ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7189318
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

七ツ石小屋 〜気まぐれ台風〜

2024年08月31日(土) 〜 2024年09月01日(日)
情報量の目安: A
都道府県 東京都 山梨県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:33
距離
10.9km
登り
1,007m
下り
1,119m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:29
休憩
0:09
合計
2:38
距離 4.7km 登り 852m 下り 107m
10:26
65
スタート地点
11:31
11:34
31
12:05
48
12:53
12:59
5
2日目
山行
1:51
休憩
0:02
合計
1:53
距離 6.2km 登り 156m 下り 1,012m
13:02
2
13:04
13:05
33
13:38
17
13:55
13:56
56
14:55
ゴール地点
天候 8/31(土)晴れのち曇り、午後は時々雨
9/1(日)ガス。小雨が降ったり止んだり。ガスの下まで降りれば曇り
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
■西東京バス ハイキング時刻表
https://www.nisitokyobus.co.jp/wp/wp-content/uploads/2024/04/20240401_Hiking-Okutama.pdf

※台風によるバスの運行状況は、西東京バスの公式ウェブサイトにお知らせあり
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特にありません。雨の日は滑りやすいのでお気を付けください。
その他周辺情報 ■七ツ石小屋
http://www.tabayama.jp/nanatsuishi/
・コロナ対策として、完全予約制(小屋泊10名、テント泊20名)
・混雑状況や注意書き等があるホームページを、事前にご確認ください。
・小屋泊の場合、インナーシーツやシュラフをお持ちください。


■山の休憩所かゑる
https://www.yama-kaeru.com/
・鴨沢バス停から徒歩1分。バス待ちに最適。もちろんマイカーのお客様も!


■温泉
・丹波山村 のめこい湯
https://nomekoiyu.com/
・奥多摩 もえぎの湯 (←今春リニューアルオープン!)
https://www.okutamas.co.jp/moegi/
・奥多摩 玉翠荘
https://www.gyokusuisou.com/
・河辺温泉 梅の湯 (←今回はこちら)
http://kabeonsen-umenoyu.com/
【2024.8.31】
鴨沢

連日の大雨のお陰か、ようやく奥多摩湖が潤ってきた!?
2024年08月31日 09:47撮影 by  SH-M26, SHARP
4
8/31 9:47
【2024.8.31】
鴨沢

連日の大雨のお陰か、ようやく奥多摩湖が潤ってきた!?
もう一枚!
2024年08月31日 09:47撮影 by  SH-M26, SHARP
2
8/31 9:47
もう一枚!
道端の花
2024年08月31日 09:49撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/31 9:49
道端の花
さて、歩き始め!
2024年08月31日 10:40撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/31 10:40
さて、歩き始め!
3週間前も咲き終わりだと思っていたけど、
2024年08月31日 10:46撮影 by  SH-M26, SHARP
8/31 10:46
3週間前も咲き終わりだと思っていたけど、
まだ咲き誇っていた!
2024年08月31日 10:46撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/31 10:46
まだ咲き誇っていた!
雨上がり感が出ているね
2024年08月31日 11:04撮影 by  SH-M26, SHARP
3
8/31 11:04
雨上がり感が出ているね
今日、三頭山に登っている人はいるかな!?
2024年08月31日 11:06撮影 by  SH-M26, SHARP
2
8/31 11:06
今日、三頭山に登っている人はいるかな!?
ヤマホトトギス
2024年08月31日 11:17撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/31 11:17
ヤマホトトギス
水場下の登山道は、川!
2024年08月31日 11:30撮影 by  SH-M26, SHARP
8/31 11:30
水場下の登山道は、川!
水場。勢いよしっ!

こちらも連日の大雨で、地中には相当の水が貯めこまれていると思われる。
2024年08月31日 11:32撮影 by  SH-M26, SHARP
3
8/31 11:32
水場。勢いよしっ!

こちらも連日の大雨で、地中には相当の水が貯めこまれていると思われる。
茶煮場。木漏れ日&心地よい風が、さらに良き♪
2024年08月31日 11:34撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/31 11:34
茶煮場。木漏れ日&心地よい風が、さらに良き♪
風呂岩手前に倒木。(跨げます!)
2024年08月31日 11:45撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/31 11:45
風呂岩手前に倒木。(跨げます!)
堂所。すっかり乾いてる
2024年08月31日 12:05撮影 by  SH-M26, SHARP
8/31 12:05
堂所。すっかり乾いてる
富士見ターン。久々にこの角度から撮る。
2024年08月31日 12:26撮影 by  SH-M26, SHARP
8/31 12:26
富士見ターン。久々にこの角度から撮る。
富士見えず。
2024年08月31日 12:26撮影 by  SH-M26, SHARP
8/31 12:26
富士見えず。
マムシ岩
2024年08月31日 12:39撮影 by  SH-M26, SHARP
8/31 12:39
マムシ岩
ここで本日初めて出会った人は、歩荷さん! お互い降られずでよかったですな!
2024年08月31日 12:41撮影 by  SH-M26, SHARP
3
8/31 12:41
ここで本日初めて出会った人は、歩荷さん! お互い降られずでよかったですな!
小屋下分岐で、富士山!
2024年08月31日 12:53撮影 by  SH-M26, SHARP
3
8/31 12:53
小屋下分岐で、富士山!
この花、長持ち〜。
2024年08月31日 13:04撮影 by  SH-M26, SHARP
8/31 13:04
この花、長持ち〜。
15時過ぎから雨が降り出す。先ほどまで見えていた富士山も、雲隠れ。
2024年08月31日 15:49撮影 by  SH-M26, SHARP
8/31 15:49
15時過ぎから雨が降り出す。先ほどまで見えていた富士山も、雲隠れ。
小屋広場のお花たちも、しっとり
2024年08月31日 15:53撮影 by  SH-M26, SHARP
8/31 15:53
小屋広場のお花たちも、しっとり
2024年08月31日 15:53撮影 by  SH-M26, SHARP
8/31 15:53
全国のビクトリノックスファンにはたまらない!?
2024年08月31日 16:00撮影 by  SH-M26, SHARP
8/31 16:00
全国のビクトリノックスファンにはたまらない!?
切れ味抜群のおろし金!

(数ヶ月前、不注意で小屋のおろし金の取っ手部分をストーブで溶かしてしまったのですが(すみません…)、小屋番さんはここぞとばかりにビクトリノックス製に新調していた(笑))
2024年08月31日 16:07撮影 by  SH-M26, SHARP
2
8/31 16:07
切れ味抜群のおろし金!

(数ヶ月前、不注意で小屋のおろし金の取っ手部分をストーブで溶かしてしまったのですが(すみません…)、小屋番さんはここぞとばかりにビクトリノックス製に新調していた(笑))
なんでこれを撮ったのかが思い出せない…(ポテチのせサラダ)。

この日のメインは豚の生姜焼き
2024年08月31日 16:26撮影 by  SH-M26, SHARP
2
8/31 16:26
なんでこれを撮ったのかが思い出せない…(ポテチのせサラダ)。

この日のメインは豚の生姜焼き
久々にマジックアワーか!?

18時過ぎ。どんよりした曇りでも、薄紫に染まる空!
2024年08月31日 18:20撮影 by  SH-M26, SHARP
3
8/31 18:20
久々にマジックアワーか!?

18時過ぎ。どんよりした曇りでも、薄紫に染まる空!
テン場も薄紫色に染まる!
2024年08月31日 18:21撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/31 18:21
テン場も薄紫色に染まる!
雲の切れ間があまりないのだが、いろいろと撮っていたら、
2024年08月31日 18:22撮影 by  SH-M26, SHARP
3
8/31 18:22
雲の切れ間があまりないのだが、いろいろと撮っていたら、
あっという間に、いつもの色に戻る…。でもホントに綺麗な曇り空だった。

ちなみに夜半は時々降ってたかな。
2024年08月31日 18:23撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/31 18:23
あっという間に、いつもの色に戻る…。でもホントに綺麗な曇り空だった。

ちなみに夜半は時々降ってたかな。
【2024.9.1】
おはようございます! 小雨。18℃。

七ツ石山まで偵察するつもりで早起きはしたが、おとなしく二度寝。悔いはない!(笑)
2024年09月01日 05:17撮影 by  SH-M26, SHARP
9/1 5:17
【2024.9.1】
おはようございます! 小雨。18℃。

七ツ石山まで偵察するつもりで早起きはしたが、おとなしく二度寝。悔いはない!(笑)
ホオノキの実、他。だんだん秋らしくなってきた!?
2024年09月01日 08:44撮影 by  SH-M26, SHARP
1
9/1 8:44
ホオノキの実、他。だんだん秋らしくなってきた!?
小屋前のアズキナシには雨雫。

とても静かなにちようび。
2024年09月01日 12:48撮影 by  SH-M26, SHARP
9/1 12:48
小屋前のアズキナシには雨雫。

とても静かなにちようび。
結局、終日ガスに包まれたまま、下山のお時間。
2024年09月01日 12:53撮影 by  SH-M26, SHARP
9/1 12:53
結局、終日ガスに包まれたまま、下山のお時間。
あら、紫色のきのこ!? ツヤツヤしてた。(シメジくらいの大きさ。)
2024年09月01日 13:24撮影 by  SH-M26, SHARP
9/1 13:24
あら、紫色のきのこ!? ツヤツヤしてた。(シメジくらいの大きさ。)
タマゴダケ! こちらはかなり大きかったけど、遠くの斜面にあったので、ズームして撮るだけ。
2024年09月01日 13:31撮影 by  SH-M26, SHARP
9/1 13:31
タマゴダケ! こちらはかなり大きかったけど、遠くの斜面にあったので、ズームして撮るだけ。
堂所まで下れば、すっかり雲の下。ガスに包まれていたのは小屋だけだったのかも。
2024年09月01日 13:37撮影 by  SH-M26, SHARP
1
9/1 13:37
堂所まで下れば、すっかり雲の下。ガスに包まれていたのは小屋だけだったのかも。
三頭山は見えず。
2024年09月01日 14:10撮影 by  SH-M26, SHARP
9/1 14:10
三頭山は見えず。
あら? 登山口にYAMAPが!?
2024年09月01日 14:52撮影 by  SH-M26, SHARP
9/1 14:52
あら? 登山口にYAMAPが!?
がらーんとした駐車場。

電車の運行状況も心配だったので、ここから知人に河辺駅まで送っていただいた。ありがとうございます!
2024年09月01日 14:56撮影 by  SH-M26, SHARP
1
9/1 14:56
がらーんとした駐車場。

電車の運行状況も心配だったので、ここから知人に河辺駅まで送っていただいた。ありがとうございます!
陽射しが出ると、暑い。

台風、来なかったね。
2024年09月01日 14:56撮影 by  SH-M26, SHARP
4
9/1 14:56
陽射しが出ると、暑い。

台風、来なかったね。
撮影機器:

感想

■気まぐれ10号
ゆっくり進んできていた台風10号。悪天候予報にはいつも判断に悩まされるが、雨雲レーダーでは奥多摩にあまり雲が出てこない。また台風による公共交通機関の運転見合わせも心配だったものの、当日の朝は通常運転。

というわけで、ひとまず予定どおりに家を出たら、登山口はまさかの青空だった!(笑) 快晴というほどでもないが、台風の停滞地域には申し訳ないくらいの陽射しが出ていたので、その分小屋で作業しようと開き直って登り始める。また週末とは思えないほど静まり返った鴨沢ルートを歩けたのも久々だった! ただその日の午後からはガスが出てきて、小雨が終始降ったり止んだり。それでも豪雨にならなかったのだから、今回は運が良かったのだとも思う!


また、ここ最近は運動不足で、今回は3週間ぶりの山。ただ小屋でバタバタすることもなく、むしろぐっすり眠れ、ゆっくりできた(いや、ポヤーっと終わった!?)2日間だった。それでも薄紫色に染まる空も眺めたし、秋の気配も感じたし、雨ならではの時間も過ごせたし、結果的には台風の気まぐれに翻弄されてよかった、といえるかな。

wildwind

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:195人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら