ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 715601
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山・初秋のカトラ谷

2015年09月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 akipapa その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:25
距離
8.7km
登り
924m
下り
920m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:57
休憩
1:19
合計
4:16
11:27
24
11:51
11:51
33
12:24
12:30
3
12:33
12:34
34
13:08
13:59
4
14:03
14:03
5
14:08
14:08
12
14:20
14:20
5
14:25
14:26
6
14:32
14:34
3
14:37
14:39
27
15:06
15:16
21
15:37
15:43
0
15:43
ゴール地点
天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
11:29千早登山口に群生しているこの美しい花は何?
これこそは、秋海棠(シュウカイドウ)!!!
3
11:29千早登山口に群生しているこの美しい花は何?
これこそは、秋海棠(シュウカイドウ)!!!
彼岸花の咲く季節になりました。
2
彼岸花の咲く季節になりました。
林道を登る。
アザミにとまる紋白蝶。
1
アザミにとまる紋白蝶。
フシグロセンノウ
3
フシグロセンノウ
ジャコウソウ?
イヌタデ
キンミズヒキ
アキギリ
オタカラコウ
11:57カトラ谷へ。
1
11:57カトラ谷へ。
オトコエシ
ミカエリソウ
アキチョウジ
見ているだけで涼しくなります。
2
見ているだけで涼しくなります。
あきはこの階段を、手を使わずに登った。
私も試してみたがムリだった・・・
5
あきはこの階段を、手を使わずに登った。
私も試してみたがムリだった・・・
美しい谷。
イヌショウマ
ミカエリソウの花に群がる蟻。
葉をボロボロにするのは蟻?
3
ミカエリソウの花に群がる蟻。
葉をボロボロにするのは蟻?
ダイコンソウはまだ健在。
1
ダイコンソウはまだ健在。
キンミズヒキ
イヌショウマ
鎖場へ。
ガレ場にさしかかる。
1
ガレ場にさしかかる。
赤の矢印どおり左の谷へ。
1
赤の矢印どおり左の谷へ。
またガレ場
お花畑zoneへ右折れする。
1
お花畑zoneへ右折れする。
初夏にはクリンソウのお花畑になっている
この場所ですが、初秋の時期は、
1
初夏にはクリンソウのお花畑になっている
この場所ですが、初秋の時期は、
オタカラコウ
イヌショウマ
オタカラコウの群生。
4
オタカラコウの群生。
お助けロープで急斜面を登る。
2
お助けロープで急斜面を登る。
九十九折れ。
アキチョウジ
ユキザサ。
初夏に咲く白い花の実が
赤く色づいてきました。
1
ユキザサ。
初夏に咲く白い花の実が
赤く色づいてきました。
13:08タカハタ道に合流。
2
13:08タカハタ道に合流。
ほどなく六地蔵。
1
ほどなく六地蔵。
13:11山頂に到着。
1
13:11山頂に到着。
ここにもオタカラコウの群生。
3
ここにもオタカラコウの群生。
お昼ごはん。
気温は17度、半袖シャツ一枚の私は
しばらくすると肌寒くなってきた。
6
お昼ごはん。
気温は17度、半袖シャツ一枚の私は
しばらくすると肌寒くなってきた。
14:05千早本道で下山。
1
14:05千早本道で下山。
登山道整備隊に遭遇。
4
登山道整備隊に遭遇。
間伐材を引き上げる。
2
間伐材を引き上げる。
日々整備して下さる人がいるおかげで
安全に通行できます。
この道があるおかげで金剛山には安心して
登山できます。
ありがたいことです。
7
日々整備して下さる人がいるおかげで
安全に通行できます。
この道があるおかげで金剛山には安心して
登山できます。
ありがたいことです。
14:27 五合目少し手前、ツツジ尾谷へのワープルート。
3
14:27 五合目少し手前、ツツジ尾谷へのワープルート。
この道を通るのは久しぶり。
1
この道を通るのは久しぶり。
川(滝)が見えてきました。
1
川(滝)が見えてきました。
川を越えて岩場を登る。
1
川を越えて岩場を登る。
14:35ツツジオ谷ルートに合流。
1
14:35ツツジオ谷ルートに合流。
すぐに激下り。
あきは余裕。
お茶休憩。
15:08タカハタ谷との分岐点へ。
1
15:08タカハタ谷との分岐点へ。
フシグロセンノウ
3
フシグロセンノウ
15:29千早浄水場。
1
15:29千早浄水場。
15:42千早登山口に到着、靴を洗う。
3
15:42千早登山口に到着、靴を洗う。

感想

午後に向けて天気が回復するとの予報で少し遅く出発、千早登山口に向かった。
行先は久しぶりのカトラ谷。登山口から少し登ると、なんと先日もみじ谷を
登っている時にすれ違った方とお会いした。しばし談笑。
この方とは山頂、下山時にも同じ場所で遭遇した。いきなりの不思議なご縁。
林道脇には色づきだしたすすきが生い茂る。いよいよ季節は秋。
カトラ谷にさしかかる。川の流れの音が実に心地良い。あきも上機嫌。
最近覚えた花を鑑賞しながらゆっくりと登る。
目印の倒木を右折れしてお花畑zoneへ。とんな花に出会えるかなと
わくわくしながら向かう。初夏にはクリンソウが咲き乱れる日当たりのよい
原には、以外と花は少ない。オタカラコウの群生が少し見られたことくらい。
谷から急斜面を登り、山頂に到着すると斜面にオタカラコウが咲き乱れていた。
わざわざカトラ谷に行くほどのことはない。
捺印所では久しぶりにLove_Greenさんに遭遇。お元気そうにしておられて
安心した。シルバーウィークの火曜日にはぜひご一緒しましょう!
山頂は17度。食事をしていると肌寒くなってきた。急いで千早本道を駆け降りる。
七合目あたりで登山道を整備する木を伐り出しておられる一団に遭遇した。
なんと、捺印所で時々みかける二剛会の方。切り出した木を運んでおられた。
ご苦労様です。よくみると近くに、m-kichi会長の姿も。
切り出し作業を少し見学させていただく。このようは方々の日々の努力の
おかげでこの千早本道は安全、快適に通行できる。ありがたいことです。
五合目手前からはつつじ尾谷にワープ。yokoyanさんのレコを見て久しぶりに
通ってみたくなった。川を越えツツジ尾谷道に合流するといきなり激下り。
かなり危険な下りだが、あきは笑顔で余裕。ゆっくりと降りる。
鎖場を越えタカハタ谷と合流後また鎖場。危険個所が続くが、設備のおかげで
難なく通行できる。
浄水場から林道を下山していると朝出会った方と3回目の出会い。
すぐ近くに生えているミョウガを教えてもらった。
でも踏み荒らされている。心無い人がいるのは残念。
登山口に到着し靴を洗っているとそこへutabutaさん、ヘルメットをかぶって
先ほどの登山道整備作業をされていたよう、ご苦労様です!
さらにほら貝の音、吹いているのはm-kichi会長、実に様になっていてかっこいい。
整備作業ありがとうございました。
たくさんの出会い、たくさんの花、充実した登山だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1067人

コメント

お久しぶりでした~!!
akipapaさん、あきさん。今晩は。
お久しぶりにお会い出来て、良かったです。

最近、レコUp、サボり気味でスイマセン...
それなりに、金剛山も、歩いているのですが...

再来週の、Hi-Tomo-SPでお会いできるのを楽しみに
しております。
2015/9/13 21:42
Re: お久しぶりでした~!!
最近レコを見かけないのでどうされてるのかなと思っていましたが、
たまには金剛山に来られてたのですね。
久しぶりにお会いできてうれしかったです。
再来週の火曜日、宜しくお願いします。
2015/9/13 21:48
お疲れ様でした
お天気も良く登山日和でしたね。秋の花も咲きだして良い季節。
登山道整備隊の方々には感謝です。
山頂気温17℃だと少し寒いですね。これからは一枚持っていかなければいけませんね。
来週、シルバーウィークは大勢で楽しんでください!(^_-)-☆
2015/9/14 0:07
Re: お疲れ様でした
猛烈な暑さも影をひそめ、金剛登山にはうってつけの季節になりました。
明日こそは、takaさんのsoloにならないよう宜しくお願いします。
レコ期待してます!
2015/9/14 20:32
お疲れ様でした!
こんばんは。
一発目の花は、秋海棠(シュウカイドウ)です。

しかし、アキちゃんのバランスの良いのには、毎度ながら羨ましく思います!
僕も昔は…(;^_^A

シルバーウィークは、賑やかになりそうな予感が!?
宜しくお願いします!!(^_-)-☆
2015/9/14 1:29
Re: お疲れ様でした!
秋海棠(シュウカイドウ)!!!ありがとうございます!
takaさんも昔はだんじりの屋根の上で踊っておられたのでは?
私にはとても及ばぬレベル。敬服いたします。
シルバーウィークは、賑やかにいきましょう!
2015/9/14 20:37
おはようございます!!
お疲れ様でした〜
ツツジ尾へのワープ、本当に瞬間移動ですよね。
我々は、一足先に下山してました。
シルバーウィーク、宜しくお願いします。
2015/9/14 8:37
Re: おはようございます!!
yokoyanさんも大変お疲れ様でした。
大人数の子守ですが実に楽しそうですね!
金剛山では入れ違い、
シルバーウィーク楽しみにしてます!
2015/9/14 20:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら