北横岳(北八ヶ岳)


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 312m
- 下り
- 310m
コースタイム
- 山行
- 2:30
- 休憩
- 3:51
- 合計
- 6:21
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ロープウエイも往復割引券を購入 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂駅→坪庭→北横岳の往復。コースは良く整備されていて危険箇所無し。 |
写真
感想
一週間前に強風のため撤退した北横岳にもう一度行ってきた。
臨時列車のあずさ71号を利用し、茅野駅に9時前に到着。
9時25分発の北八が岳ロープウエイ行きに乗り、10時20分頃到着。今回は一週間前とは打って変わって良い天気である。
10時40分発のロープウエイに乗り坪庭のある山頂駅へ。
10時55分、山頂駅を出発。坪庭には「テガタチドリ」や「ハクサンフウロ」が咲いていた。
眺望も抜群で、南アルプスの山々から中央アルプスのすべて、そして乗鞍岳や穂高連峰までキレイに見えていた。御嶽山の山頂部には雲がかかっていて、噴煙も確認できなかった。また槍ヶ岳も稜線上が雲の中だったが、手前の表銀座、蝶から常念の稜線はよく見えていた。
11時35分、三ツ岳分岐を通過。11時40分、北横岳ヒュッテに到着。たくさんの人がベンチで休んでいたので私も小休止とした。ヒュッテの手ぬぐいが可愛いかったので自分用に購入した。
12時に北横岳南峰2471.8mに到着。少し風が強いが前回ほどではなく、涼しい風に吹かれながら眺望を楽しんだ。
次に最高点である北峰へ向かう。10分ほどで到着。2,480mの山頂からの眺望を楽しむ。
亀甲池まで行くかどうか少し悩んだが、ロープウエイの往復券を買ってしまったので、ここから引き返すことにした。
12時40分、北横岳ヒュッテまで戻る。七つ池にちょっと立ち寄り、二つの池だけ観賞してからヒュッテまで戻る。一休みしてから歩き始める。
13時40分、縞枯山への分岐点に到着。次回の山行のため縞枯山荘を見ておくことにして左へ進む。5分ほどで縞涸山荘に到着。コーヒーをいただき15分ほど休息。14時、山荘を出てロープウエイ乗り場へ向かう。
14時20分発の下りロープウエイで下っていく。
15時発の茅野行きバスに乗って茅野駅へ。今回はバスの乗客もそれなりに多くていつもの下山バスの雰囲気を味わった。
一週間前と同じあずさ号に乗り19時に帰宅した。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する