まるでアルプスのような早池峰山(河原坊↑小田越↓)


- GPS
- 04:52
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 886m
- 下り
- 876m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
盛岡市街より所要時間1:20ほど。 途中県道沿いに道の駅がありますが、河原坊の少し手前にある岳駐車場で車中泊しました(灯りとトイレあり)。 《駐車場》 河原坊駐車場(無料) 約50台駐車可能ですが、この日は午前6時半到着で先客は2台だけでした。 少し上がったところに綺麗なトイレもあります。 《コンビニ》 R396沿いにはスーパーなども多数ありますが、県道に入ってしまうとコンビニなどは一切ありませんので要注意! |
コース状況/ 危険箇所等 |
《登山ポスト》 登山口に筆記具とともにファイルが置いてありますので、そちらに記入するシステムです。 《道の状況》 【全体的に・・】 際立った危険箇所はなく、マーカーや道標などかなり整備されておりますので道迷いの心配はありません。 また歩きづらいところには木道やステップもばっちり設置されておりますので、快適なハイキングを楽しめます。 【河原坊ルート】 河原坊から山頂へ至る道のりは、樹林帯〜沢沿いの道を抜けるとアルペンムード漂う岩陵帯のルートになります。 もしも小田越ルートと併せて周回で歩くのでしたら、河原坊ルートを登りで歩いた方が安全ですし楽です。 【小田越ルート】 小田越ルートも高度感のあるハシゴや多少の岩場もおりますが、河原坊ルートに比べるとかなり楽なルートです。 スタート地点の標高も河原坊に比べて高いので、単純に山頂を目指すのでしたらこちらからピストンするのが最短ルートです。 【小田越〜河原の坊】 およそ約30分の完全なる車道歩きですが、小田越から河原坊へ向かうルートですと下り基調なので楽です。 |
その他周辺情報 | 《温泉》 花巻台温泉 観光荘 日帰り入浴 400円 ナトリウム塩化物・硫酸塩素 営業時間 11:00〜21:00 下山地からは少し離れておりますが、早池峰山ならばやっぱり花巻の温泉がおすすめです。 http://www.kankousou.jp/ |
写真
感想
2ヶ月間にも渡り滞在した北の大地とお別れした後・・本州に渡ったのはイイんですけど、てんやわんやの毎日を送っております。
というのも、山行プランも含めてこちらの計画はほとんど考えていなかったので、レコ作成はおろか山行計画自体も怪しいもの(^-^;
東北の地を訪れてから7つの山を何とか歩きましたが、レコの方は自分の記録としてのちほどゆっくり作ろうかなあと思っております。
そんな東北の名山の中でも、この早池峰山はホントに素晴らしかったです。
東北にお邪魔する前からいくつかの山は頭の中でぼんやりと歩いてみたいなあと思っておりましたが、ハッキリ言ってこちらのお山は完全にノーマーク。
日本百名山の一座だからいつか機会があったら歩こう!・・くらいにしか思っておりませんでしたが、これが予想を裏切るくらい良い山に思ったので、この山行は早くレコにしておこうと思いました・・って、ばっちり5日後になっちゃいましたけどね(^-^;
当初はこの日から八幡平〜岩手山を歩いて帰路につく予定でしたが、残念ながら天気の方が全く芳しくなく。
岩手県の大平洋側。特にこの早池峰山は割りと天気が良さそうだったので急きょこちらにお邪魔したのですが、スタートは真っ白な空の下。
が!ガスガスの中腹を抜けると、タイトルにも書きました通り、まるでアルプスのような世界が(゜ロ゜)
早池峰山というとハヤチネウスユキソウという花が有名ですが、これは本場ヨーロッパアルプスに咲くエーデルワイスに最も近い品種であることは有名ですよね。
今回歩くまでこの山自体のことを全く知りませんでしたが、山頂に近付けば近付くほどアルペンムード満載でして、今年の夏はアルプスのお山とご無沙汰していたせいか、何とも早池峰山の魅力に引き込まれた5時間でした。
昨日まで八幡平〜岩手山エリアにお邪魔しておりましたが、これでようやく東北の旅も終わりを迎えそうです。
そろそろ家の布団で寝たい!・・なんて思いますけど、家の中はどうなっていることやら(^-^;
そのようなワケで、皆様のレコにろくにお邪魔できておらず申し訳ないですm(__)m
家に帰ったらゆっくりとお邪魔しますので(^-^;
最後までお付き合い頂きありがとうございます。
いいねした人