奥会津(観音沼森林公園と古道松川街道を歩む&ちょっとだけアケボノソウと今回もクマったもんだ〜〜ぁ🐻)


- GPS
- 04:12
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 304m
- 下り
- 304m
コースタイム
天候 | 曇り! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
下郷町 トラック数 1・ポイント数 227 平面距離 9.1km・沿面距離 9.1km 記録時間 04:12:02 最低高度 847m・最高高度 1,047m 累計高度(+) 284m・累計高度(-) 284m 平均速度 2.2km/h・最高速度 8.0km/h 消費カロリー 931kcal 座標精度 ★★★★☆ キャリア NTT DOCOMO・接続率 56.8% ------------------------- お疲れ様でした。 ※集計情報は各座標に含まれるノイズにより実際の数値と異なる場合があります。ご了承ください。 -------------------------------- Geographica |
写真
感想
🌟今日の山旅は!
私の遅い夏休み最終日。今日もまたお天気予報はすぐれませんね⛈️。台風10号のが恨めしいです👊。でもじっとしていられない私の性分。どこか歩きたいな🐾。ってことでさらっと歩けちゃう福島県下郷町観音沼森林公園が頭に浮かんで・・・、そうだ、最近咲き始まったレコが上がってきているアケボノソウに私も会いたい。雨なら傘さして歩いてくっか☔。ってなことでいそいそとお出かけしてみました🚙💨💨
🌟感想!
関東平野から一山超えた奥会津。曇り空でしたが雨は降りませんでした。風もなく穏やかな感じでしたよ😊
で、お目当てのアケボノソウ。観音沼の湖畔にたくさん咲くのを知っていたので歩いてみたけど、全部蕾でした😅
それも、今年は他の花が全然咲いていません。おかしいな〜〜ぁ😕。でもまあこんな時もあるさ〜〜ぁ🤣
でもでもせっかく来たのだから、もう少し歩いてみよう。ってなことで、以前から気になっていた松川街道。ちらっと歩いてみたらこれまたお花は皆無。今日は外したよ〜〜ぉって車道を歩いて戻っていたら、そんな車道の道端にいろいろ咲いていました🌼。ちょっと救われた感じ(*´▽`*)!
で、立ち寄った三倉山湿原。ここで劇的な出会い💓
アケボノソウがちょぼちょぼですが咲きだしていました。やった〜〜ぁ。出会えた、なんかホッとした😁
でもさ〜〜ぁ、この湿原の木道がひどかった。荒れたままで改修されていません。ほぼ腐ってる。バキッと踏み抜いちゃったり、ぎっこんばったんとシーソー状態だったり、斜めって滑ってみたり・・・。安全のために歩かないほうがよいかと思いました。
でもアケボノソウがわんさ〜ぁとこれから咲きだしそうでしたよ🌼
この小さな湿原も結構面白いんだよね。木道修復してくれないかなって思いました。
そして、新たに設置されていたトレッキングルートの案内板👀
おお、これは面白いかもって少しだけ歩かせていただきました🐾
会津中街道の松川街道。古道です。古い野仏様もおられて、趣深い歩みができました(*^^)v
ほんでもって歩みの終盤に、熊さんを発見🐻🧸。
またしても熊か〜〜ぁ。それもついさっきしゃがみこんでお花の写真を撮っていたころに出没している📸
いや〜〜ぁ、鉢合わせしなくてよかったよと、熊さんの方から離れていってくれてホッとしました(^o^)ホッ!
昨年会津磐梯山で鉢合わせしたあのトラウマが蘇りましたが、今回は少々離れていたので、熊さんを見送てあげました👋👋。なんちゃって。(←実はビビっていましたが((´∀`*))ヶラヶラ)
ちょっとお花が少なかったけど、曇り空でしたが雨にも降られず、ゆっくりのんびり歩けました。最後の最後に🐻さんにちょっとビビったけど、ボッチ山行だけど、今回も楽しく愉快に楽しめました。満足満足😊
♬♬♬う〜ん、れこだから やっぱりお山はイイもんだ〜〜ぁ♬♬♬
なのでした。
(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~🤗
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
桜酢酸のクルマなのかな?
そりゃクマも出るよね〜😓
空いてていいけど、やっぱりクマは怖いですよね💦
お花少なかったのなぜでしょうね
草刈りでもないのならこの夏の気候でしょうか?🙄
そんな中でアケボノさん咲いてて良かったですね^_^
曇天の森の中でも素晴らしく綺麗な写真なのがいつもながら不思議!
ゲンノショーコのおしべ、こんな色見たことありません!
北の方って結構、ワタシの好きなナンバンハコベが咲くのですねー
いい湿原いっぱい知ってますなぁ
ものすごく立派な駐車場でしょ((´∀`*))ヶラヶラ。満車になったのを見たことがありません😅。まあ紅葉の時期は有名どころなのでたくさん来るかもです🚙💨💨
はい、おいらの相棒です🚗。このちっさな🚗で日本全国どこに行くにも一緒ですよ〜ぉ🤣。ガンバちゃうんだから〜〜ぁ😁
今回もぼっち山行、熊対策ばっちり決めていたんだけどね、🐻🔔全然効き目なし😱。
まあ、この辺の熊さんは人慣れしているのかもしれませんね😬。なにせのんびりゆっくり、それも車道を歩いていましたからね。まるで人間のようでしたよ((´∀`*))ヶラヶラ。
いつもの水辺は水が引いちゃってて乾燥気味だったからかもしれませんね。しとしと長雨天候もすぐれないことも影響しているのかなと感じました。
アケボノさん会えてよかったです。この子に会わないと秋が始まりません(^o^)丿
曇天でも森の中って、入ってくる光が逆光になるから露出をきちんと合わせると綺麗に写ルンですよ。カメラ任せにすることなく露出補正をかけてあげると効果が現れますよ。それだけやって後はカメラ任せです📸
こんなゲンノショウコちゃん私も初めてでした。ネットで調べてもわからなかったです。もっと調査しなければ。とある一角にたくさん咲いていましたよ。アルビノなのかな🤔。葉っぱや茎もよく見てくればよかった。なんかわかったかも!また行ったとき確認したいと思います。
南蛮繁縷って矢ノ原湿原で初めて出会って、そこしか知らなかったんだけど、けっこうあちこちで見かけるようになりました。藪に紛れて咲いていることが多い気がします。
いえいえ、nyagiさんにはかないません。私が知っているところはこじんまりとした里山ばかりで、nyagiさんはなんかこう極上の散策地みたいな感じですよ。羨ましいです。っておいらはそんなところばかり歩いているから熊さんに出くわしてしまうのかもです((´∀`*))ヶラヶラ。
ご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~🤗
つい先ほどまで歩いていた所を悠々と過ぎ去ってい行くとは・・・
もう数分違っていたらばったり鉢合わせ?
なかなかの大きさにも見えるので、正面から見たら恐怖感がありそう
何事も無くて良かったですね。
大峠辺りに古道があることは知っていましたが
こんなトレッキングルートができていたのですか。
少し気になるところですが、あまり花が無いのは季節柄でしょうか。
ただ機会があれば辿ってみようかな?
できれば三倉山湿原の様子も見てみたいですね
今回は、モンベルの熊鈴購入して、綺麗な音でリンリン鳴らして歩いていたんですけどね。効果なかったのかもです💦。って逆にリンリン鳴らしていたから熊さん私が通り過ぎるのをじっと待っていたのかもしれませんね。そう考える方が正解かも🤔
大人の熊さんでしたね。磐梯山で出会った熊さんと同じくらいはありました。磐梯山の時はほんの数メートルで💩を漏らしちゃうほどこわかっけど、今回は悠々と遠くを歩いて離れていったので、全然余裕でした。って本当はちょっとビビってましたが((´∀`*))ヶラヶラ。
松川街道という名は以前から知っていましたが、まさかこんなルートがあるなんて私も知りませんでした。下郷町では観光資源にしようとしていると感じましたよ。もっときちんと整備されたら、もっと歩く方もいるかもしれませんね。昔の趣が結構残っていて楽しめました。今度は全線歩いて見たいと思っています。
三倉山湿原を行かれるときは、木道は本当に危険ですので、お気をつけて歩いてください。でも、何度も訪れているけど、小さな湿原ですが結構面白いです。私もまた訪れたいと思っています。
今回もまた、ご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~🤗
sakurasaku64さん おはようございます
紅葉のスポット「観音沼の湖畔」は何度か立ち寄った事があるけど
その周辺にこんなエリアがあるとは全く知らなかった
なかなか興味深いなと思ったけど・・・ 最後の熊(ノД`)・゜・。
もの凄く遭遇確率が高そうで近寄りがたいです
お目当ての花に無事にあえて一安心ですね
でも写真に集中しすぎて熊とバッティングしないようにご用心を(●^o^●)
観音沼森林公園、今は訪れる人がとても少ないけど、紅葉時期なら、カメラマンのメッカでもあり、周辺の古道や湿原も道沿いですから車の往来も多くなり、熊さんも近寄りがたいでしょ😉
観音沼のエリアはなかなか面白いですよ。道の駅もあったり直売所もあったり、お蕎麦も美味しいし、春夏秋冬景色もいいし、ちょくちょく訪れていますよ。
まあ、熊さんはどこにでもいます。熊さんに気にしていたらどこも出かけれなくなっちゃうから、対策だけはしっかりなさってお出かけくださいな!
そうそう、撮影に夢中になっちゃうと、自分の存在も自然に溶け込んじゃったりするから気を付けないといけませんね。磐梯山で熊さんに接近遭遇した時もそうだったな。撮影後立ち上がって歩き出したとたんに出会ってますからね。
BOKUTYANNさんもどうぞお気をつけてお楽しみください。
ご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~🤗
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する