朝駆け予定が寝坊して6時前に牧の戸駐車場着。
気温は10度だって!もう冬やん!(驚
運転中朝焼けが綺麗で感動した〜!
7
9/13 5:56
朝駆け予定が寝坊して6時前に牧の戸駐車場着。
気温は10度だって!もう冬やん!(驚
運転中朝焼けが綺麗で感動した〜!
東屋がある第一展望所より。
雲が多いからどうかな?と思ってたけど、今日の朝焼けは綺麗だっただろうな〜
11
9/13 6:04
東屋がある第一展望所より。
雲が多いからどうかな?と思ってたけど、今日の朝焼けは綺麗だっただろうな〜
くじゅうの色んなお山に朝駆けしたいと思ってるので、とりあえず沓掛山に朝駆けした事にするw
朝駆け沓掛山ゲット〜
18
9/13 6:18
くじゅうの色んなお山に朝駆けしたいと思ってるので、とりあえず沓掛山に朝駆けした事にするw
朝駆け沓掛山ゲット〜
朝陽に照らされる山頂標識。
本日1本目☆
9
9/13 6:18
朝陽に照らされる山頂標識。
本日1本目☆
ありゃりゃ〜ガスが出てきたよ〜。
今日は天気いい予報じゃなかったっけ?
すぐ晴れるやろと思いつつ歩く。
1
9/13 6:43
ありゃりゃ〜ガスが出てきたよ〜。
今日は天気いい予報じゃなかったっけ?
すぐ晴れるやろと思いつつ歩く。
あれ!もう山頂着いた!突然山頂標識が見えて驚く。
ガッスガスで全く景色が見えないとこんな利点もあるのねw
感覚的にまだ先かと思ってた〜。
登山口より1時間20分。まぁまぁ速い!?
2本目ゲット☆
8
9/13 7:16
あれ!もう山頂着いた!突然山頂標識が見えて驚く。
ガッスガスで全く景色が見えないとこんな利点もあるのねw
感覚的にまだ先かと思ってた〜。
登山口より1時間20分。まぁまぁ速い!?
2本目ゲット☆
いつも避難小屋の裏に下りてくるんだけど、今日は真っ白で下りるとこが分からずにここから下りてきてしまった(ちゃんと綺麗なトレース有り)
4
いつも避難小屋の裏に下りてくるんだけど、今日は真っ白で下りるとこが分からずにここから下りてきてしまった(ちゃんと綺麗なトレース有り)
ガッスガスの久住わかれ避難小屋。
ここでガスの状況を見極めつつの朝食休憩。
10分休憩のつもりがおじさん2人とお喋りしちゃって30分位休憩しちったw
2
9/13 7:47
ガッスガスの久住わかれ避難小屋。
ここでガスの状況を見極めつつの朝食休憩。
10分休憩のつもりがおじさん2人とお喋りしちゃって30分位休憩しちったw
避難小屋を出ると、おじさん達が言ってたようにガスが晴れてきた!
近くの久住山ですら見えてなかったのに〜
4
9/13 8:18
避難小屋を出ると、おじさん達が言ってたようにガスが晴れてきた!
近くの久住山ですら見えてなかったのに〜
ぶ厚いガスが晴れて現れる青空に感動する。
久住山山頂にはぼちぼち人がいる!
16
9/13 8:22
ぶ厚いガスが晴れて現れる青空に感動する。
久住山山頂にはぼちぼち人がいる!
本日3本目☆
百名山の久住山!!
6月の山開き後初めてかな。
12
9/13 8:38
本日3本目☆
百名山の久住山!!
6月の山開き後初めてかな。
阿蘇山は雲の中。
雲はあるけど阿蘇方面はとっても綺麗に見えます。
気持がいいな〜♪
(翌日あんな大噴火が起きるとは!)
10
9/13 8:40
阿蘇山は雲の中。
雲はあるけど阿蘇方面はとっても綺麗に見えます。
気持がいいな〜♪
(翌日あんな大噴火が起きるとは!)
さっきガッスガスの中登った星生山。
星生かっこうぃぃ〜☆
15
9/13 8:42
さっきガッスガスの中登った星生山。
星生かっこうぃぃ〜☆
左が三俣山で、中央がこれから向かう天狗ヶ城、右に中岳。
7
9/13 8:43
左が三俣山で、中央がこれから向かう天狗ヶ城、右に中岳。
中央わたしw
15
9/13 8:43
中央わたしw
あわあわ(汗
6
9/13 8:46
あわあわ(汗
本日4本目☆天狗ヶ城!
もしかして1年ぶりじゃなかろうか。
ちょうどガスがやってきました(すぐ流れて居なくなる系だよ)
山頂独り占め♪
久住山より25分程か。
6
9/13 9:10
本日4本目☆天狗ヶ城!
もしかして1年ぶりじゃなかろうか。
ちょうどガスがやってきました(すぐ流れて居なくなる系だよ)
山頂独り占め♪
久住山より25分程か。
エメラルドグリーンの御池(みいけ)奥にさっき登った久住山。
冬は完全氷結で上に乗れますよ♪
冬のくじゅうの楽しみ。
19
9/13 9:15
エメラルドグリーンの御池(みいけ)奥にさっき登った久住山。
冬は完全氷結で上に乗れますよ♪
冬のくじゅうの楽しみ。
本日5本目☆九州本土最高峰の中岳!
坊がつるにテントがたくさんあって悔しがるギギギ。
坊がつるでテン泊したいよ〜(涙
10
9/13 9:23
本日5本目☆九州本土最高峰の中岳!
坊がつるにテントがたくさんあって悔しがるギギギ。
坊がつるでテン泊したいよ〜(涙
星生山・久住山・天狗ヶ城、登って来た山が一望できる。
9
9/13 9:23
星生山・久住山・天狗ヶ城、登って来た山が一望できる。
山頂より大好きな白口岳(右)
ここから見ると白口も小さく見える!
奥は大船山。
7
9/13 9:32
山頂より大好きな白口岳(右)
ここから見ると白口も小さく見える!
奥は大船山。
中岳の下りはちょっとタイヘーン。
このすぐ下にはハシゴもあるよ。
6
9/13 9:35
中岳の下りはちょっとタイヘーン。
このすぐ下にはハシゴもあるよ。
下りきった所で久住山山頂でご一緒した3人とすれ違う。
手前がソロのお姉さん、その先に避難小屋でご一緒したおじさん2人。
3人とも久住から稲星に登ってきて、これから中岳へ。
おじさんに「速い速い」と褒められて照れる〜♪(そんなに速くないよ)
7
9/13 9:47
下りきった所で久住山山頂でご一緒した3人とすれ違う。
手前がソロのお姉さん、その先に避難小屋でご一緒したおじさん2人。
3人とも久住から稲星に登ってきて、これから中岳へ。
おじさんに「速い速い」と褒められて照れる〜♪(そんなに速くないよ)
これから登る稲星山。
3
9/13 9:47
これから登る稲星山。
6本目☆稲星山!!
いつも全然人いないんだけど、2〜3組いた。
人が少ないのと、だだっ広い山頂、阿蘇方面が綺麗に見えるって事でお気に入りの山頂。
11
9/13 9:58
6本目☆稲星山!!
いつも全然人いないんだけど、2〜3組いた。
人が少ないのと、だだっ広い山頂、阿蘇方面が綺麗に見えるって事でお気に入りの山頂。
さっきすれ違ったおじさん達は中岳の中腹あたり。
がんばれ〜!!
5
9/13 9:58
さっきすれ違ったおじさん達は中岳の中腹あたり。
がんばれ〜!!
さっき登った久住山と阿蘇方面。
4
9/13 9:59
さっき登った久住山と阿蘇方面。
これから白口岳(中央)に向かいますお。
間違って真っ直ぐ下りようとしちった
ヽ(´Д`;)ノ
3
9/13 10:06
これから白口岳(中央)に向かいますお。
間違って真っ直ぐ下りようとしちった
ヽ(´Д`;)ノ
下降点には文字が無い(消えた?)看板があるね。
初めて来た時もちょっと迷ったとこ。
4
下降点には文字が無い(消えた?)看板があるね。
初めて来た時もちょっと迷ったとこ。
稲星山から稲星越までは両脇の木が生い茂っててタイヘーン。
一度テン泊装備で行ってから、長らく通ってなかった道。
1
9/13 10:11
稲星山から稲星越までは両脇の木が生い茂っててタイヘーン。
一度テン泊装備で行ってから、長らく通ってなかった道。
ガスで固く閉じてた蕾がぼちぼち開きだしたリンドウ。
この辺はリンドウがたくさん咲いてて思わず撮る。
リンドウ大好き。
15
9/13 10:17
ガスで固く閉じてた蕾がぼちぼち開きだしたリンドウ。
この辺はリンドウがたくさん咲いてて思わず撮る。
リンドウ大好き。
さ〜、白口岳に登りますよ〜!
4
9/13 10:21
さ〜、白口岳に登りますよ〜!
一粒いただきましたw
なんか知らん実やけどウマい!
6
9/13 10:29
一粒いただきましたw
なんか知らん実やけどウマい!
え!もう着いた!(驚
7本目☆白口岳!
思ってたより早く着くことが何度かあったけど、いつもと違って日帰り装備だから早く感じるのかな〜って思った。
くじゅう日帰りもいいね。
6
9/13 10:31
え!もう着いた!(驚
7本目☆白口岳!
思ってたより早く着くことが何度かあったけど、いつもと違って日帰り装備だから早く感じるのかな〜って思った。
くじゅう日帰りもいいね。
中岳山頂。
さっきのおじさん2人が見えるような気がする。
6
9/13 10:32
中岳山頂。
さっきのおじさん2人が見えるような気がする。
白口がリンドウ畑なの知ってるよ♪
でも今日はあんまり咲いてなかった!
5
9/13 10:34
白口がリンドウ畑なの知ってるよ♪
でも今日はあんまり咲いてなかった!
白口岳で靴脱いで偽物プシュ〜。
本物は夜ね♪うふ♪
くじゅうのくせに全然人おらんでいいわ〜。
12
9/13 11:00
白口岳で靴脱いで偽物プシュ〜。
本物は夜ね♪うふ♪
くじゅうのくせに全然人おらんでいいわ〜。
第何期目かの蒜山縦走をしたい病が発病したので蒜山焼きそばを作りました。
甘辛い味噌ダレで美味しすぎる〜!!
底の方を少し焦がして、麺をパリパリにしたよ←テクってみた
19
9/13 10:55
第何期目かの蒜山縦走をしたい病が発病したので蒜山焼きそばを作りました。
甘辛い味噌ダレで美味しすぎる〜!!
底の方を少し焦がして、麺をパリパリにしたよ←テクってみた
これがあればいつでも蒜山焼きそばが食べられる!!!
また買ってこよ〜♪
14
9/13 11:03
これがあればいつでも蒜山焼きそばが食べられる!!!
また買ってこよ〜♪
白口からの景色も好きなポイント。
6
9/13 11:01
白口からの景色も好きなポイント。
鉾立峠経由で法華院温泉に下ります。
白口山頂直下は急な崖なので気を引き締めて。
いつもテン泊装備で下る事が多いけど、日帰り装備でも怖いね。
4
9/13 11:25
鉾立峠経由で法華院温泉に下ります。
白口山頂直下は急な崖なので気を引き締めて。
いつもテン泊装備で下る事が多いけど、日帰り装備でも怖いね。
白口山頂まであんまり疲れてなくて「1デイ17サミッツ出来そうじゃーん!」って調子こいて思ってたけど、この下りが結構疲れたー。黒土ズルズルで50cm位滑落したしー。
下りって疲れるね!
5
9/13 12:03
白口山頂まであんまり疲れてなくて「1デイ17サミッツ出来そうじゃーん!」って調子こいて思ってたけど、この下りが結構疲れたー。黒土ズルズルで50cm位滑落したしー。
下りって疲れるね!
くじゅうのオアシス!法華院温泉山荘!
歩いてしかこれない温泉〜♪
ここでジュース休憩。
4
9/13 12:21
くじゅうのオアシス!法華院温泉山荘!
歩いてしかこれない温泉〜♪
ここでジュース休憩。
坊がつるに来たお目当てはコレ!今年初のアケボノソウ!
かわいかぁ〜♪
これまでの登山道には全く無かったんだけど、くじゅうでは坊がつるにしかないのかな?
木道付近にたくさんありますよ。
早池峰山で見たミヤマアケボノソウとはやっぱ全然違う。
21
9/13 12:42
坊がつるに来たお目当てはコレ!今年初のアケボノソウ!
かわいかぁ〜♪
これまでの登山道には全く無かったんだけど、くじゅうでは坊がつるにしかないのかな?
木道付近にたくさんありますよ。
早池峰山で見たミヤマアケボノソウとはやっぱ全然違う。
さて、1デイ17サミッツを目指してる私は大船山に向かいますよ。
6
9/13 12:43
さて、1デイ17サミッツを目指してる私は大船山に向かいますよ。
日曜の午後に坊がつるにテント張ってるだなんて、うらやまけしからん!!
ヽ(`Д´)ノ
9
9/13 12:46
日曜の午後に坊がつるにテント張ってるだなんて、うらやまけしからん!!
ヽ(`Д´)ノ
エアライズの2015年限定カラー(ピンク)で更にうらやまけしからん!!
ヽ(`Д´)ノ
7
9/13 12:47
エアライズの2015年限定カラー(ピンク)で更にうらやまけしからん!!
ヽ(`Д´)ノ
坊がつるから見る三俣山ってほんとにサイコー!
10
9/13 12:47
坊がつるから見る三俣山ってほんとにサイコー!
ふむふむ。このスペースにテントを張るのも良さそう。
景色も良くて、フラットで、草でふかふか。
さ、帰ろ〜←大船のクダリは冗談ッスw
3
9/13 12:49
ふむふむ。このスペースにテントを張るのも良さそう。
景色も良くて、フラットで、草でふかふか。
さ、帰ろ〜←大船のクダリは冗談ッスw
まだお山に夏色が残ってたー!って喜んでたけど、坊がつるはススキもあって、よく見たらお山も秋の色に変わってきてますね。
5
9/13 12:51
まだお山に夏色が残ってたー!って喜んでたけど、坊がつるはススキもあって、よく見たらお山も秋の色に変わってきてますね。
アゲハ蝶。
あーくさん、細かい種類は教えて〜!
大きくて綺麗。
14
9/13 12:56
アゲハ蝶。
あーくさん、細かい種類は教えて〜!
大きくて綺麗。
豊作であります!!
8
9/13 13:19
豊作であります!!
さよーならー!坊がつるー!!今度はテントを背負ってくるねー!!
萩往還の涙松跡みたいな場所だね。
坊がつるから帰る人は最後に坊がつるが見える場所で、来る人は最初に坊がつるが見える場所。
7
9/13 13:20
さよーならー!坊がつるー!!今度はテントを背負ってくるねー!!
