南アの女王、仙丈ヶ岳


- GPS
- 07:58
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,131m
- 下り
- 1,137m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありませんでした。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
台風一過の晴天になる確信があったので、
ちょっと遠いですが、南アルプスの女王様「仙丈ヶ岳」に行くことになりました。
仙流荘発の伊那市営の南アルプス林道バス、5:15の始発バスに乗るため、
23時に出発。
3時半頃に仙流荘近くの登山用駐車場に到着。
車中泊で約1時間、睡眠。と言うよりも、仮眠。
4時半起床。
準備して、バス停に向っていくともう既に2台出発。
定刻前に発車。
我々が乗ったのは、4台目でしたが、定刻通りの5:15出発。
バスの中で寝ようと思ったんですが、林道なので大変揺れて、眠れません。
相方は仙流荘までの道中で車酔いしたようで、バスでも辛かったようです。
6時に北沢峠到着。
酔いが引くのを待って、6時20分くらいに出発。
五合目まで途中、休みながら、順調なペース。
六合目から展望が良くなり、天気が良いこともあり、
自然とテンションが上がります。
休憩中、ちょっとでも目をつぶると、物凄い睡魔が襲ってきます。
小仙丈ケ岳からは標高のワン・ツー・スリーが左から綺麗に並んでいます。
また、小仙丈沢カールが綺麗。
先はまだ長い。
ここから、1時間ほど歩いて、南アの女王「仙丈ケ岳」に到着。
大展望が待っていました。
南アルプスの山々を始め、
中央、北アルプス、八ヶ岳といった日本の名立たる山々が見えました。
最高の山日和でした。
充分に展望を楽しんだので、仙丈小屋に向って、下山。
仙丈小屋でランチタイム。
風が強く、お湯が中々沸かなく、苦労しましたが、お腹を満たし、馬の背を下って行きます。
馬の背ヒュッテに下る途中から、少し紅葉が始まった藪沢カールが綺麗でした。
14時くらいに北沢峠に到着。
時刻表では次のバスは16時でしたが、
バスの乗車を待つ人が多く、
市営バスの粋な計らいで、臨時便を出して頂き、15時に仙流荘に到着。
やはり、相方は乗り物酔いをしたようです。
あまりにも眠いので、仙流荘に宿泊しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する