記録ID: 7154564
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
飯豊山
2024年08月17日(土) 〜
2024年08月18日(日)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:18
- 距離
- 21.9km
- 登り
- 2,103m
- 下り
- 2,114m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 7:22
距離 7.6km
登り 1,351m
下り 139m
13:38
2日目
- 山行
- 8:20
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 10:15
距離 14.2km
登り 752m
下り 1,975m
13:28
ゴール地点
天候 | 予報では早朝雨だったが晴れていた。むしろ台風一過で暑過ぎ。翌日はガスっていた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
台風が来るので諦めてたが、東に逸れてた為ワンチャン有りと思いいざ飯豊へ。東北道では土砂降りにあったが磐越道では晴天に!世間で騒ぎ過ぎ感があったので駐車場に車は3,4台しか停まっていませんでした。切合小屋までに下山してくる人で5名程会っただけで登ってる人は先行で2名のみ。テントは自分ら含めて3張りしかありませんでした。
登り始めは急登が続きます。ただ、ポイント毎に次のポイントまでの距離約0.5km間隔が出ているのて非常に登りやすい。剣ヶ峰から三国岳避難小屋までは岩場登りになるのでポールはしまった方が良いでしょう。三国小屋から切合小屋までは地図で読みにくいが、プチ縦走のようなアップダウンが続くので心が折れないように。飯豊山頂はなかなか見えない…こちらも道中岩場などありますので慎重に。山頂はガスガスで残念でした!
登山は本格的に始めて10年だが、色々な経験が生きる要素がたくさん詰まっている山だと思います。気軽に行っては行けない山であり、しかし皆さんが飯豊はいいでっ!って言っている意味が良く分かる山行でした。時間があれば周回したかったなー。しかし標高低いのは暑過ぎるわ…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:173人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する