記録ID: 718269
全員に公開
ハイキング
奥秩父
朝日峠より大雉沢古道の一部
2015年08月06日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 370m
- 下り
- 351m
コースタイム
駐車地点8:45―大弛峠8:50ー朝日峠9:16/9:28―工事用廃林道10:33―大雉沢上部の枯沢分岐付近10:46/10:51ー林道川上牧丘線10:48ー大弛峠手前で涼んでたおっさんのところ11:50/12:00ー大弛峠12:05―駐車地点12:10
天候 | 高曇りから曇り、最後は豪雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大弛峠に約20台分のまともなスペースがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所: 特にありませんが、倒木を乗り越えるときに転倒注意です。 不明箇所: 踏み跡は薄いです。しかし大雉沢上部の枯沢分岐付近マーキングが沢山あるのでそれにしたがって進めば問題ありません。 道のの状況: 朝日峠からはバリエーションルートです。 大雉沢を下るルートは最近の地図には書かれておりませんが、20年ほどの前の地図には書かれていました。 今回歩いた部分は数年前マーキングが付けられてからは迷うようなことは無いのですが、今回歩いていない沢に出てからはマーキングが少ないです。 コースは全体的に荒れておりますが山慣れした人なら歩けると思います。 過去2回このコースを歩きましたので以下をご参照ください。 2009年9月22日 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-46956.html 2012年10月21日(日) http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-240314.html |
その他周辺情報 | 水は2.0L持って行き1.0L飲みました。 |
写真
装備
個人装備 |
軍手
軍足
防寒着
雨具
保温シート
コンパス
ヘッドランプ
小型ライト
予備電池
GPS
筆記用具
地図(地形図)
ガイド地図
ファーストエイドキット
保険証
ラジオ
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
大型ビニール袋
ロープ
非常食
熊鈴
呼子
|
---|
感想
(いろいろ多忙のため一か月以上遅れて記録をUPしました)
週初めからあまりはっきりしない天気が続いていましたが、今日は大丈夫そうなので大弛峠から金峰山をノンビリ往復するつもりで出かけました。しかし大弛峠に着くころは湿気が多く山肌には雲が掛かっており、午後は雨が降りそうな感じでした。
そんな天気なので往復4時間かかる金峰山は止めて朝日峠から大雉沢の古道を途中まで歩くことにしました。
大雉沢の古道は問題なく歩き、帰りは林道川上牧丘線を4km歩いて大弛峠まで200m程のところまで来ました。そこで避暑に来た二人のおっさんが道端で昼飯中でした。ちょっと話をしていたら “トンカツ食べてけ”と云うのでここで10分の休憩。その後5分で峠に着き駐車地点戻る途中の手前3分のところで大雨となり傘をさして戻ることになりました。
車に戻り、1時間昼寝していましたがこのままでは大雨でがけ崩れでも起きそうな雰囲気なので慌てて林道を下りましたが川の中を走っている様な感じでした。
乙女湖まで下ると薄曇りでしたが、その先また塩山から大月までは豪雨でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:620人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
朝日峠からの大雉沢、7年前に下ったときのことを懐かしく思い出しながら、記録を拝見しました
あの時よりも、ペンキで書かれた標識が増えたような気がしますが、どうでしょうか?
枯れ沢から下もどうなっているか気になるところですが、やはり荒れているのでしょうかね
ここを登ってみても、楽しいかもしれません。
masaiさん
私はコースを6年振りに歩きました。道標の数はあまり変わってない様ないと思いますが、人が歩いている最近の痕跡はありました。それは日付の新しい空き缶やパンの包装紙などで確認できました。
道標は手製ですが、このコースが好きな方が付けたのでしょう。
今回歩かなかった枯れ沢から下は相当荒れているでしょうね。
昔歩いた時には大きな石が沢のいたるところに転がっていましたので、大雨のときは凄いことになると予想出来ます。
この沢は下から登るのはかなり迷いやすいです。なぜかというと、本流より枝沢の方が水量が多いところもあるのでだまされ易いです。
秋の青空の下で誰もいない明るい沢を歩けば気分爽快でしょうね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する