記録ID: 715091
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
天覧山・多峯主山
2015年09月05日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 234m
- 下り
- 250m
コースタイム
8:00 飯能駅 出発
↓20分(20分)
8:20 観音寺
8:23
↓8分(10分)
8:31 天覧山登山道入口
↓32分(15分)
9:03 天覧山展望台(197m)
9:10
↓1時間3分(40分)見返り坂、子ども用鎖場
10:13 多峯主山(270m)
10:40
↓6分
10:46 黒田直邦の墓
↓7分
10:53 雨乞池
↓21分
11:14 御嶽八幡神社
↓6分
11:20 常盤平
↓29分
11:49 登山道入口
↓14分
12:03 能仁寺
↓35分
12:38 登山道入口(本郷交差点)
↓50分
13:28 飯能河原
13:42
↓18分(30分)
14:00 飯能駅
↓20分(20分)
8:20 観音寺
8:23
↓8分(10分)
8:31 天覧山登山道入口
↓32分(15分)
9:03 天覧山展望台(197m)
9:10
↓1時間3分(40分)見返り坂、子ども用鎖場
10:13 多峯主山(270m)
10:40
↓6分
10:46 黒田直邦の墓
↓7分
10:53 雨乞池
↓21分
11:14 御嶽八幡神社
↓6分
11:20 常盤平
↓29分
11:49 登山道入口
↓14分
12:03 能仁寺
↓35分
12:38 登山道入口(本郷交差点)
↓50分
13:28 飯能河原
13:42
↓18分(30分)
14:00 飯能駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に危険個所なし。 雨上がりは滑りやすいです。 |
写真
感想
今回は、登山コースの確認が目的です。
天覧山と多峯主山はハイキングルート以外にいくつも踏み跡がありますが、道標があるので基本的に迷うことはありません。
ところが、山と高原地図にある赤線通り、本郷交差点の多峯主山登山口へ降りたかったのですが、常盤平から道標に従って降りたところ、山と高原地図に載っていないコースをとってしまったらしく、本郷交差点と能仁寺の中間あたりに出てしまいました。道理で行き会う人がいなかった訳です・・・。
山と高原地図だとおおまかな表記になっているので、細かいマップを事前に印刷するなど準備が必要ですね。
本郷交差点から飯能市郷土館へ続く舗装路は、歩道がないのに車やトラックがけっこう飛ばしているので避けたほうがいいと思いました。
本郷交差点から能仁寺へ続く道は広くて歩道があるので、こちらをおすすめします。
距離 10.7km
累積標高(+)728m
累積標高(−)690m
ザック重量 4kg
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:266人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する