくです。
宝篋山、暑そう💦
台風が去っても風が強そうだから山登りしなかったけど…
眺め良さそう✨
しかも、竜の巣(ラピュタ)まで…
風があって涼しい…のかな?
お疲れ様でした🙏
暑かったですよ〜。熱中症警戒アラート発令中でしたからね💦 でも日陰に入れば沢音に癒されずっと居たくなる。そんな山ですね。宝篋山は。
山頂は眺めは良かったですが、日向のため長居はできませんでした。それでも少し風があったので腰を下ろして眺望を楽しめました😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する