記録ID: 7179401
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山
2024年08月26日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:08
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 375m
- 下り
- 783m
コースタイム
天候 | くもり 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
泥 |
写真
感想
18きっぷの旅 第3弾
課金してワープをするも在来線の遅延で
1日1本のバス🚌を逃す
同じ境遇の3人で岳温泉からタクシー🚕を
シェアして無事に到着
初めはくもっていたが太陽が出てきて
暑くなる
頂上では街方面は雲の中でしたが
山々方面は晴れて景色良し
火口も良かった
硫黄の匂いがした
帰り道に旧道を選んだら転けた
ドロドロ ツルツル路面です
お勧めしません
温泉♨️に入り帰路に着きましたとさ
タクシー🚕シェアしてくれた
お姉さん お兄さん ありがとう😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:241人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
扉写真の構図が私と同じなので、一瞬自分のレコかと勘違いしてしまいました
ルートもほぼ同じです
ほぼ、と言うのは私は旧道を歩くのをやめて、林道を選択したからです
ドロドロの旧道に恐れをなし、即時撤退しました
くろがね小屋が早く復活して欲しいなと願っています
いいねとコメントありがとうございます。
安達太良山に先に登られていたんですね
お花もいっぱい咲いてましたね
旧道 意地になって下ってましたが最後だけ行くのを止めました
十分 堪能したかなって....
馬車道を選択した方が正解です
くろがね小屋 温泉もあるので再開が待ち遠しいですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する