記録ID: 719166
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床
斜里岳 清岳荘→旧道コース→新道コース
2015年09月12日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 999m
- 下り
- 997m
コースタイム
天候 | ガス 後 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車中泊 510円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■清岳荘〜下二俣 渡渉あり。 沢水に鉄分が含まれていて石に藻が生えていないので、 石が滑りません。 沢靴は要りません。 水にあまり浸かっていない石は滑る時もあるので、注意。 雨やらで沢が増水すると、 渡渉出来ない時もあるので注意。 ■下二俣〜上二俣(旧道コース) 沢登りで渡渉あり。 危険箇所はなし。 ■上二俣〜馬の背 登っていくと沢が無くなって、 普通の登山道になります。 馬の背は風の通り道のコルなので、 風がある時は、強風注意です。 ■馬の背〜斜里岳山頂 ハイマツの稜線歩きです。 危険箇所なし。 オホーツクの眺めが良さそうです。 ■上二俣〜下二俣(新道コース) 危険箇所なし。 熊味峠前で振り返ると、 斜里岳山頂の眺望が良いです。 ヒグマには会わなかったです。 |
その他周辺情報 | ■温泉 「道の駅パパスランドさっつる」 大人390円 小・中学生200円(幼児は無料) tel: 0152-26-2288 HP: http://www.papasland-satturu.com/ ■食事 しれとこ里味 tel: 0152-23-2220 HP: http://www.shiretokosatomi.com/ *一応、推しの「知床産つぶのかき揚げそば」を食べました。 |
写真
感想
知床の玄関口、斜里岳へ。
予定では前日11日に登りたかったのですが、
山頂がガス&風速20m越えの予報だったので1日延期して登りました。
朝方は青空も見えていて期待を膨らますも、
旧道コースを登っていると段々ガスってきて、
やや消沈気味なところ、稜線に出ると青空も見えて来て...。
と、気分もアップダウンしながら、
最後の最後では、素晴らしい景色が見られました。
良かった☆
麓から見る斜里岳は、
ほんとカッコ良くて象徴的で、
町のシンボルになる理由もよーく分かりました。
さて旅は、本命=羅臼へと。
つづく
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:389人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する