ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 715212
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

鹿島槍〜長雨終わって、山は秋になっていた

2015年09月12日(土) 〜 2015年09月13日(日)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
27:53
距離
19.6km
登り
1,891m
下り
2,297m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:48
休憩
2:04
合計
9:52
4:53
70
柏原新道登山口
6:12
6:14
52
7:06
7:06
28
7:34
7:38
30
8:08
8:30
48
9:18
9:18
23
9:41
9:43
19
10:02
10:02
23
10:25
10:26
4
10:30
11:05
8
11:13
11:14
36
11:50
12:10
39
12:49
13:23
37
14:00
14:03
36
14:39
14:39
6
14:45
2日目
山行
3:16
休憩
0:27
合計
3:43
6:06
12
宿泊地
6:18
6:18
27
6:45
6:45
16
7:01
7:02
9
7:11
7:12
29
7:41
8:00
19
8:19
8:19
16
8:35
8:35
20
8:55
9:00
10
9:10
9:11
38
9:49
ゴール地点
9月12日(土)
柏原新道登山口
6:01 ケルン(柏原新道)
6:10 駅見岬
7:06 水平岬
7:34 富士見坂
8:08-8:30 種池山荘
9:18 爺ヶ岳南峰
9:43 爺ヶ岳中峰
10:01 爺ヶ岳北峰
10:25 冷乗越
10:30-11:05 冷池山荘
11:13 冷池山荘テント場
11:55-12:10 布引山
12:49-13:23 鹿島槍ヶ岳
14:45 冷池山荘

9月13日(日)
6:06 冷池山荘
7:40-8:00 種池山荘
8:55 駅見岬
9:47 柏原新道登山口
天候 12日(土)…やったね!文句なし!最高! 
13日(日)…曇り、風が強かったけれど、雨は降りませんでした。(下山までは…)
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
入山…あるぺん号。週間天気予報が発表になった時点で予約OKでした。
下山…大町駅まで送っていただき、松本、小淵沢、甲府、大月、三鷹、東京、北千住と乗り継いで(全部普通、7時間以上)帰ってきました。
コース状況/
危険箇所等
登山道、よく整備されていて、問題ありません。
その他周辺情報 大町温泉では、薬師の湯が有名ですが、今回はもうひとつ町営の上原(わっぱら)の湯に入りました。9時〜で400円と安いですが、アルコール禁止(もちろん販売していません)だそうです。
薄暗いうちに出発しました。やっと明るくなりました。いい天気になりそう。期待が高まります。
2015年09月12日 05:30撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/12 5:30
薄暗いうちに出発しました。やっと明るくなりました。いい天気になりそう。期待が高まります。
柏原新道。始めのうちはずっと針の木岳のあたりと扇沢の駅が見えています。
2015年09月12日 05:39撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/12 5:39
柏原新道。始めのうちはずっと針の木岳のあたりと扇沢の駅が見えています。
ミヤマアキノキリンソウでしょうか。
2015年09月12日 05:57撮影 by  KYY21, KDDI-KC
1
9/12 5:57
ミヤマアキノキリンソウでしょうか。
ずいぶん登ってきました。これはいい。
2015年09月12日 05:57撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
9/12 5:57
ずいぶん登ってきました。これはいい。
しばらく登ると、岩小屋沢岳のあたりが正面になります。こんな青空久しぶり?
2015年09月12日 05:58撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/12 5:58
しばらく登ると、岩小屋沢岳のあたりが正面になります。こんな青空久しぶり?
これは、カライトソウだったっけ?
2015年09月12日 05:58撮影 by  KYY21, KDDI-KC
8
9/12 5:58
これは、カライトソウだったっけ?
今日は、寝不足、飲みすぎ、久しぶりの山行で足がなかなか前に出ません。
2015年09月12日 05:59撮影 by  KYY21, KDDI-KC
5
9/12 5:59
今日は、寝不足、飲みすぎ、久しぶりの山行で足がなかなか前に出ません。
ゴゼンタチバナの実かと思います。
2015年09月12日 06:04撮影 by  KYY21, KDDI-KC
3
9/12 6:04
ゴゼンタチバナの実かと思います。
ここで、種池までの半分くらいでした。こんな黄色のプレートがこの先、次々と出てきます。中には苦し紛れに名づけたようなのも…。
2015年09月12日 06:23撮影 by  KYY21, KDDI-KC
2
9/12 6:23
ここで、種池までの半分くらいでした。こんな黄色のプレートがこの先、次々と出てきます。中には苦し紛れに名づけたようなのも…。
鳴沢、赤沢、スバリ、針の木あたりの稜線です。
2015年09月12日 06:25撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
9/12 6:25
鳴沢、赤沢、スバリ、針の木あたりの稜線です。
まだ、種池の小屋は遠い!このあたりはずっとトラバース道。緩やかに登っています。
2015年09月12日 06:28撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/12 6:28
まだ、種池の小屋は遠い!このあたりはずっとトラバース道。緩やかに登っています。
これはヒヨドリバナだっけ?
2015年09月12日 06:38撮影 by  KYY21, KDDI-KC
3
9/12 6:38
これはヒヨドリバナだっけ?
中には「水平岬」とか「水平道」とかいう黄色いプレートもありました。ホントこのあたりほぼ平らでした。
2015年09月12日 07:12撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/12 7:12
中には「水平岬」とか「水平道」とかいう黄色いプレートもありました。ホントこのあたりほぼ平らでした。
ワー、紅葉が始まっている! 実は、このあたりでは、お腹の調子が…。
2015年09月12日 07:17撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
9/12 7:17
ワー、紅葉が始まっている! 実は、このあたりでは、お腹の調子が…。
この沢を越えたあたりから、小屋に向かって急坂になります。
2015年09月12日 07:33撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/12 7:33
この沢を越えたあたりから、小屋に向かって急坂になります。
アザミ?タムラソウ? 花の名前ちょっといいかげんです。ゴメンナサイ。
2015年09月12日 07:35撮影 by  KYY21, KDDI-KC
2
9/12 7:35
アザミ?タムラソウ? 花の名前ちょっといいかげんです。ゴメンナサイ。
小屋に向かって最後の登り!
2015年09月12日 07:58撮影 by  KYY21, KDDI-KC
1
9/12 7:58
小屋に向かって最後の登り!
やっとたどり着いた。まずはトイレに駆け込みました。写真にはありませんが、そのトイレのところで鹿島槍がドカーンと聳えているのが見えました。こちらは蓮華と針の木方面。
2015年09月12日 08:11撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
16
9/12 8:11
やっとたどり着いた。まずはトイレに駆け込みました。写真にはありませんが、そのトイレのところで鹿島槍がドカーンと聳えているのが見えました。こちらは蓮華と針の木方面。
岩小屋沢岳のあたり。遠くに立山。ここから剣は小屋の影で見えません。
2015年09月12日 08:11撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/12 8:11
岩小屋沢岳のあたり。遠くに立山。ここから剣は小屋の影で見えません。
これから向かう爺ヶ岳です。
2015年09月12日 08:11撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/12 8:11
これから向かう爺ヶ岳です。
遠く南アルプスと八ヶ岳の間に富士山です。
2015年09月12日 08:11撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/12 8:11
遠く南アルプスと八ヶ岳の間に富士山です。
小屋の先、一面、チングルマです。
2015年09月12日 08:37撮影 by  KYY21, KDDI-KC
4
9/12 8:37
小屋の先、一面、チングルマです。
両側お花畑、この道いいですね。ここで、お腹はスッキリ、アルコールもぬけて気分爽快!
2015年09月12日 08:39撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/12 8:39
両側お花畑、この道いいですね。ここで、お腹はスッキリ、アルコールもぬけて気分爽快!
ナナカマド。この葉が色づくと本格的な秋ですね。
2015年09月12日 08:42撮影 by  KYY21, KDDI-KC
3
9/12 8:42
ナナカマド。この葉が色づくと本格的な秋ですね。
この辺の紅葉が一番でした。もっと上だと紅葉する木はないのかもしれません。
2015年09月12日 08:43撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/12 8:43
この辺の紅葉が一番でした。もっと上だと紅葉する木はないのかもしれません。
剣が顔を出しました。
2015年09月12日 08:44撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/12 8:44
剣が顔を出しました。
鹿島槍。まだまだ遠いぞ!
2015年09月12日 08:44撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/12 8:44
鹿島槍。まだまだ遠いぞ!
気分いいです。
2015年09月12日 08:46撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
32
9/12 8:46
気分いいです。
紅葉と爺ヶ岳の峰々。まずは、あれを越えなければなりません。
2015年09月12日 08:50撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
9/12 8:50
紅葉と爺ヶ岳の峰々。まずは、あれを越えなければなりません。
登るにつれて剣が大きくなっていきます。
2015年09月12日 08:54撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/12 8:54
登るにつれて剣が大きくなっていきます。
小屋と剣、ちょっと紅葉。
2015年09月12日 09:09撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/12 9:09
小屋と剣、ちょっと紅葉。
でもこれが今回の主役。
2015年09月12日 09:09撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
9/12 9:09
でもこれが今回の主役。
爺ヶ岳の南峰。巻き道もありますが、すぐに頂上です。
2015年09月12日 09:22撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/12 9:22
爺ヶ岳の南峰。巻き道もありますが、すぐに頂上です。
何度も写してしまいます。かっこいいなあ!
2015年09月12日 09:22撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/12 9:22
何度も写してしまいます。かっこいいなあ!
ずっと道が続いているのがわかります。地図で見るより急坂って感じがします。
2015年09月12日 09:22撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
9/12 9:22
ずっと道が続いているのがわかります。地図で見るより急坂って感じがします。
あっ!槍穂高も見えていますね。
2015年09月12日 09:24撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/12 9:24
あっ!槍穂高も見えていますね。
その左は、なつかしや大天井のようです。
2015年09月12日 09:24撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/12 9:24
その左は、なつかしや大天井のようです。
次のピークを目指します。
2015年09月12日 09:28撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/12 9:28
次のピークを目指します。
これがすごかった!
2015年09月12日 09:31撮影 by  KYY21, KDDI-KC
21
9/12 9:31
これがすごかった!
ウラシマツツジというらしいのですが…。
2015年09月12日 09:32撮影 by  KYY21, KDDI-KC
26
9/12 9:32
ウラシマツツジというらしいのですが…。
爺ヶ岳の中峰、不思議と南峰に比べて人がいません。こっちの方が高いのに…。
2015年09月12日 09:39撮影 by  KYY21, KDDI-KC
6
9/12 9:39
爺ヶ岳の中峰、不思議と南峰に比べて人がいません。こっちの方が高いのに…。
いったん、冷池乗越に下ってから、少し登って小屋に着きます。テント場は小屋の上の土が出ているところ。小屋から8分とか。おまけに登り急坂、右側ガケ、サンダルばきで小屋のトイレまでって危険。こりゃ不便、ただし、眺めは良かったけどね。
2015年09月12日 10:17撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/12 10:17
いったん、冷池乗越に下ってから、少し登って小屋に着きます。テント場は小屋の上の土が出ているところ。小屋から8分とか。おまけに登り急坂、右側ガケ、サンダルばきで小屋のトイレまでって危険。こりゃ不便、ただし、眺めは良かったけどね。
小屋に荷物を置いて、出発。テン場を越えるとお花畑です。
2015年09月12日 11:18撮影 by  KYY21, KDDI-KC
4
9/12 11:18
小屋に荷物を置いて、出発。テン場を越えるとお花畑です。
しばらくは、あまり上り下りはありません。鹿島槍が近づきますが、その手前の布引山の登りがキツそうです。(確かにそうでした。)
2015年09月12日 11:20撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
9/12 11:20
しばらくは、あまり上り下りはありません。鹿島槍が近づきますが、その手前の布引山の登りがキツそうです。(確かにそうでした。)
リンドウは、これでも精一杯花を開いているのです。もしこれ、全部開いたらすごいでしょうね。
2015年09月12日 11:21撮影 by  KYY21, KDDI-KC
5
9/12 11:21
リンドウは、これでも精一杯花を開いているのです。もしこれ、全部開いたらすごいでしょうね。
この登り、しんどかった!!
2015年09月12日 11:36撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/12 11:36
この登り、しんどかった!!
布引山の頂上。あとひといき!
2015年09月12日 12:02撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
9/12 12:02
布引山の頂上。あとひといき!
ホント、この葉っぱのシワシワとこの色。いいですね。
2015年09月12日 12:12撮影 by  KYY21, KDDI-KC
4
9/12 12:12
ホント、この葉っぱのシワシワとこの色。いいですね。
最後の登りです。
2015年09月12日 12:27撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/12 12:27
最後の登りです。
やったー、苦節8時間!今回の最大のミッション達成!
まず目に飛び込んだのは、それまで見えなかった白馬など北のほうの山々。こう見ると、五竜は迫力不足ですね。北側からの方がいい!
2015年09月12日 12:52撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
18
9/12 12:52
やったー、苦節8時間!今回の最大のミッション達成!
まず目に飛び込んだのは、それまで見えなかった白馬など北のほうの山々。こう見ると、五竜は迫力不足ですね。北側からの方がいい!
はるばるこっちからやってきたんだ!!!感動!!!
えっ、またあそこまで帰るの?
2015年09月12日 12:52撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
9/12 12:52
はるばるこっちからやってきたんだ!!!感動!!!
えっ、またあそこまで帰るの?
おだやかな山頂でした。
2015年09月12日 12:53撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
22
9/12 12:53
おだやかな山頂でした。
遠く槍穂高、そして、右に野口五郎、水晶、赤牛が見えています。
2015年09月12日 12:53撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/12 12:53
遠く槍穂高、そして、右に野口五郎、水晶、赤牛が見えています。
でも、何といってもこっちの眺めでしょうね。
2015年09月12日 12:53撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
9/12 12:53
でも、何といってもこっちの眺めでしょうね。
右から、高妻、妙高、火打、雨飾。キレット小屋が下に見えます。うーん、荷物もってここまできて、キレット小屋まで行けばよかったかな? そうすると明日の天気が心配、コースがコースだけに…。
2015年09月12日 12:56撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/12 12:56
右から、高妻、妙高、火打、雨飾。キレット小屋が下に見えます。うーん、荷物もってここまできて、キレット小屋まで行けばよかったかな? そうすると明日の天気が心配、コースがコースだけに…。
安曇野の盆地がずっと…。
2015年09月12日 12:56撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/12 12:56
安曇野の盆地がずっと…。
さあ、あそこまで帰るか!
2015年09月12日 12:58撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
9/12 12:58
さあ、あそこまで帰るか!
おっと、北峰、こっちを撮っておかねば。
2015年09月12日 13:15撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
9/12 13:15
おっと、北峰、こっちを撮っておかねば。
少しガスが出てきました。もう少し日が傾けば、ブロッケンが出そう。(実際出たそうです)雷鳥もいましたが、オジサンは嫌われたのか、近づいてくれませんでした。よって写真なし!
このあと、小屋の自炊室で宴会モードに突入。当然写真なし!
2015年09月12日 14:34撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/12 14:34
少しガスが出てきました。もう少し日が傾けば、ブロッケンが出そう。(実際出たそうです)雷鳥もいましたが、オジサンは嫌われたのか、近づいてくれませんでした。よって写真なし!
このあと、小屋の自炊室で宴会モードに突入。当然写真なし!
いきなり翌日の朝にワープ。
2015年09月13日 05:22撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/13 5:22
いきなり翌日の朝にワープ。
あれ、思ったより天気悪くないじゃない。
2015年09月13日 05:23撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/13 5:23
あれ、思ったより天気悪くないじゃない。
日の出も見られそう。
2015年09月13日 05:27撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/13 5:27
日の出も見られそう。
これくらい雲があったほうがきれいですね。
2015年09月13日 05:28撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
9/13 5:28
これくらい雲があったほうがきれいですね。
しっかり、山から出てきました。(雲の間じゃなくて)
2015年09月13日 05:29撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
9/13 5:29
しっかり、山から出てきました。(雲の間じゃなくて)
まさか、見られるとは思いませんでした。
2015年09月13日 05:30撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
29
9/13 5:30
まさか、見られるとは思いませんでした。
ほんのり赤くなっています。
2015年09月13日 05:32撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/13 5:32
ほんのり赤くなっています。
冷池にさようなら。帰ります。
2015年09月13日 06:07撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/13 6:07
冷池にさようなら。帰ります。
爺ヶ岳越えて。
2015年09月13日 06:34撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 6:34
爺ヶ岳越えて。
鹿島槍が遠くなります。
2015年09月13日 06:53撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/13 6:53
鹿島槍が遠くなります。
剣は雲の中。この日、剣立山はかなり、荒れた天気だったようです。「ヤマテン」剣立山に関しては当たったようです。同じ北アルプス北部でも、ずいぶん違うのですね。
2015年09月13日 06:53撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/13 6:53
剣は雲の中。この日、剣立山はかなり、荒れた天気だったようです。「ヤマテン」剣立山に関しては当たったようです。同じ北アルプス北部でも、ずいぶん違うのですね。
最後に紅葉を…。
2015年09月13日 07:33撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
9/13 7:33
最後に紅葉を…。
帰りは、同じ道なので、あとはひたすら下るだけでした。いろいろあったけど、いい山旅ができました。みなさんありがとうございました。
2015年09月13日 07:33撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/13 7:33
帰りは、同じ道なので、あとはひたすら下るだけでした。いろいろあったけど、いい山旅ができました。みなさんありがとうございました。

感想

【ほんとうに久しぶりの晴れマーク…と思ったら…】

お盆以来の悪天候、本当に長かったですね。
次の週は晴れマーク…。みなさんもこれを待っていたことでしょう。

アルペン号の予約完了!
ところが…

出発の数時間前、ヤマテンを見てびっくり!
12日はいいけれど、13日は強風!雨!のマーク…!!!
「稜線では大荒れとなるでしょう。」

これにはすっかりビビッてしまいました。
本当なら、冷池でテント泊の予定だったのですが…。
そんな…。今さらアルペン号はキャンセルできません。

脳裏に浮かんだのは、夜中にテントの中で、強風と雨に必至に耐える、孤独な老人の姿…。どうも、ここんとこ、テン泊しようとするとケチがつきます。(前回のとんでもないテン泊の顛末は「燕・常念編」をご覧ください。)

あっ、そうか、山小屋に泊まればいいんだ。何でそこ早く気づかなかったんだ。
早速、小さなザックに詰め替え。
コレで安心。出発まで飲むか…。(コレがいけなかった…)

【三重苦の柏原新道そして…その先はサイコー】

・4列シートのアルペン号、全く眠れませんでした。
・前日の酒が残っています。それに、腹痛も…。
・3週間ぶりの山、それに、暑かったり雨だったりでランニングもまったくやっていないせいか、あ、あ、足が……出ません。

本当に、こんなにつらく感じた登りって久しぶりです。こういうときは、早く汗をかいてアルコールを抜かなければ…。こんなんで鹿島槍までたどりつけるのか??
何しろ、明日が悪天なので、今日のうち登っておきたいのです。前後して歩いておられた方もみなさん同じことを考えていたようです。しかし、コースタイム9時間40分!!

何とか種池までたどり着きました。アルコールも抜けてきたようです。トイレも済ませて、スッキリ。ここからは、最高の山道です。な、な、何と紅葉が!!
それに、鹿島槍くっきり、剣立山どっしり、よし、待ってろよ鹿島槍!

爺ヶ岳までの、登り、登るにつれて遠くの山が顔を出します。紅葉もこのあたりが最高でした。空はすっかり秋。今年は秋が早いのかもしれません。

冷池の小屋で受付をして、軽い荷物で出発します。何とか行けそうです。だんだん鹿島槍が近づきます。布引山の登りが一番つらかった…。そして、最後の登りも…。

こんな、すばらしい日って、一年のうちに何回あるでしょう。暑くなく寒くもなく、風もなく。そんな鹿島槍の頂上。昼寝したーい。でも今寝たら、夜まで寝てしまいそう。あとは長ーい道をひたすら…。

【自炊場〜外のベンチ〜再び室内…宴会は続くよいつまでも】

小屋に戻ると、同室の方からお誘いが…。
福島からいらした3人組さん。
お互いに自炊だったので、食べ物やお酒が出るわ出るわ…(特にお酒、記憶では4種類くらい飲んだ?)。
「自炊の方がたくさんいらっしゃるので、譲り合ってお使いください。」
というお達しもあり、外のベンチへ移動。さらに寒くなったので中へ…。

話題はつきませんでしたが、「朝日連峰、狐穴小屋の小屋番さん」の話で盛り上がったのにはあきれてしまいました。

それにしても、「今日は飲むの止めとこうかな…」なんて思ったの、いつのことだっけ?

3人組さんには、帰りに、温泉経由で大町の駅まで車に乗せていただきました。本当にありがとうございました。

それと、2日間同じ行程を前後してたどり、時々お話をさせていただいた、新潟からの女性のおふた方、ありがとうございました。

今回、こんな出会いがあって、テントやめて小屋に泊まって、結果的にはよかったですね。(思ったよりは悪天候ではありませんでしたが…)

また、どこかで、お会いしましょう!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1388人

コメント

北アルプスは晴れてたんですね
奥秩父をうろついてましたが、晴れはしたものの、多くの山は雲がかかり眺望は今一つ。
うらやましい限りです。
鹿島槍からの剱立山はいいですねー。
昔ここから虹がかかる剱の写真を撮ったんですがまだポジのままでデジタル化してないからもう使い物にならないだろうなあ…
2015/9/14 13:45
Re: 北アルプスは晴れてたんですね
コメントありがとうございます。
12日は、こっちから富士山や南アルプス、八ヶ岳、よく見えたんですが。
南の方が天気悪かったのでしょうね。
13日は逆に北から天気崩れだしたようですね。
まだ、本格的な秋晴れとはなっていないようです。
2015/9/14 13:52
すれ違ったかも?
tsu-pmさん

こんにちは。お疲れ様でした。
いつもレコを拝見させてもらって、参考にさせて頂いています。

フォロー情報でtsu-pmさんの鹿島槍が上がってきたので「おー!!」でした。
私たちは日曜日に日帰りでしたが、コースタイム欄を拝見すると、爺の中峰を通過されている時間帯にジャスト我々は爺の中峰に登頂しています。
tsu-pmさんは帰りだから爺は巻道のほうでしょうかね?ならば惜しくもリアル遭遇はなかったかもですね。

にしても、土曜日は天気がよく、八ツや南ア、富士山まで見えたんですね。羨ましいです。日曜日は天候条件が悪かったです。とにかく登頂はしたぞ!程度でした(笑)

紅葉が意外とすごいことになっていて、これは期待してなかったので、嬉しかったです。

レコはいつになるか分かりませんが(笑)、あとでご覧いただければ幸いです。
2015/9/14 13:51
Re: すれ違ったかも?
わあー、そうだったんですか。
以前のレコで、百名山…に行かれるということだったんで、何かカンが働いて、
もしかして、と思って、12日にそれらしき人を探したんですが(笑)。
いやー13日でしたか。
そう爺は帰りは全部巻いていったんで、その時だったんですね。

爺と爺が爺で遭遇ってことになったわけですね。

レコ、是非拝見させていただきます。
2015/9/14 14:07
紅葉
tsu-pmさん

お疲れ様でした!
アルペン号に3列シートのグリーン車あるとよいのですが・・・

紅葉がだいぶ進んでいるんですね〜
私も、来週北アを予定してますのでレコ参考になりました(^○^)

tsu-pm さんのレコ楽しいです♪

アルコールはほどほどにィ〜(笑)なさって下さいね!!
2015/9/14 21:07
Re: 紅葉
そう、もう紅葉の季節になってしまったのですね。
きっと、来週はすばらしいと思います。天気が良いといいんですけれど…。
今週の木、金あたり崩れるということなので、いいパターンかもしれませんね。
ぜひレコ拝見したいと思います。

3列シートのアルペン号あるんですよ。でも、それは、一番のドル箱路線(上高地・新穂高行き)だけ。今回、同じ眠れないんなら自分で運転したほうが疲れない、という結論に達しました。禁アルコールにもなりますしね。(でも、ワタシ普段そんなに飲まないんですよ。週4日くらい、えっ、それだけ飲みゃいいだろうって…。それが、山では…。)

へんなレコにお付き合いくださいましてありがとうございます。これからもヨロシク。

ところでワタシ、今、bskylightさんの日記にコメしたところなんです。なんかおかしな偶然ですね。
2015/9/14 21:43
今回も楽しい山行でしたね。
いいなーいいなーの連発です😍
土日行かれたんですね。
私も行こうと思ったんですが、ヤマテンのCの雨と強風マークで断念しました😢

山の先輩から今までの見た中で一番綺麗だったのは鹿島槍の紅葉だったと聞きました。もうすぐその季節なんですね。

テン泊じゃなかったから、良い呑み友達にも恵まれたんですよね😉
去年も一昨年も北からの帰りは3列のアルペン号です。でも往路は取れません😣。
2015/9/15 12:05
Re: 今回も楽しい山行でしたね。
13日(日)は思ったより天気は悪くなかったので、今回はひさしぶりに雨具なしの山行になりました。これだったら、テン泊出来た…?、あるいはusagiさんが行かれたようにキレット小屋まで行けた…?、ということで、天気の見定めって難しいですね。同じ北アルプスでも、剣や槍のほうはかなり荒れたみたいだし…。

アルペン号(夜行)はキツいですね。どうせ眠れないんだから、自分で運転していったほうがラクだということがわかりました。

ホント雨でどこにも行かれないうちに、いつのまにか秋になってしまっているのですね。来週は相当混雑しそうです。行こうと思ったところは行けたので、今年のアルプスはおしまいにしようかな、と思っています。さて、次はっと…。
2015/9/15 14:29
そういえば・・・
西穂から焼岳に行った時以来、雨具を使用していません😄
みんなからは晴れ女と呼ばれています。でもようはお天気の悪い時は行かないだけの事。だけど、先週は行くべきだったと後悔しました。

超大型のシルバーウィーク、やっぱりテン泊ですよね。土曜日に用事があるので、日曜日から行く山、物色中です😉
2015/9/15 16:41
Re: そういえば・・・
週末は家族サービス等で、せいぜい日帰りでしか出かけられません。
長野県に出かけるので、今のところサクッと蓼科山にでも登ってこようかと思います。

息子が免許とったので、家族サービスはお任せ…と。でも考えてみたら、車も使えなくなる…。
2015/9/15 17:56
同じ北アでも…
tsu-pm さん
お邪魔します。(^-^)/
遅コメごめんなさい。

あるぺん号4列シート、眠れないですよね。
かと言って3列は高いし。 (^^;;
ウトウトするとトイレ休憩になるし。
でも、足がないので利用させて頂いてます。

柏原新道、歩いたことないので歩いてみたい。
稜線フェチにはたまりません。。。♪
日曜、そちら方面は何とか天気がもったのですね!
2015/9/17 19:21
Re: 同じ北アでも…
コメありがとうございます。
日曜日、剣岳のあたり、黒い雲ですっかり覆われていました。
あっちは荒れているだろうな、なんて…。
槍穂もダメだったのですね。
こうなったら、執念で「3度目の正直」実現ですね。

そうそう、新穂高へのあるぺん号、すぐトイレ休憩、
おととし乗りましたが、1時間休憩なんてのもありました。

鹿島槍から見ると、うねうねと爺ヶ岳の先まで道が続いているのが見える。
ああいうのって大好き。
ワタシも稜線フェチ?!
2015/9/17 19:57
新潟より
2日間同じ行程だった新潟の者です。
写真がとてもきれいですね!
寝過ごして見逃しましたが、日の出も見れたんですね〜

またどこかの山でお会いできたら嬉しいです!
2015/9/17 21:10
Re: 新潟より
あっ! あの時の…!

コメントいただけるなんて、カンゲキ!
本当に、天気に恵まれ、出会いに恵まれ、なかなか素敵な山行でした。
そう、前日の夕日は大したことなかったので、朝もあまり期待していなかったのですが、
なかなか素晴らしい日の出でした。
あれくらい雲があったほうが、かえっていいようです。

それにしても、お2人、健脚ですね。
2日目は、自分としてはけっこう速く下れたつもりだったのですが…。
とても追いつきませんでしたね。

ヤマレコに投稿するようになって2年、けっこう見てくださる人もいらっしゃるし、何だかんだとコメントし合う方も増えてきました。今後とも、どんどん投稿していきたいと思います。見かけたら、目を通していただけると嬉しいです。「あのオッサン、あんなことやってる。」なんてね!
2015/9/17 22:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら