ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7169443
全員に公開
キャンプ等、その他
白山

テン泊⛺️だっ!白山は南竜ヶ馬場野営場にて。めっさ快適❣️

2024年08月23日(金) 〜 2024年08月24日(土)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:00
距離
9.5km
登り
990m
下り
955m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:13
休憩
0:44
合計
3:57
距離 5.0km 登り 925m 下り 69m
14:47
14:57
33
15:30
15:44
48
16:32
16:33
55
17:27
17:47
24
18:11
18:12
13
18:37
2日目
山行
1:42
休憩
0:18
合計
2:00
距離 4.5km 登り 65m 下り 885m
10:26
11
10:47
10:48
14
11:02
18
11:21
23
11:44
12:02
27
12:28
天候 1日目
京都からの移動日。8:30に自宅出て、別当出会到着14:30。14:50登山スタート。
滋賀までは気温32℃も石川入った時点で37℃。そりゃ、暑いわ🥵💦

2日目
白山・御前峰登頂予定も野営場付近までガスガスのコンディション。雨は無かったですが、朝食ラーメン食べて9:30までテントでふて寝してました🤣
白山って、私が登る時はいつもガスガスなのはなあぜなあぜ?
帰りの石川はなんとなんとの40℃❗️
土産買うのも憚られる暑さでした( ;´Д`)
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
京都からなら登山口までジャスト6時間(休憩約1時間込み)。バイクだったので、直射日光&暑さにやられましたねー🥵
コース状況/
危険箇所等
崩落により修繕箇所多数。ですが、特に危ない箇所は無しです。トイレも水場も要所にあるので、3ℓの水担いできたのが無駄でした🤣
その他周辺情報 登山後はそのまま帰宅。
家にてすぐに風呂入りました。
途中寄り道するのも嫌になるくらいの暑さでした🥵
こんにちは😃
今回は石川県・白山までやって来ましたよ。今回で4回目だけど、南竜山荘のテン場は初めてなので楽しみです♪他の方の山レコから、メッチャ綺麗、との情報はゲッツしておりますので🤭
2024年08月23日 14:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
8/23 14:50
こんにちは😃
今回は石川県・白山までやって来ましたよ。今回で4回目だけど、南竜山荘のテン場は初めてなので楽しみです♪他の方の山レコから、メッチャ綺麗、との情報はゲッツしておりますので🤭
突然ですが、南竜ヶ馬場への別れです。地図上では距離有りますがここから南竜山荘まではトラバース道になります。なので、ここから山荘までの道中は楽でしたよ👍
2024年08月23日 18:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/23 18:10
突然ですが、南竜ヶ馬場への別れです。地図上では距離有りますがここから南竜山荘まではトラバース道になります。なので、ここから山荘までの道中は楽でしたよ👍
この別れに来るまで全然画像無いですね🤣
あまりの暑さと装備の重さで、バテバテでした😩
でも、ここは「花の百名山」でもあるんですよね。綺麗なお花に癒されながら休みながら登ります。
2024年08月23日 18:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
8/23 18:08
この別れに来るまで全然画像無いですね🤣
あまりの暑さと装備の重さで、バテバテでした😩
でも、ここは「花の百名山」でもあるんですよね。綺麗なお花に癒されながら休みながら登ります。
登山道道端には綺麗な花が他にもたくさん咲いてました🌸アザミも沢山咲いてましたが、枯れつつあったのが残念。

さっきまではあまりの暑さにダウン⤵️ここの手前の甚之助避難小屋で寝転んで、しばし休憩してました。
2024年08月23日 18:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
8/23 18:08
登山道道端には綺麗な花が他にもたくさん咲いてました🌸アザミも沢山咲いてましたが、枯れつつあったのが残念。

さっきまではあまりの暑さにダウン⤵️ここの手前の甚之助避難小屋で寝転んで、しばし休憩してました。
別れから下界を見下ろす。

うーん、ガスガスやん。
まだ周りは明るいけど。
2024年08月23日 18:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
8/23 18:10
別れから下界を見下ろす。

うーん、ガスガスやん。
まだ周りは明るいけど。
明日は展望歩道から山頂行って、トンビ岩コース使って周回、テント⛺️撤収してから下山してくる予定(あくまで予定🤣)
2024年08月23日 18:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
8/23 18:11
明日は展望歩道から山頂行って、トンビ岩コース使って周回、テント⛺️撤収してから下山してくる予定(あくまで予定🤣)
お、南竜山荘見えた❤️
遠目に見ても立派な山荘ですね。
2024年08月23日 18:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
8/23 18:23
お、南竜山荘見えた❤️
遠目に見ても立派な山荘ですね。
足元のガスも消えてきましたよ。
さすがにこの時間になったら、涼しくてちょうど良い感じ🙆
2024年08月23日 18:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
8/23 18:23
足元のガスも消えてきましたよ。
さすがにこの時間になったら、涼しくてちょうど良い感じ🙆
木橋何ヶ所か有ります。
木道もちょこちょこ有ります。
階段は苦手だけどこんなのは好き😊
2024年08月23日 18:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
8/23 18:28
木橋何ヶ所か有ります。
木道もちょこちょこ有ります。
階段は苦手だけどこんなのは好き😊
下界方面も晴れてきましたね😆
2024年08月23日 18:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
8/23 18:28
下界方面も晴れてきましたね😆
やれやれ😅南竜山荘着きましたー💦
テント泊⛺️受付はセルフで行う形式です。
一張り800円なり。一番手前の山荘が、休憩所&受付&トイレになってます。20時の消灯までは開いてるそうです。
2024年08月23日 18:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
8/23 18:36
やれやれ😅南竜山荘着きましたー💦
テント泊⛺️受付はセルフで行う形式です。
一張り800円なり。一番手前の山荘が、休憩所&受付&トイレになってます。20時の消灯までは開いてるそうです。
ここのトイレ、なんと水洗だぜー!?
山来てこれだけのトイレあるの初めて見た!
ウォシュレットまで付いとるがな😳

あまりにも腹減ってたし、テント張る前にここの休憩スペースにておでん&ビールで腹を満たす。
結局テント⛺️は真っ暗闇の中で張りましたとさ。
2024年08月23日 18:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
8/23 18:56
ここのトイレ、なんと水洗だぜー!?
山来てこれだけのトイレあるの初めて見た!
ウォシュレットまで付いとるがな😳

あまりにも腹減ってたし、テント張る前にここの休憩スペースにておでん&ビールで腹を満たす。
結局テント⛺️は真っ暗闇の中で張りましたとさ。
おはようございます😃
昨夜は19:30にテント⛺️張って、20:00には就寝。
朝方の寒さで目が覚めました。この時間、周りの方々も出立される方多く、ザワザワしています。
2024年08月24日 04:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
8/24 4:36
おはようございます😃
昨夜は19:30にテント⛺️張って、20:00には就寝。
朝方の寒さで目が覚めました。この時間、周りの方々も出立される方多く、ザワザワしています。
炊事場来てみた。
水もあり、綺麗な建物です。
2024年08月24日 04:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/24 4:38
炊事場来てみた。
水もあり、綺麗な建物です。
観光新道方面はよく晴れてるなあー☀️
2024年08月24日 04:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
8/24 4:46
観光新道方面はよく晴れてるなあー☀️
白山方面から曇ってきてる😓
ガスが這ってますね。
2024年08月24日 04:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
8/24 4:53
白山方面から曇ってきてる😓
ガスが這ってますね。
まもなく夜明けです。
2024年08月24日 04:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
8/24 4:56
まもなく夜明けです。
南竜ヶ馬場テント場風景。
結構広い。30張くらいあったかな?
中央建物は炊事場棟。その奥がトイレ。山荘とおなじく綺麗な水洗トイレです。
2024年08月24日 04:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
8/24 4:56
南竜ヶ馬場テント場風景。
結構広い。30張くらいあったかな?
中央建物は炊事場棟。その奥がトイレ。山荘とおなじく綺麗な水洗トイレです。
腹が減っては戦が出来ぬ。
寒いしね🥶
サッポロ一番塩ラーメンにて、塩分補給も兼ねる🤣もちろんスープも全て飲み干す(当たり前)。
その後は山眺めながら、しばしのコーヒーブレイク☕️贅沢な時間や〜🤭
2024年08月24日 05:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
8/24 5:02
腹が減っては戦が出来ぬ。
寒いしね🥶
サッポロ一番塩ラーメンにて、塩分補給も兼ねる🤣もちろんスープも全て飲み干す(当たり前)。
その後は山眺めながら、しばしのコーヒーブレイク☕️贅沢な時間や〜🤭
あーあー😮‍💨
ガスってきたー( ;´Д`)
2024年08月24日 05:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
8/24 5:14
あーあー😮‍💨
ガスってきたー( ;´Д`)
平で整地もしっかりされてて広くてサイト横には机もあるし。至れり尽くせりのテン場でしたね🥰
2024年08月24日 05:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
8/24 5:19
平で整地もしっかりされてて広くてサイト横には机もあるし。至れり尽くせりのテン場でしたね🥰
まもなく日本の夜明けやー☀️
2024年08月24日 05:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
8/24 5:24
まもなく日本の夜明けやー☀️
・・とみるみるうちにガスガスに😢
ご来光も全く見えず、このあとテント戻ってふて寝です🤣
寒かったけどこの時間なったら少し暖かくなってきた。
2024年08月24日 05:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
8/24 5:38
・・とみるみるうちにガスガスに😢
ご来光も全く見えず、このあとテント戻ってふて寝です🤣
寒かったけどこの時間なったら少し暖かくなってきた。
9:30起床。テント⛺️撤収しました。
2024年08月24日 09:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
8/24 9:48
9:30起床。テント⛺️撤収しました。
南竜山荘にて。コーラ頂きました♪
復興支援に、と手拭いも購入しましたよ。
ここで登山者としばし歓談。ソロでもこんな時間が楽しいので全然寂しくはないのさー🤭
2024年08月24日 10:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
8/24 10:16
南竜山荘にて。コーラ頂きました♪
復興支援に、と手拭いも購入しましたよ。
ここで登山者としばし歓談。ソロでもこんな時間が楽しいので全然寂しくはないのさー🤭
チャリTシャツもありました。
けどTシャツはたくさん持ってるし、ま、いっかー🤭
2024年08月24日 10:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
8/24 10:16
チャリTシャツもありました。
けどTシャツはたくさん持ってるし、ま、いっかー🤭
南竜山荘から望む、テント⛺️場です(中央の小高いところ)。
2024年08月24日 10:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
8/24 10:22
南竜山荘から望む、テント⛺️場です(中央の小高いところ)。
帰りはガスガスの中下ります。
暑いからちょうど良いわー。
御前峰はまた次回の晴れた時に😂
2024年08月24日 10:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
8/24 10:48
帰りはガスガスの中下ります。
暑いからちょうど良いわー。
御前峰はまた次回の晴れた時に😂
天気良いなー、暑いっ🥵
休憩中に空見上げてたら雲の形がゾウ🐘に見えたので撮ってみたけど、鼻が消えつつある🤣
いやいや、本当にゾウに見えてたんだゾウ🐘
2024年08月24日 11:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
8/24 11:54
天気良いなー、暑いっ🥵
休憩中に空見上げてたら雲の形がゾウ🐘に見えたので撮ってみたけど、鼻が消えつつある🤣
いやいや、本当にゾウに見えてたんだゾウ🐘
帰りは多数の登山者パスしながら飛ばして帰りました。
はい、いつもの吊り橋ですね。
2024年08月24日 12:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
8/24 12:26
帰りは多数の登山者パスしながら飛ばして帰りました。
はい、いつもの吊り橋ですね。
下山完了〜
お疲れ様でしたー♪
2024年08月24日 12:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/24 12:28
下山完了〜
お疲れ様でしたー♪
山頂はやはり曇ってるみたい。
行かなくて正解👍(と一人納得しておく😆)
2024年08月24日 12:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
8/24 12:33
山頂はやはり曇ってるみたい。
行かなくて正解👍(と一人納得しておく😆)
登山口から南竜山荘まではCT(コースタイム)3時間。昨日は30分オーバーしてたんだな。
全体的にガレ場も少なく好みの登山道です。だから白山って好きなのさぁ😊
2024年08月24日 12:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/24 12:33
登山口から南竜山荘まではCT(コースタイム)3時間。昨日は30分オーバーしてたんだな。
全体的にガレ場も少なく好みの登山道です。だから白山って好きなのさぁ😊
帰りは石川名物?「ゴーゴーカレー🍛」食す。
疲れた胃袋には最適!
あとはまっすぐ家路につきました。
お疲れ様でした♪
2024年08月24日 15:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
8/24 15:09
帰りは石川名物?「ゴーゴーカレー🍛」食す。
疲れた胃袋には最適!
あとはまっすぐ家路につきました。
お疲れ様でした♪
撮影機器:

感想

連日の下界のうだるような暑さに辟易し、休みは涼しいところでテント⛺️でゆっくりぼんやりしたいなぁ、と考える。おりしも天候は全国的に下り坂。四国・剣山行こうと思っていたけど、能登地方が晴れ予報。年明けてからは例の出来事でずっと行けてなかったしなあ、と石川県は白山に行くことに急遽変更です🤣うーん、相変わらずの行き当たりばったりさよ。

今回は前回の常念・蝶のグロッキーテン泊行を反省して、ザックの軽量化を図ってみた。グレゴ75ℓ→オスプレー38ℓで挑戦。荷物のザック外付けは無いようにまとめてみたが、天蓋使えばなんとかなった👍(どのみちこの容量でないとバイクには積載不可)。なんとかなるもんだ。今回の標高は2000mだし天気も良いし大丈夫だろ、と防寒着はダウンのみ。メットも今回はお蔵入り。4回目の白山やし、と少し甘い目論みでの装備で臨む。
装備計量してみたら17.5キロ!?前回の22キロよりも軽くはなったが容量半分にしてこの重さなのはなぁぜなぁぜ?・・・まあ、これ以上は削れんししょうがないかとさっさと諦める。UL装備を考えるなら個々の装備の軽量化が必要なのか・・。流行りのノンフレームザックも良いけどどうなんだろう?
ま、今回は長期縦走でもないし大丈夫やろ。
ピッタリ、バイクの荷室にもザックも収まりいざ出発🏍️

家を8:30に出て別当出会駐車場到着は14:30。前回は満車やったけど、今回は1番登山口に近い場所がゲット出来た🙌
下りてきた登山者に写真撮影求められて、「はい、バター😛」って微妙な笑顔の写真撮らせてもらって、いざ出発!(しばしの涼が得られました🤣)
・・・と思いきや、センターの方から「ちょっと、良いですか?今から登られます?」と話しかけられる(現在15時前)。「はい!南竜テン泊だし良いですよね?」って答えたら、チラッと装備見られて「・・まあ、大丈夫そうですね」だって。
まあ、何にしろ良かったわ😆
センターの方もこうして登山者を見守っておられるのですね。お疲れ様ですm(_ _)m

いつもの吊り橋渡って中飯場までは快調、でも発汗がハンパない。ここまでのバイク道中も長かったし、道路の気温表示も37℃やったしな~。中飯場で水ガブ飲みしてリスタートや~。
と意気込んだのは良いものの、なかなか脚が上がらない。甚之助避難小屋到着して「ここで一泊するか」とも考えて大休止。そこで休憩されてた方としばし雑談。この時点で18時前。その方からの「南竜なら今からなら全然明るいうちに着けますよ」とのお言葉に背中を押されてリリスタートです😂

大休止のおかげか嘘のように脚も軽い。水分補給で1.5㌔はザックも軽くなってるしね。20分ほどで南竜への別れ到着。ここからはトラバース道なので楽なのは承知🫡ゆっくり景色と花🌸を楽しみながら南竜山荘へ到着。別れからは20分くらいかな。楽しい道程でした。

山荘にてテント⛺️泊受付。一張り800円なり。
水洗トイレ🚽に感動しつつそこでおでん🍢食べながら一人ビール🍺😂そうこうするうちに辺りは真っ暗。ヘッデン付けてテン場まで5分ほど歩いて到着。少ないかな?と思ってたテン泊登山者も30張ほど確認出来て、「これで熊🐻は大丈夫やな」と一安心。さっさとテント設営してさっさと眠ります。
整地もされてて非常に快適。過去1番のテン場にご満悦でした。
残念ながら上司に聞いてた満天の星空は、曇り空のため楽しめず😢まあ、雨さえなけりゃ上等々。

20時頃寝始めて、22時過ぎにテントの外の足音で目が覚める。足音からは明らかに二足歩行なので熊では無いにしても気持ち悪い。時折テントに触れられたりして😟風は強かったので草木の音がこんな風に聴こえるんだなあ、とシュラフに潜り込んで眠る。まあ、熊🐻で無ければ全然何でも構わんさ🤣

3時頃には出立の登山者達で辺りもざわつく。チラッとテントから顔出して見ると少し雨降ってたみたい。(このまま寝とこ)とヘナチョコな私はさらに眠ります🤣
そのまま4時過ぎまで寝て、外出て散策。皆んなテント撤収してる中、1人ラーメン🍜作って食べながら日の出を待ちます(登頂は?🤣)。
山頂方面は晴れてたけど、ラーメン食べ終わる頃にはガッスガスのコンディション。ご来光🌅も見えなくなったので(こりゃ御前峰も視界0やな)とさっさと登頂は諦め二度寝凸です🤣。

9時半に起きて私もテント⛺️撤収。
昨日入らなかった南竜山荘本館にてコーラ飲みながら他の登山者と談笑。10時半に山荘出発。
昨日のザックが嘘のように軽い(そりゃビールもおでんもラーメンも食べてるからやん🤣)。
ピークハントしないでこんなゆっくりした山行も良きかな良きかな。登ってくる団体さんパスしながら、ピッタリ2時間で下山完了です。

いやー、今回も面白い山行でした。 
暑さにはやられましたけどね。
帰りの道中、道路の気温表示は40℃‼️
帰りまでたっぷりと夏の暑さを堪能しながら帰りましたよ。
まあ、今回も無事で何より何より。
さあ、次はどこに行こうかな~🤭

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:650人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら