記録ID: 7160186
全員に公開
ハイキング
大雪山
大雪山
2024年08月20日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:22
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 701m
- 下り
- 699m
コースタイム
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好。滑る箇所があるが、慎重にいけば問題なし。 |
写真
撮影機器:
感想
父の遺した山行記録によると、2006年7月に登頂している旭岳。その時は68歳。当時のコースを見ると、黒岳から旭岳の縦走をしている。同じコースを行きたかったが、朝一番の飛行機の乗れず、今回はロープウェイから旭岳のピストンにした。
天気予報だと、本州のどこも雨マーク。北海道だけが晴れそうだったので、急遽の遠征に。これで晴れなかったら、悲しすぎる。
空港のコンビニで水を買って、そのままノンストップでロープウェイ駅に。姿見の駅を降りると、旭岳は雲の中。しかし、予報だと夕方には晴れるらしいので、そのまま登山開始。
テクテクと歩いていると、山頂方面の雲が切れてきてる。これはもしかして!
姿見の池から、一直線の急登。横には噴煙がたくさん。硫黄の匂いもする。
晴れることを願って、黙々と登る。途中、雲の中に入ったり、急に晴れたりと目まぐるしい変化。
無心で登っていると、8合目、9合目と過ぎていく。9合目を過ぎて金庫岩を横目に見た時、一気に山頂方面の雲がとれた。そして、その晴れている間に山頂に到着!
広大な景色!すぐに雲の中に入ってしまうが、少し待っているとまた晴れる!父が縦走した黒岳方面の稜線が素晴らしい!帰る時間を忘れて、今すぐ歩き出したくなる道だ。
やっぱり、次回は縦走してみよう。
帰りは来た道をひたすら下る。だんだんと雲も切れて、遠くまで見渡せるように。姿見の池から、少し回って夫婦池を見てから、テクテクとロープウェイ駅に戻る。
まだ歩き足りない感じがしたので、次回は縦走コースか、時期によっては周回コースを歩いてみたい!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人