記録ID: 7178882
全員に公開
ハイキング
道東・知床
斜里岳 清岳荘↑↓ 北海道遠征1/3
2024年08月24日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:13
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,044m
- 下り
- 1,037m
コースタイム
天候 | 北海道遠征3日間天気 1日目 斜里岳 晴れ☀️も雲多い、下山途中よりモヤがかかり、にわか雨あり 2日目 羅臼岳 概ね晴れ☀️も山頂付近は雲の中 3日目 雌阿寒岳 登山開始時小雨、途中で雨は止むも山頂は一面のガス&強風、下山時はだんだんと晴れに |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特にありませんが、増水時は徒渉不可になる場合も考えられます。 |
写真
撮影機器:
感想
会社の先輩と北海道の山旅を3泊4日で行ってきました。女満別空港からレンタカーで斜里岳、羅臼岳、雌阿寒岳と回ってまた戻るルートでした。少々忙しかったですが、充実した旅行になったと思います。
女満別空港には金曜の夕方に到着。レンタカーで清岳荘に向かいました。到着が予定の20時を少し超えてしまいましたが、親切にしていただきありがたかったです。また、清岳荘はキレイで、気持ちよく過ごせました。
斜里岳の登山はこれまで登った山の中で一番徒渉が多く、沢登り的な要素もあり楽しめました。
出発して間も無く、川の徒渉が何回もあり、時には片足を水中にドボンしてしまうこともありました。しかし、気温が高めだったこともあり、濡れたまま進んでも大して気になりませんでした。さらに進んでいくと、滝の登り&徒渉のところでは団体さんで渋滞していました。これまで誰とも会わなかったので一気に人が増えた印象でした。団体も複数あり、ツアーや山岳会の方々など色々でした。
木々が低くなって来ると稜線の鞍部に出てそこからわずかの距離で山頂でした。スッキリと晴れた山頂ではありませんでしたが、そこそこ遠くまで見渡せました。
下山は新道経由で降りました。途中それなりの雨に降られましたが、無事、清岳荘まで戻ることが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する