記録ID: 8420467
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
晴天から一転 飯豊山
2025年07月13日(日) 〜
2025年07月14日(月)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 14:54
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,752m
- 下り
- 1,739m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 7:17
距離 7.7km
登り 1,377m
下り 176m
13:47
2日目
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 7:54
距離 9.9km
登り 375m
下り 1,563m
11:55
天候 | 1日目 概ね晴れ 2日目 霧と強風、高度を落とすと曇り、一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
JR山都(やまと)駅から、いいでの湯のお迎え利用(予約しました) 【登山口まで】 いいでの湯から、タクシーで御沢キャンプ場へ 【帰り】 御沢キャンプ場から、タクシーで山都駅へ ※山都タクシーを利用。予約しました。下山時は電波のある三国小屋から時間変更の連絡を入れました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
倒木や登山道に張り出した枝は切ってあり、とてもよく整備されている。ただし、岩稜帯においては◯印や矢印があまりなく、ルーファイがむずかしい箇所も。土日の人が多い時はわかりやすい。 |
その他周辺情報 | いいでの湯(温泉と食事を楽しめる。ただし、休みの日もあるので、事前に確認を) |
写真
撮影機器:
感想
当初は、三国小屋と切合小屋に1泊する計画でした。しかし、下山する3日目の天気予報が思わしくなく、三国岳周辺の岩場が濡れることを恐れて、切合小屋に1泊の計画に変更。登る日も、降りる日も、晴天のはずでした。
しかし、台風の影響からか、2日目の天気が大きく崩れ、濃霧と強風に。進んでもいいことなさそうで、撤退を決意。
小屋に戻ると、先行していた方も遅れて戻り、上の方は雨が降ってきたことを知りました。本山小屋から下山した方は、きびしい状態だったと言っていたので、撤退は正解だったと思います。
草履塚での撤退は2度目。その先に進んだことはまだありません。残念といえばそうですが、川入からのルートは素晴らしいと感じて堪能できました。花と岩場に富み、山の楽しみが凝縮されているようなコースだと思います。
そして、小屋の方々の温かみ。いつも頭が下がります。飯豊にはまた来ます。ここは好きな山域なんです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:105人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する