ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 717927
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東

国師ヶ岳 子連れ登山

2015年09月13日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
子連れ登山 77studionn nobumasa その他2人
GPS
--:--
距離
2.4km
登り
231m
下り
213m

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
1:00
合計
5:00
10:00
120
12:00
13:00
120
15:00
ゴール地点
子連れ登山情報
●5歳1ヶ月●17kg●登山靴●危険箇所ほぼなし
天候 小雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
神奈川県川崎市より中央道勝沼経由大弛峠まで車
はじめは歩いてた
2015年09月13日 10:19撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/13 10:19
はじめは歩いてた
「夢の庭園」より金峰山(名前がどうかと思う)
2015年09月13日 10:24撮影 by  iPhone 6, Apple
9/13 10:24
「夢の庭園」より金峰山(名前がどうかと思う)
はじめは歩いていましたよ
2015年09月13日 10:25撮影 by  iPhone 6, Apple
3
9/13 10:25
はじめは歩いていましたよ
山の水のうまさがわかったね
2015年09月13日 10:28撮影 by  iPhone 6, Apple
3
9/13 10:28
山の水のうまさがわかったね
天候は回復基調
2015年09月13日 10:32撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/13 10:32
天候は回復基調
しかしKさんは回復せず…
2015年09月13日 10:51撮影 by  iPhone 6, Apple
3
9/13 10:51
しかしKさんは回復せず…
前国師より北奥仙丈ケ岳と富士山
2015年09月13日 11:32撮影 by  iPhone 6, Apple
9/13 11:32
前国師より北奥仙丈ケ岳と富士山
前国師より八ヶ岳方面まで見えた
2015年09月13日 10:30撮影 by  iPhone 6, Apple
9/13 10:30
前国師より八ヶ岳方面まで見えた
富士山絵になりすぎ
2015年09月13日 11:34撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/13 11:34
富士山絵になりすぎ
国師ヶ岳登頂
2015年09月13日 12:24撮影 by  iPhone 6, Apple
5
9/13 12:24
国師ヶ岳登頂
雲が沸いてきた
2015年09月13日 12:40撮影 by  iPhone 6, Apple
9/13 12:40
雲が沸いてきた
きのこだらけ
2015年09月13日 13:40撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/13 13:40
きのこだらけ
下りはいけたね
2015年09月13日 13:40撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/13 13:40
下りはいけたね
よく登ってきたもんだ
2015年09月13日 14:06撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/13 14:06
よく登ってきたもんだ
大弛小屋
2015年09月13日 14:50撮影 by  iPhone 6, Apple
3
9/13 14:50
大弛小屋
あやかし琴川ダム
2015年09月13日 15:59撮影 by  iPhone 6, Apple
9/13 15:59
あやかし琴川ダム
おまけ(Kさん撮影)
2015年09月13日 11:14撮影 by  iPhone 6, Apple
3
9/13 11:14
おまけ(Kさん撮影)
撮影機器:

装備

個人装備
フリース
共同装備
ストーブ

感想

5歳になったばかりの息子の初登山のため、短いコースの高い山を探していたところ、大弛峠からの登山ルートを知り、国師が岳登山計画を立てました。朝5時に川崎の自宅を出て、途中談合坂のSAで朝食をとり、大弛峠に着いたのは9時ごろでした。渋滞はありませんでした。

メンバーは私と息子(以下y)、私の友人KさんとMさんの四人。着くなりKさんがダウン。2時間のみの睡眠不足とおそらくは高山病の症状。小一時間休んで出発。Kさんはグロッキーなまま。yは初めての登山靴で初めての登山というものを間近にして興奮気味。10時ごろ出発しましたがすぐに大弛小屋があるので水を汲みながらまたそこで一休み。この水がかなり美味くてyのつかみに良し。「(水道設備の)見た目は家より汚いけど、水は家より美味しいね〜」と、違いがわかっているようなのでこちらも嬉しい。 天気は小雨気味だが回復の気配あり。

程なく出発して歩き始める。木道や階段など足場が良く整備されており歩きやすい。yも(キノコを指差し確認しつつ)スイスイ歩く。たまにある大きな段差のみ持ち上げる。早々に「夢の庭園」に到着。金峰山、八ヶ岳方面に開けた良い眺めでしばらく休憩。Kさんは寝る。雲はあるが遠くまで見えるという、私好みの天気で満足度も高し。しかし最初から結構勾配がキツく、延々続く登りにyは早々とばててしまった模様。朝食も少なかったのか食べ物を要求。シャリバテも多少あるようなので、Mさんにもらった煎餅を二枚食う。Kさんも相変わらずグロッキーなのでゆっくりペースはやむなし。それ以降歩こうとするも足が上がらず寄りかかってくるyを励まし、慰め、元気付けまた歩かせるを繰り返す。徐々に持ち上げる時間が長くなってゆき2回目のオヤツタイム。少ない登山者がたまに追い越して行く。そしてそのたびにyは盛大に賞賛され、可愛がられ、お菓子をもらうのであった。(以下帰りに寄った温泉に至るまで随時続くので割愛)

時間も押しているのでyを背負ったり、肩車したりしながらペースを上げていく。そして前国師が岳に到着。疲れてテンションの下がったyのためおにぎりを早弁。ここで今日初めて富士山とご対面。やはり高さ、大きさ、なめらかなシルエットのどれをとっても突出した存在感。完全グロッキーのKさんも心を動かされた模様。金峰山の五条岩も小さく見える。広大な森の山域奥秩父は静かで穏やかな印象なり。yはやや元気を取り戻す。ここからしばらく行くと国師が岳と北奥千丈が岳の分岐があり、我々は国師が岳に向かう。勾配は緩やかでyも(ちょっとだけ)頑張る。嫌いになったら困ると思いなるべく厳しくしないように気をつけるが、ずっと背負って行けるほど軽くないので終始せめぎ合いが続く。やがてそれが終わる時がきた。約12時に国師が岳山頂に到着。ハイタッチする男四人。予想よりキツかった分達成感あり。

グロッキーのKさんを除く3人は食事の準備。時間が押して空腹なので休憩もそこそこにカップラーメンの用意をするが、しばらくすると落ち着き、周りの景色が見えてくる。雨は上がって青空が覗き始め、日の光が森を照らし、雲が乱れつつ立ち昇りはじめ、遠くの富士山を今にも隠してしまいそう。適度に荒れた空を眺めつつラーメンをすする3人(Kさんすみませんでした)。昼食で元気を取り戻したy。仮面ライダーごっこをして岩に手をぶつけ、擦り傷を作り泣き出す程度には回復。一方回復しないKさんのため、早々に下山を開始しました。

登りに比べれば下りは楽なのでyもサクサク歩く。山道にも慣れてきた模様。手を繋いで行けば大きな段差以外は歩くので助かる。お喋りしつつそこそこのペースで下って行った。短いとはいえ200メートルの勾配のあるコースなので下りもなかなか歩きごたえがあり、よくここを登ってきたなとyを褒める。登り半分、下り8割は歩いただろうか。少しずつyの歩みが停滞し始めた頃、大弛小屋の屋根が見えてきて一安心。3時頃に無事下山。

小屋でコーヒー休憩。美味しい水をお土産に汲みなおして峠を後にした。途中花かげの湯に浸かり一路帰宅へ。しかし中央道は意外とガッツリ渋滞。渋滞疲れもありyは寝る。談合坂で夕食を摂り、帰宅したのは22時を過ぎていた。Kさんは最後までグロッキーであった。(風呂も夕食もスルー…)皆さんお疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1053人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
大弛峠から北奥仙丈、国師ヶ岳ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠-国師ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら