ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 716592
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

強風ふきあれる千枚岳

2015年09月12日(土) 〜 2015年09月13日(日)
 - 拍手
benichan その他1人
GPS
27:55
距離
20.9km
登り
2,070m
下り
2,070m

コースタイム

1日目
山行
6:14
休憩
1:03
合計
7:17
9:05
67
10:12
10:17
56
11:13
11:33
67
12:40
13:00
30
13:30
22
13:52
14:05
75
15:20
15:25
57
16:22
0
16:22
宿泊地
2日目
山行
5:40
休憩
1:00
合計
6:40
8:20
20
8:40
45
9:25
35
10:00
24
10:24
31
10:55
89
12:24
36
13:00
14:00
60
15:00
ゴール地点
天候 晴れのち強風、雨
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
畑薙第一ダム臨時駐車場から東海フォレストのバス
コース状況/
危険箇所等
臨時駐車場の上の駐車場。落石で道が寸断、4人で手分けして作業、通れるようになるも危ないなぁ。
その他周辺情報 白樺荘
2015年09月13日 05:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
9/13 5:54
ヘリコプターの出動を待つ
2015年09月13日 08:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
9/13 8:54
ヘリコプターの出動を待つ
飛び立ちました椹島をヘリが
2015年09月13日 09:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
9/13 9:02
飛び立ちました椹島をヘリが
2015年09月13日 09:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
9/13 9:15
2015年09月13日 09:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/13 9:20
2015年09月13日 09:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/13 9:21
2015年09月13日 09:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
9/13 9:22
崩れかけた道を進む
2015年09月13日 09:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/13 9:22
崩れかけた道を進む
2015年09月13日 09:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/13 9:22
2015年09月13日 09:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
9/13 9:26
2015年09月13日 09:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/13 9:26
2015年09月13日 09:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/13 9:29
2015年09月13日 09:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/13 9:29
小判飴べっこう飴食べてスタート
2015年09月13日 10:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
9/13 10:19
小判飴べっこう飴食べてスタート
2015年09月13日 10:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/13 10:36
でっかい幹の木 看板有り
2015年09月13日 10:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/13 10:46
でっかい幹の木 看板有り
林道をちょっと進む。
2015年09月13日 10:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/13 10:57
林道をちょっと進む。
木漏れ日が(・∀・)イイネ!!。
2015年09月13日 10:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/13 10:57
木漏れ日が(・∀・)イイネ!!。
2015年09月13日 13:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/13 13:03
2015年09月13日 13:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/13 13:04
きのこ特集その1
2015年09月13日 13:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
9/13 13:20
きのこ特集その1
ちょっと上に看板があるから見落としちゃうかも
2015年09月13日 13:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/13 13:55
ちょっと上に看板があるから見落としちゃうかも
綺麗なミドリに青空。
2015年09月13日 13:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
9/13 13:55
綺麗なミドリに青空。
雲の形が面白い。
2015年09月13日 13:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/13 13:57
雲の形が面白い。
見晴台からその3
2015年09月13日 13:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
9/13 13:57
見晴台からその3
看板のあちこちで←FH M→って一体何?
2015年09月13日 15:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/13 15:24
看板のあちこちで←FH M→って一体何?
駒鳥池湿り具合がいいわぁ。
2015年09月13日 15:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
9/13 15:26
駒鳥池湿り具合がいいわぁ。
しっとり佇む。
2015年09月13日 15:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/13 15:26
しっとり佇む。
看板がかわいいよね。
2015年09月13日 15:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/13 15:43
看板がかわいいよね。
ミノムシでっかいみたいな形でね。
2015年09月13日 15:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
9/13 15:43
ミノムシでっかいみたいな形でね。
やっとやっと千枚小屋。
2015年09月13日 16:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
9/13 16:24
やっとやっと千枚小屋。
雄大な景色。
2015年09月13日 16:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
9/13 16:25
雄大な景色。
富士山の上の雲 不思議な形
2015年09月13日 17:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
9/13 17:11
富士山の上の雲 不思議な形
笊ケ岳 双峰にみえるの。
2015年09月13日 17:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
9/13 17:12
笊ケ岳 双峰にみえるの。
富士山色が刻々とかわる。
2015年09月13日 18:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
9/13 18:04
富士山色が刻々とかわる。
富士山朝焼け。
2015年09月14日 04:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
9/14 4:47
富士山朝焼け。
色がいい、しるえっとがいい富士山。
2015年09月14日 04:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
9/14 4:55
色がいい、しるえっとがいい富士山。
だいぶ白じんできた富士山。
2015年09月14日 05:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
9/14 5:15
だいぶ白じんできた富士山。
喉、乾きまくっています!!
2015年09月14日 05:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/14 5:16
喉、乾きまくっています!!
朝焼けは富士山からではなかった。
2015年09月14日 05:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
9/14 5:27
朝焼けは富士山からではなかった。
おれんじとピンク
2015年09月14日 05:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
9/14 5:27
おれんじとピンク
日の出と富士山。
2015年09月14日 05:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
9/14 5:28
日の出と富士山。
荒川三山を目指します。
2015年09月14日 05:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/14 5:56
荒川三山を目指します。
しかし雲がなんだか怪しく。
2015年09月14日 06:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/14 6:02
しかし雲がなんだか怪しく。
千枚岳についたものの、ここからが核心。
2015年09月14日 06:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
9/14 6:06
千枚岳についたものの、ここからが核心。
激下り。下がみえない。慎重に。
2015年09月14日 06:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
9/14 6:15
激下り。下がみえない。慎重に。
尾根歩きまではちょっとこんな感じが・・・。
2015年09月14日 06:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/14 6:21
尾根歩きまではちょっとこんな感じが・・・。
強風ふきあれ、引き返すことを決意。雨でレンズもくもってしまった。
2015年09月14日 07:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
9/14 7:59
強風ふきあれ、引き返すことを決意。雨でレンズもくもってしまった。
苔むす。
2015年09月14日 08:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/14 8:42
苔むす。
きのこちゃん撮影に切り替えた。
2015年09月14日 11:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
9/14 11:19
きのこちゃん撮影に切り替えた。
切り株で破いてしまった。残念。
2015年09月14日 11:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/14 11:49
切り株で破いてしまった。残念。
ギンリョウソウの後ろ姿。
2015年09月14日 11:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
9/14 11:49
ギンリョウソウの後ろ姿。
岩場は登る方が楽だね。
2015年09月14日 11:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
9/14 11:57
岩場は登る方が楽だね。
きのこちゃん。
2015年09月14日 12:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/14 12:32
きのこちゃん。
きのこちゃん2
2015年09月14日 12:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/14 12:32
きのこちゃん2
きのこちゃん3
2015年09月14日 12:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
9/14 12:34
きのこちゃん3
きのこちゃん4
2015年09月14日 12:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
9/14 12:34
きのこちゃん4
きのこちゃん5
2015年09月14日 12:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/14 12:54
きのこちゃん5
激流 大井川
2015年09月14日 13:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/14 13:09
激流 大井川
下山したときは天候も回復したけどね。
2015年09月14日 13:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
9/14 13:11
下山したときは天候も回復したけどね。
荒川三山、赤石岳たどり着けず。無念。身の安全が第一。
2015年09月14日 13:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
9/14 13:11
荒川三山、赤石岳たどり着けず。無念。身の安全が第一。
清水で焼津丼食べて帰ろ〜。
2015年09月14日 19:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
9/14 19:43
清水で焼津丼食べて帰ろ〜。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 調理用食材 調味料 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ライター 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ポール シェラフ

感想

千枚小屋から調子よく、千枚岳を踏んだ。しかし風速何メートル????突風吹き荒れ、立っていられない。吹っ飛ばされる。身の危険を感じ、引き返すことを決意。約3時間、強風に晒され生きた心地がしなかった。早めの判断が必要。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:546人

コメント

おはようございます(^^)
千枚小屋でご一緒しましたよね。
夕方外で隣で自炊していたと思います。
あの夕日に照らされた富士山は本当に綺麗でしたね。

翌日私達は下山となりましたが、途中☂が降り始め。。
小屋に一緒に泊まられた皆さんはどうされたかな〜と話しておりました。
やはり「風」が強かったのですね。
無事下山されて良かったです。

またどこかの山でお会いできる事を相方共々楽しみにしております。
2015/9/15 7:54
わぉ びっくりしました!!
富士山を見ながらのがっつく夕食は格別な味でしたよね。
あの色、形、わたくしたちだけの特権でした!!共有できて嬉しかったです。

あの動画はどうやって撮されたのでしょう。ふ し ぎ。
荒川三山途中敗退組といたしましては、ヨダレをながしながら拝見いたしました。(笑)
天候には勝てませんでした。うらやましぃ〜〜♪

またどこかで是非〜願っていたら叶うかな〜。
2015/9/15 20:16
おつかれさまー
どうも、お世話になりました。風、強かったですねー。いままでで最高に凄い風でした。悪沢山頂手前でくじけそうになったけど、時間的には大丈夫だったのと、あの岩までと進んでいるうちに山頂にいけました。山頂には3分ぐらいしかいませんでしたが。ラーメンご馳走さまでーす。
2015/9/17 5:35
おつかれさまでした(^^)
benichan さんkakomido さんottto さん おつかれさまでした。
小屋でご一緒させて頂いた4人パーティの者です。
同じ時間を共有させていただきとっても嬉しく思っています ありがとうございました。
騒がしくしてたらゴメンナサイ。

benichanさんパーティが途中から見えなくなり大丈夫かなぁと思っていました。
人の心配の前に自分達は、猛烈烈風で どうなのよ!これっ!て感じだったんですけど・・・笑
無事に赤石非難小屋にたどり着きオヤジさんとおかーさんに会うことが出来ました。
さすがの天候で4人だけの宿泊でしたので小屋ご夫妻と一緒にワチャワチャ過ごすことが出来て楽しい夜になりました。

また どこかでお会い出来る日を楽しみにしています。

 
2015/9/17 20:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら