ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 715400
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

物見山〜宮沢湖温泉

2015年09月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 naoemi2001 その他1人
GPS
--:--
距離
11.2km
登り
499m
下り
474m

コースタイム

日帰り
山行
4:33
休憩
0:30
合計
5:03
8:44
38
9:22
9:25
50
10:15
10:25
20
物見山
10:45
11:00
39
ふじみや
11:39
11:40
9
11:49
11:50
16
12:06
22
男坂女坂分岐
12:28
12
12:40
23
13:03
33
13:36
11
13:47
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:武蔵横手駅
帰り:宮沢湖バス停 → 飯能駅北口
コース状況/
危険箇所等
下山道は滑るところが多く、踏ん張ったので足がつかれたw
その他周辺情報 宮沢湖温泉
駅前にやぎがいました。
2015年09月13日 08:41撮影 by  402SH, SHARP
9/13 8:41
駅前にやぎがいました。
武蔵横手駅に到着。コンビニもキヨスクもお蕎麦屋さんも期待してはいけません。
2015年09月13日 08:45撮影 by  402SH, SHARP
9/13 8:45
武蔵横手駅に到着。コンビニもキヨスクもお蕎麦屋さんも期待してはいけません。
中央ウレタンの看板が目印
2015年09月13日 08:52撮影 by  402SH, SHARP
9/13 8:52
中央ウレタンの看板が目印
最初はこんな林道を上っていきます。
じゃっかんあってるか不安になりますが。
2015年09月13日 08:57撮影 by  402SH, SHARP
9/13 8:57
最初はこんな林道を上っていきます。
じゃっかんあってるか不安になりますが。
突然の滝入口標識
2015年09月13日 09:19撮影 by  402SH, SHARP
9/13 9:19
突然の滝入口標識
木の橋を渡って滝を目指します。
2015年09月13日 09:19撮影 by  402SH, SHARP
9/13 9:19
木の橋を渡って滝を目指します。
五常の滝。前日までの雨のせいかダイナミックでした。
2015年09月13日 09:22撮影 by  402SH, SHARP
1
9/13 9:22
五常の滝。前日までの雨のせいかダイナミックでした。
鎌北湖方面へ向かいます。
2015年09月13日 09:29撮影 by  402SH, SHARP
9/13 9:29
鎌北湖方面へ向かいます。
少し林道を歩き物見山方面へ
2015年09月13日 09:37撮影 by  402SH, SHARP
9/13 9:37
少し林道を歩き物見山方面へ
やっと山道を登ったところでいつものポーズ(?)
2015年09月13日 09:42撮影 by  402SH, SHARP
9/13 9:42
やっと山道を登ったところでいつものポーズ(?)
物見山方面へ
2015年09月13日 10:05撮影 by  402SH, SHARP
9/13 10:05
物見山方面へ
物見山山頂 山ガールパーティーが宴会してました。
2015年09月13日 10:15撮影 by  402SH, SHARP
9/13 10:15
物見山山頂 山ガールパーティーが宴会してました。
ふじみやさんで小休止。小5の息子はアイスを。私はお茶をごちそうになりました。ビールが冷えているようでしたが、下山まで我慢。
2015年09月13日 10:44撮影 by  402SH, SHARP
9/13 10:44
ふじみやさんで小休止。小5の息子はアイスを。私はお茶をごちそうになりました。ビールが冷えているようでしたが、下山まで我慢。
わりとあるきにくい山道を下ります。
2015年09月13日 11:37撮影 by  402SH, SHARP
9/13 11:37
わりとあるきにくい山道を下ります。
日和田山山頂。だれもいない。
2015年09月13日 11:39撮影 by  402SH, SHARP
9/13 11:39
日和田山山頂。だれもいない。
でも、割とよい景色でした、
2015年09月13日 11:40撮影 by  402SH, SHARP
9/13 11:40
でも、割とよい景色でした、
金刀比羅神社
2015年09月13日 11:49撮影 by  402SH, SHARP
9/13 11:49
金刀比羅神社
も、もちろん男ですから…。(震え声)
2015年09月13日 11:50撮影 by  402SH, SHARP
9/13 11:50
も、もちろん男ですから…。(震え声)
人間の息子はおやじを崖から突き落と…。
2015年09月13日 11:53撮影 by  402SH, SHARP
9/13 11:53
人間の息子はおやじを崖から突き落と…。
男坂直下から。見えずらいですが。
2015年09月13日 12:02撮影 by  402SH, SHARP
9/13 12:02
男坂直下から。見えずらいですが。
この看板からみると男坂も大したことなく、子連れが男坂に迷い込んでました。
2015年09月13日 12:06撮影 by  402SH, SHARP
9/13 12:06
この看板からみると男坂も大したことなく、子連れが男坂に迷い込んでました。
巾着田
2015年09月13日 12:28撮影 by  402SH, SHARP
9/13 12:28
巾着田
水車。回転数がしょぼかった。(by小5)
2015年09月13日 12:35撮影 by  402SH, SHARP
9/13 12:35
水車。回転数がしょぼかった。(by小5)
満開のこれを見に来たんですけどね。はやかったw
2015年09月13日 12:40撮影 by  402SH, SHARP
9/13 12:40
満開のこれを見に来たんですけどね。はやかったw
ドレミファ橋は、
2015年09月13日 12:40撮影 by  402SH, SHARP
9/13 12:40
ドレミファ橋は、
たいそうな名前の橋でした。
2015年09月13日 12:40撮影 by  402SH, SHARP
9/13 12:40
たいそうな名前の橋でした。
ぽつぽつ来たので急ぎ足で高麗峠へ向かいます。
2015年09月13日 12:49撮影 by  402SH, SHARP
9/13 12:49
ぽつぽつ来たので急ぎ足で高麗峠へ向かいます。
くぬぎの木をみると黒いあいつを探します。
2015年09月13日 12:50撮影 by  402SH, SHARP
9/13 12:50
くぬぎの木をみると黒いあいつを探します。
高麗峠
2015年09月13日 13:03撮影 by  402SH, SHARP
9/13 13:03
高麗峠
これより宮沢湖方面へ向かうとゴルフ場横のトンネルを通ります。
2015年09月13日 13:10撮影 by  402SH, SHARP
9/13 13:10
これより宮沢湖方面へ向かうとゴルフ場横のトンネルを通ります。
ここでやっと宮沢湖温泉の看板。
2015年09月13日 13:33撮影 by  402SH, SHARP
9/13 13:33
ここでやっと宮沢湖温泉の看板。
ちょっと雨が降っている宮沢湖。釣り人がおおい。
2015年09月13日 13:36撮影 by  402SH, SHARP
9/13 13:36
ちょっと雨が降っている宮沢湖。釣り人がおおい。
本日の目的地。
2015年09月13日 13:47撮影 by  402SH, SHARP
9/13 13:47
本日の目的地。
ちょっと食べてしまいましたが、バイキングとビールで乾杯。
2015年09月13日 14:30撮影 by  402SH, SHARP
1
9/13 14:30
ちょっと食べてしまいましたが、バイキングとビールで乾杯。
メロンソーダと沖縄そば、
2015年09月13日 14:30撮影 by  402SH, SHARP
1
9/13 14:30
メロンソーダと沖縄そば、
撮影機器:

感想

計画はしていなかったのですが、前日の健康診断で白馬鑓温泉登山時より4kg体重が増えていたので、ダイエットハイキング。小5の息子をつれて、ヤマレコで行かれた方を参考にして計画書だけ作っていた物見山〜宮沢湖温泉ルートへ行くことにしました。午後から雨の予報もあったので近場で低山をチョイス。

いつもの6:50池袋発レッドアローに乗る予定が、まさかの寝坊。起きたのが6時ちょっと前。ぎりぎり頑張れば間に合うかもしれない時間ではあったのですが、あわてるとロクなことがないので、7:30のレッドアローに乗るつもりで出発。武蔵横手駅では、トレランか自転車をもった方が多かったですね。用意した登山届は入れるところが見つからず未提出で出発です。駅を右へ出てすぐを左に曲がるのですが、そこには標識らしいものがなく、出だしからちょっと不安に。地図だとここだと信じてすすみました。中央ウレタンの看板を過ぎたあたりで一度自転車組に抜かれ、その後登山者を前方で発見したため少し安心。

 五常の滝は5分ほどの山道を進みます。その後はまた林道を進みます。土山、北向地蔵方面の分岐で土山も踏んどこうと悩んだのですが、午後からの雨で宮沢温泉を断念するのは避けたかったため、物見山方面へ進みました。またも林道を進むとうっかり見落としそうな看板があります。ここからやっと山道を登っていきます。特に急な坂はありませんが、石、岩の道のため全般的に滑りやすいです。苔もあり根っこもありで踏ん張ることが多かったです。

 物見山でいつもの朝バナナを食べ次へと進みます。曇りだったためあまり景色が良くなかった。林道にまで下るととふじみやさんがあります。アイスお菓子と物見山と日和田山のバッチが売っていました。2つ買おうかと悩んだのですが、今回は物見山のバッジをゲットしました。160円のアイスキャンデーがおいしかったそうです。

日和田山は景色が良かったです。曇っていたので早々に出発しましたが。そこから、下山道を進むとすぐに金刀比羅神社につきます。わりと小学生以下の子供を連れた方が多かったです。金刀比羅神社に着くと沢山の人がいました。ぽつぽつと来たきがするので、早々に出発しました。金刀比羅神社直下に男坂、女坂の分岐があります。看板があり女坂を勧めていましたが。小5の息子が『男だから。』と言うので、男坂へ。正直下りでよかったです。滑る岩を登るのはしんどいですからね。晴れていれば行けそうですが、今日は皆さん大変そうでした。男坂を下りればなだらかな山道と林道となります。巾着田までは案内図をよく見てからいかないと案内板がないので一瞬迷子になります。ほそい生活道路を抜けて出てくる人をみて。あっ。あそこかと。
巾着田は曼珠沙華(彼岸花)で有名なところなので楽しみにしていたのですが、満開とはいえず、残念でした。

ぽつぽつが大粒の雨になってきたので、雨具を着ようかと思案したのですが、もうちょっと行けるだろうと高麗峠方面へぬかるんだみちですが、ゆるやかな山道で歩きやすかった。高麗峠から宮沢湖への下りはゴルフ場の横ということもありネットのトンネルがあります。蜂や蚊が多く蚊には何か所もかまれてかゆかったので、一気に通過しました。宮沢湖は釣り人が多くいました。釣りには興味がないので何が釣れるのかはわかりませんが。そこからは一般道を少し歩き宮沢湖温泉へ。

宮沢湖のバイキングを楽しみにしていたのですが、お風呂も思ったより良かったです。露天風呂が2種類あって宮沢湖を見ながらの入浴は気持ち良かったです。ここには別の登山での目的地でもきてみたいなぁとおもいました。入浴後に4kg痩せていたのも高評価の原因かもしれません。その後生ビールを2杯飲んだのは、武士の情けということで。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1107人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
高麗駅~日和田山~物見山~北向地蔵~五常の滝~武蔵横手駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
北向地蔵、物見山、日和田山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら