記録ID: 7169490
全員に公開
ハイキング
丹沢
大山(ケーブルカー利用で阿夫利神社下社から周回)
2024年08月24日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:24
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,197m
- 下り
- 1,196m
コースタイム
天候 | ◆2024年8月24日(土) 曇り時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
新東名 伊勢原大山ICから約10分 大山ケーブルカー駅まで徒歩15分〜20分にある駐車場は市営第2駐車場のほか 民間の駐車場もいくつかあります。 https://www.ooyama-cable.co.jp/access/ 8:15時点で市営第2駐車場が満車だったので隣接する阿夫利第1駐車場に 停めました。料金は\1,000で同じ料金でした。また結果的に日影に停めたので 戻って来たとき比較的暑くなく助かりました。 トイレは市営第2駐車場にありました。 ◆大山ケーブルカー https://www.ooyama-cable.co.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆距離・標高差 距離=10.1km 標高差=↑1,197m ↓1,196m となっていますが 数字が大きく出過ぎていると思います。 山行計画では、 距離=5.2km 標高差=↑663m ↓663m これはこれで少な目ですがどちらかというとこちらで、と思います。 ヤマレコmapの数値を修正する方法があるそうなのですが対応しきれず そのまま放置しています。 ◆ヒル 準備はして行きましたが遭遇することはありませんでした。 |
写真
感想
大山を歩いてきた。
小学生の時以来で、今回が2度目か3度目になる。
丹沢山地東端に位置する美しい山容の大山は、
生活圏内からすぐ見つけられる。
東海道線や小田急江ノ島線に乗っていても
圏央道や134号線を車で走っていても
建物の少し上階に上がれば、わりとどこからでも。
なんとなく、生活の風景になっているので
歩く山、というよりは、富士山同様、眺める山。
(いまだ富士山に登頂していない言い訳💦)
今回、ケーブルカーを使って、
標高702mの阿夫利神社駅から1,254mの山頂を目指す。
ケーブルカーの始発時刻に合わせてゆっくりめに自宅を出発。
ケーブルカー駅にはすでに多くの人が並んでいたけれど
進行方向後側の席に座れた。かなりの急勾配。
登りのケーブルカーからは相模湾、そして江の島も望め、
6分ほどだったけれど、移動も眺望も楽しめた。
圏央道から眺めた丹沢は雲に覆われていて心配したけれど
パラつく雨も樹林帯なのでほとんど影響はなく、
むしろ涼しいくらいでラッキーだった。
それでも体力は消耗したし、水もいつも以上に減っていった。
歩いている間は、ほとんど曇りか薄晴れで、
時折差し込む陽光で夏山も輝き、なかなか良い登山だった。
・・・涼しくなって、体力のあるときに、また訪れたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:679人
いいねした人