萩往還の涙松跡みたいな場所だね。
坊がつるから帰る人は最後に坊がつるが見える場所で、来る人は最初に坊がつるが見える場所。
マツムシソウにも会いたかったよ〜!
雨が池付近ならまだいると思った!
まだけっこう咲いてました。
17
9/13 13:31
マツムシソウにも会いたかったよ〜!
雨が池付近ならまだいると思った!
まだけっこう咲いてました。
斜面の所に咲いてて顔の位置にあったマツムシソウを嗅いでみたら・・・
ふぉぉー!!!マツムシソウってこんな匂いがするんだ!!!
いやー、マツムシソウってこんな匂いがするなんて知らんかった。イメージ変わったよ!
以後登山道にあるマツムシソウの匂いを嗅ぎまくりw
11
9/13 13:32
斜面の所に咲いてて顔の位置にあったマツムシソウを嗅いでみたら・・・
ふぉぉー!!!マツムシソウってこんな匂いがするんだ!!!
いやー、マツムシソウってこんな匂いがするなんて知らんかった。イメージ変わったよ!
以後登山道にあるマツムシソウの匂いを嗅ぎまくりw
大好きなフクオウソウの匂いも嗅いでみると・・・
草の匂いしかしないww
9
9/13 13:33
大好きなフクオウソウの匂いも嗅いでみると・・・
草の匂いしかしないww
雨が池。
ここを通りたくてこのコースを選んでしまうのよね。
でも凄く久々に通った感じ。
6
9/13 13:36
雨が池。
ここを通りたくてこのコースを選んでしまうのよね。
でも凄く久々に通った感じ。
こうなった木道を歩いてみたくて通ってるんですよ。
生きてる間に見れるかしら。
4
9/13 13:35
こうなった木道を歩いてみたくて通ってるんですよ。
生きてる間に見れるかしら。
タデ湿原も秋模様。
観光客がたくさんいました。
3
9/13 14:27
タデ湿原も秋模様。
観光客がたくさんいました。
ボールもまだ頑張ってる!
ふぉぉーー!!ヒゴダイってこんな匂いやったんか!(私の中で花の匂いを嗅ぐブームが到来w)
これは昔からあるようなバスクリンの匂いに似てるw
15
9/13 14:30
ボールもまだ頑張ってる!
ふぉぉーー!!ヒゴダイってこんな匂いやったんか!(私の中で花の匂いを嗅ぐブームが到来w)
これは昔からあるようなバスクリンの匂いに似てるw
雨が池から下ってる時にお腹が空いたような気がしたのでだんご汁単品(750円)
だんごはまだ美味しいと思う。
セットは1000円だけど、ご飯ととり天2個と香の物が付くのでお得ですね。
14
9/13 14:42
雨が池から下ってる時にお腹が空いたような気がしたのでだんご汁単品(750円)
だんごはまだ美味しいと思う。
セットは1000円だけど、ご飯ととり天2個と香の物が付くのでお得ですね。
さ、今日はまだまだ続くのです。
以前から気になってた長者原・牧ノ戸間にある自然歩道を歩いて牧ノ戸に戻ります。
花山酔の道を挟んだ向かいに最初の入り口が。
4
9/13 15:08
さ、今日はまだまだ続くのです。
以前から気になってた長者原・牧ノ戸間にある自然歩道を歩いて牧ノ戸に戻ります。
花山酔の道を挟んだ向かいに最初の入り口が。
情報どおりかなり歩き易い道。
すぐ隣に車道がある。
こんな道があったとはね!
3
9/13 15:08
情報どおりかなり歩き易い道。
すぐ隣に車道がある。
こんな道があったとはね!
距離は3.5km、標高差は300m、コースタイムで1時間10分。
2
9/13 15:09
距離は3.5km、標高差は300m、コースタイムで1時間10分。
車ビュンビュン。
車で何度も通ってる道ですが、ほんとこんな近くにあったとは知らんかった!
5
9/13 15:09
車ビュンビュン。
車で何度も通ってる道ですが、ほんとこんな近くにあったとは知らんかった!
川沿いを歩いてると橋発見。
見難い案内板によると橋を渡るとタデ湿原の方に抜ける観察路になるらしい。
3
9/13 15:11
川沿いを歩いてると橋発見。
見難い案内板によると橋を渡るとタデ湿原の方に抜ける観察路になるらしい。
案内版は朽ちてよく分かりません。
2
9/13 15:12
案内版は朽ちてよく分かりません。
橋は渡らずにまっすぐ行きます。
1
9/13 15:12
橋は渡らずにまっすぐ行きます。
緩い登りの舗装路でとても歩き易い。
2
9/13 15:12
緩い登りの舗装路でとても歩き易い。
車道に出る。
1
9/13 15:15
車道に出る。
でも2分でまた入り口。
1
9/13 15:17
でも2分でまた入り口。
星生山ホテルの敷地内?にこんな道があったとは!
4
9/13 15:19
星生山ホテルの敷地内?にこんな道があったとは!
この前泊まった九重ヒュッテに向かう道に出ます。
ここから車道(右)に出ますよ。
1
9/13 15:23
この前泊まった九重ヒュッテに向かう道に出ます。
ここから車道(右)に出ますよ。
九重ヒュッテはいい山小屋〜♪
6
9/13 15:24
九重ヒュッテはいい山小屋〜♪
牧ノ戸方面から下ると分かり難いかな?
九重ヒュッテ方面に行かんといかんよー。
2
9/13 15:25
牧ノ戸方面から下ると分かり難いかな?
九重ヒュッテ方面に行かんといかんよー。
車道を長く歩かなきゃいけない区間があるのかな?って思ってたけど車道歩きは1、2分で終わります。
九重ヒュッテに近い入り口。
2
9/13 15:25
車道を長く歩かなきゃいけない区間があるのかな?って思ってたけど車道歩きは1、2分で終わります。
九重ヒュッテに近い入り口。
苔むす道。
3
9/13 15:26
苔むす道。
ちゃんと歩道がある所も!
2
9/13 15:29
ちゃんと歩道がある所も!
湯気がもくもく。
温泉関係の施設かな。
4
9/13 15:34
湯気がもくもく。
温泉関係の施設かな。
九重観光ホテル近くで車道を渡ります。
車の量が多くて結構タイヘーン。
1
9/13 15:35
九重観光ホテル近くで車道を渡ります。
車の量が多くて結構タイヘーン。
さっきとは少し違う感じ?
今日はスマホオンリーなんで上手く撮れないんだけど、さっきより薄暗くてうっそうとしてる感じなのです。
3
9/13 15:37
さっきとは少し違う感じ?
今日はスマホオンリーなんで上手く撮れないんだけど、さっきより薄暗くてうっそうとしてる感じなのです。
九重の山が噴火してる時ってどんな感じだったのかなぁ。
2
9/13 15:47
九重の山が噴火してる時ってどんな感じだったのかなぁ。
水が凄く綺麗!!
2
9/13 15:52
水が凄く綺麗!!
きつい階段ではないけど、たくさん歩いた足にはけっこう堪えます。
3
9/13 15:55
きつい階段ではないけど、たくさん歩いた足にはけっこう堪えます。
牧ノ戸まで残り500m位が少し傾斜が増して、疲れた体にはきつかったよー。
元気なら大した登りではないです。
2
9/13 16:02
牧ノ戸まで残り500m位が少し傾斜が増して、疲れた体にはきつかったよー。
元気なら大した登りではないです。
牧ノ戸のどこに出るのか楽しみでしたが・・・
おぉ!ここに出るのか!!
(*゜▽゜*)
8
9/13 16:10
牧ノ戸のどこに出るのか楽しみでしたが・・・
おぉ!ここに出るのか!!
(*゜▽゜*)
この前、黒岩・泉水の縦走をしたときの登山口が左の石段で、丸印が自然歩道入口。
5
この前、黒岩・泉水の縦走をしたときの登山口が左の石段で、丸印が自然歩道入口。
今日は牧ノ戸でソフトクリーム(300円)
ここのも美味しい♪
16
9/13 16:16
今日は牧ノ戸でソフトクリーム(300円)
ここのも美味しい♪
帰ってたら急に筌の口温泉に行きたくなりました(200円)
思えば筌の口温泉で共同浴場の良さを知ったような。
共同浴場が近くにある所に住んでみたいな。
8
9/13 16:50
帰ってたら急に筌の口温泉に行きたくなりました(200円)
思えば筌の口温泉で共同浴場の良さを知ったような。
共同浴場が近くにある所に住んでみたいな。
今日は頑張ったけん寄るでしょ!!
11
9/13 17:57
今日は頑張ったけん寄るでしょ!!
親鶏のタタキとずり刺しを購入。
肝刺しは売り切れ〜
14
親鶏のタタキとずり刺しを購入。
肝刺しは売り切れ〜
遠征に向けてヘルメットを書いました。某ヘルメットとかなり迷ったけどペツルのエリア。女性モデルで独特の形をしています。
ついでにスパッツも!ハデハデスパッツはだいぶ前に壊れたのです。
17
遠征に向けてヘルメットを書いました。某ヘルメットとかなり迷ったけどペツルのエリア。女性モデルで独特の形をしています。
ついでにスパッツも!ハデハデスパッツはだいぶ前に壊れたのです。
今回のレコで山で過ごした日数が200日!
登山初めて3年2ヶ月で6ヶ月半山にいるってどういう事だろう( ゜д゜ )オオイノカナ?
因みに今年はの山に行った回数は、去年の1年、一昨年1年の回数を上回りましたw
15
今回のレコで山で過ごした日数が200日!
登山初めて3年2ヶ月で6ヶ月半山にいるってどういう事だろう( ゜д゜ )オオイノカナ?
因みに今年はの山に行った回数は、去年の1年、一昨年1年の回数を上回りましたw
お〜
日曜にくじゅうでしたか(^_^)
こちらは土曜に徘徊でした!
今週末は日本アルプスやね〜
俺もヘルメット新調しました。
あとは天気やね
熱帯性低気圧消えろ〜。・°°・(>_<)・°°・。
あ、セグさんは土曜日やったんやね
勝手に同じ日だと脳内変換してたww
セグさんの新しいヘルメッツはなんやろ〜?
お互いおニューのヘルメッツ使うの楽しみやね
お天気は。。。。どうぞおねげーしますだー
白口岳前の赤い実はコケモモでは?
一応、国立公園ですので植物の採取は禁止されとります
でも、旨いですよね。(食っとるやん)
やっぱこけももの実でいいんですね
(去年か一昨年当たりから薄々気付いていました
はっ!国立公園!!!
そういや実って事は次の命を繋ぐ為のもんですよねー
人間が食べる事はいかんことだ
今度から我慢するか、国立公園外のをちょろっと食べる事にします
旨いですよねー(笑)
良く一日で歩きましたね😅
さすがです👍
おまけに自然遊歩道ですか😱
凄いなー😅
初秋の久住は良かですね
レコ見ながら、一緒に歩いたように、良い気分になりました💕
遠征、きおつけて行ってらっしゃい レコ楽しみにしてまーす✌️
頑張りました〜
後半はほぼ平坦な感じだたんですが
でもやっぱ登山込みで20km歩くのはいいトレーニングになりました
胸張って九州を出ようと思います
ありがとうごさいます
頑張って楽しんできます
くじゅうももう秋ですね〜♪
今度は坊がつるで呑んだくれたいです
来月には・・・・!!!
最後のほう
まったくおんなじルートやったことあるよ
途中の腹ごしらえはとりてんやったけどね…
最後のあの登りで泣きたくなるもんね…
でも、マキノトに帰りついたら爽快なんだよね
最後は登って下山完了ってのも
案外いいよね〜
自然歩道がいい。好きだと言ってたのっておうむさんですよねー?
おうむさんのその言葉を思いつつ歩いてましたよ
焼きそば食べてからそんなに時間経ってないのに!って思ってましたが、おうむさんも同じ所でエネルギー補給してたとは♪
あそこはとり天と迷いますよね
私は8月末にとり天は食べてたので、今回はあまり迷わずに決めれて良かったです(笑)
おうむさんも最後泣きたくなりましたかー
過激な急登って訳でも無いのに、疲れた足にトドメを刺されますよね
私もラスト500mは切ってるんだと何度も自分に言い聞かせて頑張りました
牧の戸のソフトクリームも凄く美味しかったです
(きつい登りでもし閉店してたらどうしようかと焦ってた食いしん坊な私w)
こないだヤスさんと徘徊した時、大船山登りたかったけど時間なくて戻りました。
頑張ったですね!
ユカちゃんも遠征なんですね。
ヤマレコ有名人が言うヤマレコ有名人ってどなたなんだろう。
この連休はどこの山も多いだろうなぁ。
槍は大渋滞って聞きました。
怪我なく安全に登って来てください。
わたしも山で過ごした日数みてみました。
ちょうど2年経ちました。
山で過ごした日数は168日の5ヶ月と13日でした。
非表示にしてるのも含まれるのかな?
300日目指して中級者になりたいんだけど
条件が難しいよねぇ…
くるさんたちもこないだくじゅうぐるっとしてましたよね
大船ももしかしたら行ってたのかもしれなかったんですか
私もワンディ17サミッツは無理だろうけど(今んとこ興味ない??)これ+大船位はいつか頑張ってみようかなぁ
そしたらあと三俣だけになりますね
槍は渋滞が凄い時は往復3時間とかいう話もありますよね
空いてれば1時間もあれば往復できるとに
お天気良くなって欲しいけど、お天気がいいと人も凄そうですよね
でもまそれもアルプスの醍醐味だと思って楽しみましょう
くるさんも楽しみですね
くるさんの方が山で過ごした日数、凄いような
確か非表示ってカウントされないんじゃなかったっけ?
(なので大平山のレコとか始めた当初は本当は非表示にしたかったけど、表示するようにしたんですよ!今はシステム変わってるかもですが)
くるさんは土日で2回日帰り山行をコンスタントにされてるイメージ
すごか〜
こんにちは。
いい天気でよかったですね。
それにしても20kmですか!
yukarinnkoさんにはそれが普通になっちゃいましたね!凄っ!
そろそろ花の香りだけで判別できるようになりそうですね。
あげは蝶の名前は アゲハチョウ科の[キアゲハ]ですよ。
アルプス いいですねえ!無理せんようにね!
[うらやまけしからん] このフレーズ 真似させてもらいます!
いやー、全然普通じゃないですよ
白口までは全然きつくなくて「私って結構すげーんじゃ!?」って自惚れて思ってましたが、それからが結構きつかったです(笑)
花の匂い、意外でしたよ
マツムシソウってけっこう虫いますもんね!
匂いがあるのに納得しました
アケボノソウも虫たかってるし、アケボノソウの匂いも嗅げば良かったなと後悔
蝶はキアゲハですか
よく聞く名前のやつですね!ありがとうございます
アルプス遠征頑張ってきます
あーくさんもテン泊デビュー頑張ってください
アルプスに向けてトレイニングしてますね〜
久住連山20km 天気が良くて気持ち良かったでしょうね
最後の牧ノ戸までの自然歩道登り返し!
よく気力を持たせて登り返しましたね
自分だったら諦めてバスに乗っちゃうかも
シルバーウィークのアルプス。また出会いが楽しみですね
全然坊がつるでテン泊出来なくてモヤモヤしてましたが、くじゅうでたくさん歩けて満足でした
やっぱお天気がいいくじゅうは最高ですね
テン泊が多いけど、日帰りもいいなーって思い始めましたよ!
バスは・・・時刻表見たけど最終の14時半くらい?のが行った後で
もしすぐ乗れそうなバスがあったら乗っちゃってたかもしれません
でもきつかったけど、まだ歩いた事無いくじゅうのルートを歩けて良かったです
アルプスはあと心配なのがお天気だけなんですよね
お天気次第ではルートとか登る山も変えると思うので
そしたら有名人さんやおじさんにも会えないかも
今週は晴れるようにたくさんお祈りして、たくさんイイコトをしていようと思います(笑)
いいな〜、遠征。
僕も10月には後立山連峰の縦走をしようと計画中。
楽しんできてね〜
いいな〜って、わかさんはSWは遠征されないんですか??
(勝手に遠征するのだと思ってました
それは置いといて立山の縦走いいですね
私も次か次か次くらいには立山も挑戦してみたいなぁ
でも10月!?
難易度が高そう
わかさんも楽しい遠征になるといいですね
良く歩いて、よく食べましたね〜楽しそう。
やきぞは美味しそう〜、それと締めのソフトクリームは
外せませんね!
ほんとよく食べましたね〜
私、登山中はあんまり食べないんですが(下山後にたっぷり食べてるんですよ!
長者原から牧ノ戸までは横腹が何度か痛くなりましたもんww
蒜山焼きそば、ほんとにもー美味しいんですよ
今度行ったらタレをたくさん仕入れてきて、いつもの宴会で作るのが夢です
くろさんを始め皆さん料理上手な方達ばかりなんで、作るの怖いんですけどねー
美味しく出来るよう練習しときます
某アルプスに遠征!
ゆかちゃんのバイタリティ奮戦記楽しみにしてますね。
こちらの珍道中もお楽しみ!
そうそう、
不評のメットに貼る血液型ステッカー作れますよー(笑)
やすさんも某アルプスに遠征ですね
私も同じアルプスらーです
連休お天気になるように一緒にお祈りしましょう!!
そうそう!ヘルメットはステッカー張ったりしたら可愛いんだろうなって思いましたよ
血液型ステッカーって有事の際に便利なんじゃないかと思ってとてもいいアイディアだと思ったんですが、何で不評なんでしょうね?
自分の性格を公衆の面前の皆さんに宣伝するような感じになるけんかな
あ、私、几帳面で真面目で責任感があるA型です
前回ガスガスだったので、シルバーウィークの後半に久住を狙ってます。なんとか、都合と天気がよければ良いのですが・・・
おぉ!!
また九州にいらっしゃるんですね
今んとこ連休はお天気良さそうな予報ですよ
今度は晴れてる中で登れるといいですね〜
九州まで来られるのは大変でしょうが、お気をつけていらしてくださいね
分からない事が有ったらまた何なりと聞いてください
昨年歩きましたが、長者原〜牧の戸へは意外に楽しいルートでしたよ。
何時もは、車で牧の戸へ行きますがこのコースもありだなと思っています。
来週は、某アルプスですか
立山か白馬岳辺りが良さそうだけど、さてどちらでしょう。
日頃の行いが良いので、またまた、好天に恵まれる山行でしょう
楽しみにお待ちしたいと思います。
のぼろさんも長者原・牧ノ戸の自然歩道は歩かれてましたか
傾斜も緩やかで綺麗に整備されてて歩き易い道ですよね〜♪
までもバスで200円位で(したっけ?)通れる道なので、歩き足りない時とかバスが無い時しかいかなそうだけど
立山も白馬も凄く興味があるんですけど、初めてのアソコではやっぱアソコでしょう
日頃の行いのせいで岩手では・・・・
頑張って楽しんできますね
のぼろさんも良い連休を〜
しばらく行っていない久住を 自分が廻っている様な・・ 細かい描写に感心させられながら 読ませて頂きました
その感性に拍手
ヤッパ久住いいですね
私も 歩いたことない長者原から牧の戸 なかなかいいですね
これで又久住のレパートリーが増えたよ ありがとう
で 本物は夜楽しめましたか?
こんな不真面目系レコに拍手ありがとうございます
石ころさんも是非自然歩道歩いてみてください!
あのおうむ隊長もお気に入りのルートだそうですよ
スマホカメラなんで色が飛んでますけど、本当はもっと鬱蒼としてて緑が濃いような所もたくさんありました
きっと石ころさんだったらいい写真が撮れるんじゃないかな
くじゅうぐるっとした最後にトドメを刺されてくださいね
夜のビールは勿論美味しかったですよ
こんなに歩いたのですぐヘロヘロになって寝ちゃってました〜
う〜ん、シアワセ
近頃はくじゅうに行ってもピークを踏むことがすくなってしまった・・(^_^;)
反省、反省・・
久しぶりにがっつり歩きたくなったレコでした(^_^)
SWの遠征、お気をつけて♪
近頃はピークを踏むことが少ないって・・・・あ、坊がつるで飲んだくれてるパターンですよね
でも私もそれもくじゅうの良い過ごし方のひとつだと思ってますよ〜
そっちも全然出来てないので、私も坊がつるで飲んだくれて帰るだけの山行をやりたいっ!!
連休無事に帰還できたらやりたいです
ありがとうございます♪
楽しんできますね〜(台風が心配ですが
秋晴れやね。いいね。
活動開始は好スタートだがや!
ピークハントの山行だったのですね。
沢山登頂したね
エー?あの親切なおじさんとアルプスで再会かも?
いいね、日程合わなくっても、再会してほしいね。おじさん感激するよ。
寅より
ピークをハントしまくりでした
でもくじゅうの山々は狭い範囲に固まってあるのでとっても登り易かったです
あと大船山とか三俣山とかあるんですが、こっちはちょっと離れてて標高差もあるんですよね
でも次はこのルートにプラスして歩いてみようかなぁ
そうなんです!
おじさんと少しだけですがルートが被っててビックリ
しかも今回の連休が百名山制覇のリーチだそうで
おじさんやっぱり凄い人ですた
とらどしさまも楽しい連休になるようお祈りしております
あの姿見たいですよね。
大雨が降ると不謹慎にももっと降れ〜と思ってしまいます
遠征楽しんできてください〜
ふーさんもあの姿を求めてるんですね!
どちらが先にみる事が出来るんでしょうかねぇ
私も不謹慎ながら同じような事は思いますよ
(豪雨の後に来たいな〜とか
でもけっこう降っても殆ど溜まりませんよね
もしやごうse・・・ごほんごほん(笑)
ありがとうございます
ふーさんも楽しい連休を過ごしてくださいね
ゆかりんこちゃんは、トレーニングせんでも、
どこでも行けるでしょーー
SWの遠征はヘルメットがいるところなんですね!
お気をつけて
いやいや、最近弛んでるんで不安なんですよぉ
でも遠征前って『トレーニング』とか言って頑張ってる自分に酔ったりするのも楽しいんですよね
元来何もなければ登山なんてきついだけの事はやりたくない人間です
ヘルメットは色々悩んで、結局は見た目と軽さで選びました(試着もちゃんとしましたよ♪)
ヘルメット着用推奨地区??、ヘルメットレンタルしてるような所に行きます
そるさんも遠征ですよねー?
お互いいい遠征になるといいですね
そるさんもお気をつけて!
はじめまして、キャラバンと申します。
ゆかりんこさんからみて、雨ケ池ちょい過ぎあたりの下り坂をすごい勢いで下っていかれました。
あっ、と思いましたが、声かけれませんでした・・・。
次回は頑張って声かけします^^
バスがなくて長者原から牧の戸まで歩いたことあるけど、意外ときついですよね^^
はじめまして♪(でもちょこちょこレコは拝見させて貰ってますよ
雨が池辺りですれ違ってましたか
声かけれなかった、ってその時点で特定されてたんでしょうか
あの時は縦走終盤でひどい顔で歩いてただろうに
すごい勢いでしたか?
いつどこで誰が見てるか分からないので、いつも綺麗にしとかんといかんですね(笑)
次お会い出来たら後ろから呼び止めてもいいので是非お声かけください
あの時は日曜の午後なのに、まだまだ坊がつる方面に向かってこられる方が多くて驚いてました
キャラバンさんはあの日なにをされたんでしょう?
レコ楽しみにしてますね
キャラバンさんも自然歩道は歩かれた事あるんですね
私は歩こうと思って歩いたけど、バスがなくて歩かざるおえなかったんならもっとキツそう
気持がいい道ではあるんですがね
おっほー!すげ〜歩いてますね〜!
いつにも増してパワフル&楽しいレコです
これだけ歩けば、自鶏、、いや地鶏のたたきくらい関係ないレベルのカロリーを消費してますよw
しかし、長者原〜牧ノ戸って、こんな感じで道がつながってるんですね!!
いつもは車でビューンと通ってる道をテクテク歩くって、新鮮な感じで楽しいです
頑張ってたくさん歩きましたぁ
でも夜ご飯は・・・たぶんカロリーオーバーです
いっちょん痩せねーwww
でも健康なのでいいのです←
まるてんさんも自然歩道は歩いた事ないんですね!
緩やかな道で森林浴って感じで気持ちのいい道でしたよ
私はいつか通ってみたいと思ってて、いつも長者原・牧ノ戸間を通る時に入り口をガン見してました
まるてんさんもバスが終わった時とかに是非w
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する