ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7169490
全員に公開
ハイキング
丹沢

大山(ケーブルカー利用で阿夫利神社下社から周回)

2024年08月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:24
距離
10.1km
登り
1,197m
下り
1,196m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:25
休憩
0:41
合計
3:06
距離 10.1km 登り 1,197m 下り 1,196m
9:58
10:02
15
10:17
3
10:20
10:25
7
10:32
10
10:42
11:00
13
11:13
11:17
40
11:57
12:02
16
12:18
12:23
3
天候 ◆2024年8月24日(土) 曇り時々小雨
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆大山ケーブルカー周辺駐車場
新東名 伊勢原大山ICから約10分
大山ケーブルカー駅まで徒歩15分〜20分にある駐車場は市営第2駐車場のほか
民間の駐車場もいくつかあります。
https://www.ooyama-cable.co.jp/access/
8:15時点で市営第2駐車場が満車だったので隣接する阿夫利第1駐車場に
停めました。料金は\1,000で同じ料金でした。また結果的に日影に停めたので
戻って来たとき比較的暑くなく助かりました。
トイレは市営第2駐車場にありました。
◆大山ケーブルカー
https://www.ooyama-cable.co.jp/
コース状況/
危険箇所等
◆距離・標高差
距離=10.1km 標高差=↑1,197m ↓1,196m となっていますが
数字が大きく出過ぎていると思います。
山行計画では、
距離=5.2km 標高差=↑663m ↓663m
これはこれで少な目ですがどちらかというとこちらで、と思います。
ヤマレコmapの数値を修正する方法があるそうなのですが対応しきれず
そのまま放置しています。
◆ヒル
準備はして行きましたが遭遇することはありませんでした。
8:15時点で市営駐車場は満
車だったので同料金ですぐ
近くのこちらにきました
23
8:15時点で市営駐車場は満
車だったので同料金ですぐ
近くのこちらにきました
こま参道は初めて通ります
両サイドあちこちに名物名
産が並んでいました
25
こま参道は初めて通ります
両サイドあちこちに名物名
産が並んでいました
9:00始発のケーブルカーで
登ってきました
ここからスタートします
26
9:00始発のケーブルカーで
登ってきました
ここからスタートします
先ずはこの階段を登るとこ
ろからになります
山歩きは6/27以来です
19
先ずはこの階段を登るとこ
ろからになります
山歩きは6/27以来です
阿夫利神社下社
広い敷地に建つ社殿は
優雅な雰囲気でした
37
阿夫利神社下社
広い敷地に建つ社殿は
優雅な雰囲気でした
思ったより眺望に恵まれ同
じエリアからは遠く江の島
が見えていました
47
思ったより眺望に恵まれ同
じエリアからは遠く江の島
が見えていました
グイグイ登っていきます
木道の雰囲気が丹沢らしく
久々という感じでした
26
グイグイ登っていきます
木道の雰囲気が丹沢らしく
久々という感じでした
富士見台
夏の丹沢らしく雲が峰々を
覆っています
26
富士見台
夏の丹沢らしく雲が峰々を
覆っています
大山山頂(1,252m)
なかなか来る機会がなく
n個人としては4回目です
53
大山山頂(1,252m)
なかなか来る機会がなく
n個人としては4回目です
「氷」の文字に釣られて…
山頂標識を確認したあと売
店まで戻ってきました
28
「氷」の文字に釣られて…
山頂標識を確認したあと売
店まで戻ってきました
冷たくてとても美味しく
生き返りました
それぞれ\500
64
冷たくてとても美味しく
生き返りました
それぞれ\500
大山山頂を辞し下山します
登山道は以前よりも格段に
整備されスムーズでした
21
大山山頂を辞し下山します
登山道は以前よりも格段に
整備されスムーズでした
見晴台では多くの方々が
休憩されていました
山頂が見えていました
28
見晴台では多くの方々が
休憩されていました
山頂が見えていました
二重の滝
滝の近くまで降りて顔を
洗いました サッパリ!
34
二重の滝
滝の近くまで降りて顔を
洗いました サッパリ!
グルっと大山を1周しケー
ブルカー駅まで戻ってきて
一応の下山完了です
21
グルっと大山を1周しケー
ブルカー駅まで戻ってきて
一応の下山完了です
大山ケーブル駅で降車
ここから駐車場までは
徒歩14分でした
42
大山ケーブル駅で降車
ここから駐車場までは
徒歩14分でした

感想

大山を歩いてきた。
小学生の時以来で、今回が2度目か3度目になる。

丹沢山地東端に位置する美しい山容の大山は、
生活圏内からすぐ見つけられる。
東海道線や小田急江ノ島線に乗っていても
圏央道や134号線を車で走っていても
建物の少し上階に上がれば、わりとどこからでも。

なんとなく、生活の風景になっているので
歩く山、というよりは、富士山同様、眺める山。
(いまだ富士山に登頂していない言い訳💦)

今回、ケーブルカーを使って、
標高702mの阿夫利神社駅から1,254mの山頂を目指す。

ケーブルカーの始発時刻に合わせてゆっくりめに自宅を出発。

ケーブルカー駅にはすでに多くの人が並んでいたけれど
進行方向後側の席に座れた。かなりの急勾配。
登りのケーブルカーからは相模湾、そして江の島も望め、
6分ほどだったけれど、移動も眺望も楽しめた。

圏央道から眺めた丹沢は雲に覆われていて心配したけれど
パラつく雨も樹林帯なのでほとんど影響はなく、
むしろ涼しいくらいでラッキーだった。
それでも体力は消耗したし、水もいつも以上に減っていった。

歩いている間は、ほとんど曇りか薄晴れで、
時折差し込む陽光で夏山も輝き、なかなか良い登山だった。
・・・涼しくなって、体力のあるときに、また訪れたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:679人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(ヤビツ峠~阿夫利神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
キャンプ場から大山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら