記録ID: 7162583
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈
幌尻岳 戸鳶別岳
2024年08月18日(日) 〜
2024年08月21日(水)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:51
- 距離
- 29.8km
- 登り
- 2,074m
- 下り
- 2,075m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:36
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 3:49
距離 10.2km
登り 584m
下り 113m
2日目
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 6:05
距離 9.5km
登り 1,388m
下り 1,390m
天候 | 2日目雨と弱風だが、雨具上下とテムレスで体温には影響なし。気温10°以下。長ズボン、半袖シャツ、ウインドシェル、雨具上下、wickロン靴下 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
入山日の装備
モンベルサワークライマー GORE-TEX オールラウンド ハイソックス モンベルジオラインLWソックス、モンベルキャニオンショーツ
入山日にマダニ三匹にとりつかれ、一匹には吸血されるもすぐに払い落とせた。
渡渉はショートパンツがギリギリ濡れない程度。
登山靴は幌尻山荘から登頂で使用。
幌尻山荘;ビール、日本酒、パウダーコーヒー、ジュース、カップラーメン、水の販売あり。バイオトイレ利用は1000円。マット無料。毛布有料で貸し出しあり。煮沸しないで飲水しましたが、問題なし。
戸鳶別から幌尻山荘への下りは、急だが笹と這い松は膝下レベル。テープつけや薮払いはされている。当日は雨だったため、雨の笹道やぬかるみに慣れていない同行者は転倒15回くらい。しっかりした登山靴、靴底やサイドのパターンやエッジをきかせて歩く技術は必要。最後の30-40分くらいは川の中を歩いたり、渡渉したりする。滑った石に注意。ここでも疲労した同行者は、転倒2回で全身水浸し。雨、風、泥、笹や這い松にメンタルと体力がやられない登山者である必要があります。
下山日前半に熊糞あり。
とよぬか山荘は、プリムスとEPIのパワーガス250gの販売あり。残置ガス缶はあまりないので、当てにしない方が良い。ビール、ジュースなどの販売あり。ドライヤー、小さい共同冷蔵庫あり。2名2泊朝晩お湯を入れる食事、水煮沸なしでパワーガス250g1缶で十分足りました(予定通り)。行動水煮沸してちょうどなくなるぐらいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:285人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する