記録ID: 7182140
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
剱岳(早月尾根)
2017年08月26日(土) 〜
2017年08月27日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 27:30
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 2,383m
- 下り
- 2,382m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:57
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 4:05
距離 5.6km
登り 1,506m
下り 14m
9:37
5分
スタート地点
13:42
2日目
- 山行
- 7:42
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 8:14
距離 10.3km
登り 865m
下り 2,364m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 温泉ではないが番場島荘でお風呂を頂く |
写真
撮影機器:
感想
過去レポです。
土日で剱岳へ挑む、となると早月尾根。
極力軽くして土曜日の日帰りも考えたけど、朝方は雨みたいなのでゆっくり家を出て初日は早月小屋でテン泊に変更。
さすがに駐車場に着くのが遅いから少し下がった駐車場に停めてのスタート、今日は極力軽くして登る。(ザックは38リットル)
前の南アルプスに懲りてできるだけ水分は大目に飲むようにして登り何とか無事に早月小屋着。小屋はそこそこ一杯みたい、テン場もやや窮屈か…
夕方には小窓尾根が赤く染まりアクションカム大活躍📹
星空も満喫📷
周りは暗くから続々出発して行くが、暗い中登る気にならず5時前くらいでヘッデンが要るか要らないかくらいに出発!
ザックも入ってるのはツェルトに雨具そして行動食と水、軽いねぇ。
登る、登るとにかく登る。樹林を抜けると徐々に鎖も現れるがそれほど難しく思える箇所もないが鎖があると進む方向が見やすいので有り難い。
カニのハサミ?と思われる所も知らずに通過すると尾根上に十字の標識が見えてきた。ゴロゴロ岩を登っていき大混雑の山頂、これほどいい天気だとこのてっぺんはほんとに気持ちいいねぇ!
本当ならゆっくりしたいが続々人の波が押し寄せてくるのはびっくりで結局早々に下山。早月尾根の分岐まで来ると剣沢からは列を成して登って来る、渋滞もしてるみたい。
早月尾根に入ると混雑が嘘みたいで時折すれ違う程度、この差にはびっくり。
テント撤収してからの下りが長くってホントに試練だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する