ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 716961
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

150911-13秋・爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳周遊

2015年09月11日(金) 〜 2015年09月13日(日)
 - 拍手
snowby その他1人
GPS
49:58
距離
23.2km
登り
2,537m
下り
2,535m

コースタイム

1日目
山行
5:11
休憩
0:11
合計
5:22
7:44
21
スタート地点
8:05
8:05
95
9:40
9:43
13
9:56
9:58
75
11:13
11:14
56
12:10
12:15
51
13:06
2日目
山行
8:52
休憩
2:20
合計
11:12
4:08
37
宿泊地
4:45
5:43
15
5:58
6:02
18
6:20
6:20
23
6:43
6:44
12
6:56
7:41
10
7:51
7:51
51
8:42
8:45
46
9:31
9:34
39
10:13
10:30
65
11:35
11:37
39
12:16
12:17
31
12:48
12:48
5
12:53
12:58
35
13:33
13:33
31
14:04
14:04
20
14:24
14:24
18
14:42
14:43
37
15:20
3日目
山行
2:22
休憩
0:03
合計
2:25
7:17
24
7:41
7:41
17
7:58
7:58
33
8:31
8:32
7
8:39
8:41
46
9:27
9:27
15
9:42
ゴール地点
初日->霧雨のため途中から雨具装備、更に飽和状態での歩行のため足鈍る(^^;
天候 初日,曇り時々霧雨、2日,晴れ、3日,曇り
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長野道・麻績IC〜県道55号〜大町市内〜扇沢駅
コース状況/
危険箇所等
- 駐車場
扇沢無料駐車場。
320台駐車可能。平日なので2割程度の駐車。日曜日帰った時は満車でした。

- 道路状況
県道55号が途中にすれ違いが難しい箇所あり。都心から向かうなら、中央道・安曇野ICからの方が運転は楽だと思います。

- トイレ
扇沢第一駐車場(無料駐車場から徒歩5分)、種池山荘、冷池山荘(山小屋は有料)

- テント場 1名600円(トイレ代含む)。2日目は連泊割引で1名400円。
山荘から約1分で公称20張り。石使用禁止の看板あり、ペグは良く刺さります。小屋からほど良く離れて風も凌いで居心地最高です。が、中サイズの蚊多し(>_<) 刺す蚊では無いので、こまめにガムテープで捕獲しました。水は1リットル150円で飲料可。冷池山荘も同様です。

- 登山道状況
・扇沢駅〜柏原新道登山口
アスファルトを500mほど下ると柏原新道入り口。帰りが登りなので、最後のひと踏ん張りです。

・柏原新道登山口〜ケルン
登山道に入るとツヅラ折の急登になりますが、整備されて段差も低い所が続くのでゆっくり登れば問題ないです。危険箇所なし。

・ケルン〜ガラバ
ケルンを過ぎて直ぐにガケ注意看板ありますが、注意して通行すれば問題ないです。ガラバ前にも注意看板あり。なるべく間隔を開け、上方にも注意をしながら立ち止まらないように迅速に進みましょう。道自体は整備されてるので問題ないです。

・ガラバ〜種池山荘
後半にじっくりと急登が続きます。危険箇所なし。

・種池山荘〜爺ヶ岳南峰
整備された登山道で危険箇所なし。巻き道あり。

・爺ヶ岳南峰〜中峰
整備された登山道で危険箇所なし。巻き道あり。

・爺ヶ岳中峰〜冷池山荘
整備された登山道で危険箇所なし。北峰は立ち入り禁止でした。

・冷池山荘〜布引岳
鹿島槍の手前にまるで三連峰のように連なる急登。冷池山荘で小休止してから登りました。危険箇所なし。

・布引岳〜鹿島槍ヶ岳南峰
引き続き急登が続きますが、自分のペースで!布引岳までの方がシンドかった・・・危険箇所なし。

・鹿島槍ヶ岳南峰〜鹿島槍ヶ岳北峰
南峰から直ぐに岩場のような急降下。あれ?岩場なんて聞いてない・・・て感じですが、超ビギナー岩場なのでしっかりと確認・手足元注意で進めば問題ないです。

- 登山ポスト 柏原新道入り口に登山相談所がありましたが、閉鎖してましたのでコンパスから家族に通知。

- 携帯電話の電波 docomoですが、かなり微弱。テント場もほとんど入らず。緊急時に備えて、電源OFFにしておいた方がいいです。
その他周辺情報 - 下山後の入浴 大町温泉薬師の湯が早朝から営業しており、山小屋でも割引券あり。

- 飲食店情報 この周辺では利用しませんでした。
扇沢駅。立山への一大拠点。今季初の平日。やっぱり空いてて最高!
1
扇沢駅。立山への一大拠点。今季初の平日。やっぱり空いてて最高!
柏原新道。序盤から急登が続きますが、うんざりするような事はないです。
柏原新道。序盤から急登が続きますが、うんざりするような事はないです。
葉っぱの上に、イクラ?この周辺にいくつかありました。
1
葉っぱの上に、イクラ?この周辺にいくつかありました。
カライトソウ。まだ咲いてますねぇ。
カライトソウ。まだ咲いてますねぇ。
ケルン先の注意看板。駅岬、八ッ見ベンチなど、登山本に載ってない看板がいくつもありました。冷池山荘グループ(?)のHPに詳しく載ってるので、地図に落とし込んで行くと目安になると思います。
ケルン先の注意看板。駅岬、八ッ見ベンチなど、登山本に載ってない看板がいくつもありました。冷池山荘グループ(?)のHPに詳しく載ってるので、地図に落とし込んで行くと目安になると思います。
ガラバ。土石流の通り道との事で、上方・下方に注意しつつ迅速に通過するように。
ガラバ。土石流の通り道との事で、上方・下方に注意しつつ迅速に通過するように。
2000mを越えてから霧雨で、山荘はラスト50mでようやく視界に入って来ました。
2000mを越えてから霧雨で、山荘はラスト50mでようやく視界に入って来ました。
ハクサンフウロの出迎えが嬉しかった。
ハクサンフウロの出迎えが嬉しかった。
山荘の食事・喫茶メニュー。レトルトと言う所が潔い!
1
山荘の食事・喫茶メニュー。レトルトと言う所が潔い!
テント場。フラットで風も避けられて良い環境です。蚊の親分みたいのが少ないとなお良しなんですが・・・
テント場。フラットで風も避けられて良い環境です。蚊の親分みたいのが少ないとなお良しなんですが・・・
2日目。前日は霧雨で良いとこなし。今日は雲が多そうなので、4時半出発で、まずは爺ヶ岳南峰で御来光タイム。
1
2日目。前日は霧雨で良いとこなし。今日は雲が多そうなので、4時半出発で、まずは爺ヶ岳南峰で御来光タイム。
大町市の夜景と後方に富士山も。
大町市の夜景と後方に富士山も。
来ました〜。風が無いので、身体にも優しかったです。
4
来ました〜。風が無いので、身体にも優しかったです。
モルゲンロートに染まる立山・剱。
1
モルゲンロートに染まる立山・剱。
針ノ木岳・蓮華岳
2
針ノ木岳・蓮華岳
富士山。
東北最高峰・燧ヶ岳。
東北最高峰・燧ヶ岳。
穂高・槍。
振り返って種池山荘。
振り返って種池山荘。
これから目指す鹿島槍ヶ岳。要塞のような?猫耳のような?見事な双耳峰。雲が出てきそうなので、急ぎます!
これから目指す鹿島槍ヶ岳。要塞のような?猫耳のような?見事な双耳峰。雲が出てきそうなので、急ぎます!
冷乗越付近まで来ると、あれ?双耳峰かと思いきや、三連峰?
冷乗越付近まで来ると、あれ?双耳峰かと思いきや、三連峰?
冷乗越。赤岩尾根との分岐です。
冷乗越。赤岩尾根との分岐です。
鹿島槍スキー場。
鹿島槍スキー場。
冷池山荘。スゴイとこに立ってます(^^;
冷池山荘。スゴイとこに立ってます(^^;
冷池山荘のテント場。抜群の眺望ですが、ド稜線なので風をモロに喰らうのが心配そうです。
冷池山荘のテント場。抜群の眺望ですが、ド稜線なので風をモロに喰らうのが心配そうです。
冷池山荘を過ぎるとヤヤお花畑のポイント。チングルマは綿毛でしたが。
1
冷池山荘を過ぎるとヤヤお花畑のポイント。チングルマは綿毛でしたが。
布引岳への急登。今日一番シンドかった・・・
布引岳への急登。今日一番シンドかった・・・
布引岳。遠くから見ると気づかないけど、手強い前衛峰でした(^^;
布引岳。遠くから見ると気づかないけど、手強い前衛峰でした(^^;
更に急登。しかし、雲が多くなるかと思いきや、時間経過と共に青空が優勢に(*^^*)
更に急登。しかし、雲が多くなるかと思いきや、時間経過と共に青空が優勢に(*^^*)
鹿島槍ヶ岳南峰に到着。最高峰です。
6
鹿島槍ヶ岳南峰に到着。最高峰です。
更に南峰を目指しますが、岩ゴツゴツ。あれ?もう少し優しいと思ってたけど(^^;
更に南峰を目指しますが、岩ゴツゴツ。あれ?もう少し優しいと思ってたけど(^^;
八峰キレットも見えて来ました。
1
八峰キレットも見えて来ました。
無事に北峰にも到着。人が少なく快適でした。
3
無事に北峰にも到着。人が少なく快適でした。
五竜岳〜白馬三山方面。う〜ん、五竜岳は北側の唐松岳から見た方が映えるかなぁ。
五竜岳〜白馬三山方面。う〜ん、五竜岳は北側の唐松岳から見た方が映えるかなぁ。
キレット小屋、ヘリ荷揚げ。スゴイ(^^;
1
キレット小屋、ヘリ荷揚げ。スゴイ(^^;
北峰から南峰を振り返る。最高の眺めです。
2
北峰から南峰を振り返る。最高の眺めです。
北峰から見る爺ヶ岳。三連の頂がティアラのよう、両手一杯に広げた稜線が美しい。
北峰から見る爺ヶ岳。三連の頂がティアラのよう、両手一杯に広げた稜線が美しい。
再び南峰。青空にみんなテンション上がります。
4
再び南峰。青空にみんなテンション上がります。
もう一回爺ヶ岳の稜線。名前は"爺"だけど、後立山連峰の女王確定!
もう一回爺ヶ岳の稜線。名前は"爺"だけど、後立山連峰の女王確定!
草紅葉も始まってました。
草紅葉も始まってました。
正体はウラシマツツジでした。
正体はウラシマツツジでした。
ウスユキソウも。
ウスユキソウも。
イワツメクサ。ダイナミックな山容と可憐な高山植物のアンバランスがステキです。
イワツメクサ。ダイナミックな山容と可憐な高山植物のアンバランスがステキです。
もう一つの主役。立山・剱。どこを歩いても目の前にあるので贅沢な稜線散歩です。
1
もう一つの主役。立山・剱。どこを歩いても目の前にあるので贅沢な稜線散歩です。
後立山連峰の盟主の名に相応しい威容でした。
2
後立山連峰の盟主の名に相応しい威容でした。
再び冷池山荘。
オリジナルグッズ多数です!
1
オリジナルグッズ多数です!
爺ヶ岳の稜線から振り返ると、もの凄いガス。
爺ヶ岳の稜線から振り返ると、もの凄いガス。
爺ヶ岳・南峰の最後の登りの前で小休止してたら、足元にまさかのコマクサが!こんな時期に咲いてるとは・・・
爺ヶ岳・南峰の最後の登りの前で小休止してたら、足元にまさかのコマクサが!こんな時期に咲いてるとは・・・
昨日は霧雨&ガスで、今朝は暗闇で見えなかった種池山荘側からの爺ヶ岳・南峰。素晴らしい稜線です(*^^*)
昨日は霧雨&ガスで、今朝は暗闇で見えなかった種池山荘側からの爺ヶ岳・南峰。素晴らしい稜線です(*^^*)
もう直ぐ種池山荘。こちらも紅葉始まってました♪
1
もう直ぐ種池山荘。こちらも紅葉始まってました♪
生ビールで乾杯!!登山後の一杯、最高です!
2
生ビールで乾杯!!登山後の一杯、最高です!
3日目。下山。鼻の穴みたいな・・・(^^;
3日目。下山。鼻の穴みたいな・・・(^^;
扇沢駐車場。日曜日ですが雨予報も出てたため、まばらですね。
扇沢駐車場。日曜日ですが雨予報も出てたため、まばらですね。
お疲れ様でした。また平日絡みの日に登らせて頂きます。
1
お疲れ様でした。また平日絡みの日に登らせて頂きます。
車道からも種池山荘が。ありがとう〜〜。
車道からも種池山荘が。ありがとう〜〜。

感想

昨年の9月、五竜岳から鹿島槍ヶ岳を見て、是非登ってみたい!と思い今季の目標の一つにしていた登山でした。八峰キレットは怖いので柏原新道からでしたが(^^;

初日は霧雨、最終日も曇天模様だったので、絶対晴れて欲しい中日に晴れたのが救いでした。2日目も累積高低で1000m越え、種池〜鹿島槍までのピストンだったので、合計11のピーク越えでスゴイ疲れましたが、抜群の眺望で疲れてる暇が無いぐらいでした。

登山口から種池山荘まで高低差は1000m越えますが、それを感じさせないのは柏原新道を整備して頂いてる関係者の方々のおかげかと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:657人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら