記録ID: 7151331
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
茶臼岳
2024年08月16日(金) 〜
2024年08月17日(土)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 31:05
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 2,120m
- 下り
- 2,117m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:35
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 7:51
距離 9.3km
登り 1,719m
下り 252m
2日目
- 山行
- 6:32
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 7:35
距離 11.0km
登り 397m
下り 1,865m
南アルプス登山指導センターP地 5:23
5:26 南アルプス林道起点 5:26
5:27 ゲート 5:27
5:29 ゲートから0.1km 5:29
5:32 ゲートから0.3km 5:32
5:36 ゲートから0.6km 5:36
5:39 ゲートから0.8km 5:39
5:41 仁田沢 5:41
5:43 ゲートから1km 5:43
5:49 畑薙山 5:49
5:51 ゲートから1.5km 5:51
5:54 ゲートから1.7km 5:54
5:55 ゲートから1.8km 5:55
5:58 ゲートから2km 5:58
6:10 ゲートから2.6km 6:10
6:11 井川観光のバス停 6:17
6:20 畑薙大吊橋 茶臼登山口 6:20
6:22 渡り終える 6:22
6:36 鉄塔 6:36
6:52 ヤレヤレ峠 6:56
7:17 1号橋 7:17
7:18 標高1000表示 7:18
7:24 吊橋2号橋 7:24
7:36 3号橋 7:36
7:41 沢のヘツリエリア 休憩 7:46
8:03 階段 傾いています 8:03
8:11 吊橋4号橋 8:11
8:12 橋 8:12
8:19 ウソッコ沢小屋 8:19
8:20 道標 至横窪沢小屋150分 8:20
8:22 階段と5号橋 滝が絶景 8:22
8:25 デンジャラスな3つの階段 8:25
8:29 痩せ尾根 左右は沢 8:29
8:30 急登が始まる 8:30
8:45 1300m 標識 8:45
9:10 もうすぐ中ノ段 9:10
9:14 中ノ段 9:22
9:50 もうすぐ横窪沢小屋 10分 9:50
9:57 横窪峠 9:57
10:03 橋 折れてる 10:03
10:06 横窪沢小屋 閉まってる 10:17
10:17 道標 至茶臼小屋160分 10:17
10:25 ゼッケン15 青谷選手とすれ違う 10:25
10:38 1700m 標識 10:38
11:16 展望ベンチで休憩 11:25
11:32 1900m 標識 11:32
11:35 ゼッケン14 関選手とすれ違う 11:35
11:44 倒木ベンチ 中間点 11:45
11:45 ゼッケン30 駿谷選手とすれ違う 11:45
11:51 水呑場 水ショボイ 11:51
12:21 樺段 12:21
12:24 ゼッケン21 吉川選手とすれ違う 12:24
12:35 2200m 標識 12:35
13:18 茶臼小屋 4:56
5:11 稜線 分岐 5:11
5:32 茶臼岳 石柱 5:32
5:33 茶臼岳 山頂 6:23
6:46 稜線 分岐 6:46
6:48 茶臼小屋 7:38
8:02 樺段 8:02
8:18 水呑場 水ショボイ 8:18
8:20 倒木ベンチ 中間点 8:26
8:32 1900m 標識 8:32
8:43 石仏 8:43
8:52 1700m 標識 8:52
9:03 横窪沢小屋 9:10
9:19 横窪峠 9:19
9:40 中ノ段 9:40
9:58 1300m 標識 9:58
10:10 鞍部で休憩 10:16
10:20 階段2連続 10:20
10:23 5号橋 10:23
10:24 道標 大吊橋80分 10:24
10:25 ウソッコ沢小屋 10:25
10:32 古い橋 10:32
10:34 吊橋4号橋 10:34
10:46 沢のヘツリ 休憩 10:52
10:56 3号橋 10:56
11:02 吊橋2号橋 11:02
11:06 1000m 標識 11:06
11:07 1号橋 11:07
11:08 分岐 ショートカットルートに挑戦 11:08
11:10 石を跨いでクリア 11:10
11:11 オレンジテープと薄い踏み跡 11:11
11:13 渡渉点 靴を脱ぐ サンダル 11:19
11:23 進路を東へ ダム湖横断 11:23
11:38 道路に出る 11:38
11:48 2.7km 11:48
11:48 茶臼岳登山口 11:48
12:25 南アルプス登山指導センターP地 12:25
12:27 P地
一日目 小屋まで 7:55
小屋−茶臼岳ピストン 1:52
二日目 下山 4:49
5:26 南アルプス林道起点 5:26
5:27 ゲート 5:27
5:29 ゲートから0.1km 5:29
5:32 ゲートから0.3km 5:32
5:36 ゲートから0.6km 5:36
5:39 ゲートから0.8km 5:39
5:41 仁田沢 5:41
5:43 ゲートから1km 5:43
5:49 畑薙山 5:49
5:51 ゲートから1.5km 5:51
5:54 ゲートから1.7km 5:54
5:55 ゲートから1.8km 5:55
5:58 ゲートから2km 5:58
6:10 ゲートから2.6km 6:10
6:11 井川観光のバス停 6:17
6:20 畑薙大吊橋 茶臼登山口 6:20
6:22 渡り終える 6:22
6:36 鉄塔 6:36
6:52 ヤレヤレ峠 6:56
7:17 1号橋 7:17
7:18 標高1000表示 7:18
7:24 吊橋2号橋 7:24
7:36 3号橋 7:36
7:41 沢のヘツリエリア 休憩 7:46
8:03 階段 傾いています 8:03
8:11 吊橋4号橋 8:11
8:12 橋 8:12
8:19 ウソッコ沢小屋 8:19
8:20 道標 至横窪沢小屋150分 8:20
8:22 階段と5号橋 滝が絶景 8:22
8:25 デンジャラスな3つの階段 8:25
8:29 痩せ尾根 左右は沢 8:29
8:30 急登が始まる 8:30
8:45 1300m 標識 8:45
9:10 もうすぐ中ノ段 9:10
9:14 中ノ段 9:22
9:50 もうすぐ横窪沢小屋 10分 9:50
9:57 横窪峠 9:57
10:03 橋 折れてる 10:03
10:06 横窪沢小屋 閉まってる 10:17
10:17 道標 至茶臼小屋160分 10:17
10:25 ゼッケン15 青谷選手とすれ違う 10:25
10:38 1700m 標識 10:38
11:16 展望ベンチで休憩 11:25
11:32 1900m 標識 11:32
11:35 ゼッケン14 関選手とすれ違う 11:35
11:44 倒木ベンチ 中間点 11:45
11:45 ゼッケン30 駿谷選手とすれ違う 11:45
11:51 水呑場 水ショボイ 11:51
12:21 樺段 12:21
12:24 ゼッケン21 吉川選手とすれ違う 12:24
12:35 2200m 標識 12:35
13:18 茶臼小屋 4:56
5:11 稜線 分岐 5:11
5:32 茶臼岳 石柱 5:32
5:33 茶臼岳 山頂 6:23
6:46 稜線 分岐 6:46
6:48 茶臼小屋 7:38
8:02 樺段 8:02
8:18 水呑場 水ショボイ 8:18
8:20 倒木ベンチ 中間点 8:26
8:32 1900m 標識 8:32
8:43 石仏 8:43
8:52 1700m 標識 8:52
9:03 横窪沢小屋 9:10
9:19 横窪峠 9:19
9:40 中ノ段 9:40
9:58 1300m 標識 9:58
10:10 鞍部で休憩 10:16
10:20 階段2連続 10:20
10:23 5号橋 10:23
10:24 道標 大吊橋80分 10:24
10:25 ウソッコ沢小屋 10:25
10:32 古い橋 10:32
10:34 吊橋4号橋 10:34
10:46 沢のヘツリ 休憩 10:52
10:56 3号橋 10:56
11:02 吊橋2号橋 11:02
11:06 1000m 標識 11:06
11:07 1号橋 11:07
11:08 分岐 ショートカットルートに挑戦 11:08
11:10 石を跨いでクリア 11:10
11:11 オレンジテープと薄い踏み跡 11:11
11:13 渡渉点 靴を脱ぐ サンダル 11:19
11:23 進路を東へ ダム湖横断 11:23
11:38 道路に出る 11:38
11:48 2.7km 11:48
11:48 茶臼岳登山口 11:48
12:25 南アルプス登山指導センターP地 12:25
12:27 P地
一日目 小屋まで 7:55
小屋−茶臼岳ピストン 1:52
二日目 下山 4:49
天候 | 1日目 曇り時々雨 風 時々涼しい風 カッパで凌ぐ 気温 P地24℃ 小屋25-13℃ 2日目 快晴 下山して大浜海岸に向かう途中でスコール 風 殆ど無し 気温 朝テントで13℃ 下山P地30℃ まだまだ暑い 茶臼岳山頂 15℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
新静岡ICから約2時間 ナビに従って大日峠を通りました もっと広い道があった記憶が有ります 畑薙第一ダムゲート前P地に駐車 キャパ約40台 トイレ? ポスト有 蚊が多いです、蚊取線香必要です。 夕刻の到着 30%は埋まっていました。下山時は80%埋まっていました。 東海フォレストのP地は約50%車有 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1日目 P地ーウソッコ沢小屋 林道歩きが57分で畑薙大吊橋 ウソッコ沢小屋まで120分 ジグザグ道を登ってトラバース道 道幅が狭いです、擦違い困難です 滑落注意です、一部崩落も有 ヤレヤレ峠からどっさり下って吊橋が4連続します 板が濡れていて滑ります 沢のヘツリ歩きは、スリップに注意、結構デンジャラス ルート明瞭 危険箇所 狭いトラバース道 案内とイベントが多く飽きません 出会った人 3名 出会った獣 無し ウソッコ小屋ー横窪沢小屋 結構な登りが2回です107分 階段が2箇所設置されています 鞍部に一度降ります、両側が沢、痩せ尾根です この先が急登です ルート明瞭 急登も有ります 危険箇所 落石、トラバースの滑落 出会った人 20名? 出会った獣 無し 横窪沢小屋は閉まっています 水場があって顔を洗う、水の補給、ベンチがあって快適です 横窪沢小屋ー茶臼小屋 スタートから急登、尾根歩き 181分 ベンチが3回出てくるかな、休憩に最適です ルート明瞭 ロープの止め、丸太の止め明瞭です 危険箇所 急登 出会った人 15名? 出会った獣 無し 茶臼小屋 テン場は小屋、トイレ、水場に程近く段々畑 屋根付きの自炊場も有ります(保々TJARのスタッフに占領されました) ロケーションも良く居心地の良いテン場です。 本日は台風の影響でキャンセルが多く、半分以上空きがありました テント2000円 キャパ約25 まずまずの水平、石有りますペグ不要 ビール600円 350ml 水豊富 トイレ代はテント代に含む 紙は持ち帰る 出会った人 20名? 茶臼岳ピストン 山頂で朝食を食べる装備で歩きました 112分 内50分朝食 山頂は岩でゴツゴツ キャパ5名 360度の大展望 富士山もバッチリ見えます ルート明瞭 危険箇所 ザレ場 出会った人 4名 出会った獣 なし 下山 4時間50分 標高が下がるほど暑さが気になります ルート明瞭 途中ヤレヤレ峠の登りは行かないで ショートカットルートにトライ 僅かに踏み跡が有ります 危険箇所 幅の狭いトラバース 出会った人 約30名 出会った獣 無し |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
70Lザック
テント
アンダーシート
シュラフ
エアーマット
レインウエア
ダウンジャケット
3食
行動食
水1L
ヘッテン
デジカメ
GPS
予備電池
コンロ
タオル
ザックカバー
ザブトン
グローブ
アタックザック
ハブラシ
シュラフカバー
バラクバラ
|
---|
感想
友達に出会う為の山歩きです、茶臼岳はおまけ
TJARのスタッフ、選手を眺めてマッタリです。
夜中の12時近くにスタッフの方に起こしてもらい、無事に友人にサプライズ出来ました
前回の時より気温高めでしたね
装備
レインウエア ヘッテン グローブ3種
スマホ デジカメ GPS 予備電池
ストック 椅子 座布団
3食 行動食 コンロ コッヘル 水1ℓ 70Lザック
ネックウォーマー ウインドウジャケット アタックザック
ザックカバー
テント アンダーシート エアーマット シュラフ450g 水袋
シュラフカバー
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:302人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する