ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 719518
全員に公開
ハイキング
比良山系

大津ワンゲル道から神璽谷

2015年09月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.1km
登り
1,000m
下り
998m

コースタイム

日帰り
山行
5:28
休憩
0:46
合計
6:14
8:42
8:42
60
9:42
9:42
30
10:12
10:12
27
10:39
10:39
24
11:03
11:03
27
11:30
11:30
5
11:35
12:11
65
13:16
13:26
8
神爾の滝分岐
13:34
13:34
26
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
大津ワンゲル道は注意すれば大丈夫
神璽谷のほうがきついですね
好天に恵まれそうです
1
好天に恵まれそうです
入り口です。この手前に登山ポストがあります。
入り口です。この手前に登山ポストがあります。
石を切り出した跡があります
1
石を切り出した跡があります
石積みその1
石積みその2
難路注意報
雄松山荘道の出合です
1
難路注意報
雄松山荘道の出合です
お、琵琶湖がきれいじゃのう
2
お、琵琶湖がきれいじゃのう
脅し文句(笑)
イチョウガレ
クライミングしてる人にはただの斜面でしょうけど、してない者にとっては、壁のように見えましたw
しかし、写真では伝わらないですね
1
イチョウガレ
クライミングしてる人にはただの斜面でしょうけど、してない者にとっては、壁のように見えましたw
しかし、写真では伝わらないですね
上からも撮ってみましたが、やはり伝わらないですね(笑)
上からも撮ってみましたが、やはり伝わらないですね(笑)
通常の登山道との分岐です。ここまでくればもう普通です。
通常の登山道との分岐です。ここまでくればもう普通です。
釈迦岳山頂
沖島がくっきりとみえます
2
沖島がくっきりとみえます
南湖方面もよく見えます
2
南湖方面もよく見えます
道崩れてるし〜〜
こわいし〜〜
3
道崩れてるし〜〜
こわいし〜〜
パノラマ
沖島から南湖にかけて
1
パノラマ
沖島から南湖にかけて
釈迦岳と、右手に見える電波塔がカラ岳です
どうも、ここからヘリがなにか運んでいるようです
1
釈迦岳と、右手に見える電波塔がカラ岳です
どうも、ここからヘリがなにか運んでいるようです
ヘリ飛んでます
手前の山は釈迦岳、その向こうにあるのは琵琶湖バレーのある打見山と蓬莱山です
2
手前の山は釈迦岳、その向こうにあるのは琵琶湖バレーのある打見山と蓬莱山です
ヤケオ山
山頂の展望はいまいちです
1
ヤケオ山
山頂の展望はいまいちです
ヘリ
なんか運んでます
人だったら、無事であって欲しいのですが・・・
ヘリ
なんか運んでます
人だったら、無事であって欲しいのですが・・・
釈迦岳山頂、戻ってきました
さあ、今日は天気もいいし、破線ルートの神璽谷を下ってみよ
釈迦岳山頂、戻ってきました
さあ、今日は天気もいいし、破線ルートの神璽谷を下ってみよ
電波塔
こんなとこにも重機!!
ヘリが運んでいたのは工事の資材だったようです
電波塔
こんなとこにも重機!!
ヘリが運んでいたのは工事の資材だったようです
今日の琵琶湖はホントに美しい
2
今日の琵琶湖はホントに美しい
おお、道崩れてるじゃあ、あ〜りませんか
避けて通れるようになってました
3
おお、道崩れてるじゃあ、あ〜りませんか
避けて通れるようになってました
び〜〜わ〜〜こ〜〜
2
び〜〜わ〜〜こ〜〜
まだヘリ飛んでます
まだヘリ飛んでます
北比良峠
相変わらず、気持ちの良い広場ですね
2
北比良峠
相変わらず、気持ちの良い広場ですね
神璽谷分岐です
これから降りて行かなければならないところです。中央に灯籠のような岩がありますが、あれが2,3mの高さです。その左下の松の陰に隠れて登ってくる人がいるの、分かります?それがわかれば多少の高度感が伝わるかと・・・
3
これから降りて行かなければならないところです。中央に灯籠のような岩がありますが、あれが2,3mの高さです。その左下の松の陰に隠れて登ってくる人がいるの、分かります?それがわかれば多少の高度感が伝わるかと・・・
これから降りていく神璽谷です。こんなとこ、降りれんの?って感じですが(笑)
1
これから降りていく神璽谷です。こんなとこ、降りれんの?って感じですが(笑)
真ん中にあるのは鎖なんですが、この斜面、写真じゃ伝わらないですね
3
真ん中にあるのは鎖なんですが、この斜面、写真じゃ伝わらないですね
振り返っての写真ですが、これでも余り伝わらないですね
2
振り返っての写真ですが、これでも余り伝わらないですね
振り返っての写真です。左の方から降りてきました
1
振り返っての写真です。左の方から降りてきました
歩きにくいです
こんな感じのとこもあって、まあ、悪路ですね
1
こんな感じのとこもあって、まあ、悪路ですね
地図にもある沢の出合です。左の谷がルートです。
1
地図にもある沢の出合です。左の谷がルートです。
堰堤横に取り付けられた橋です
1
堰堤横に取り付けられた橋です
今日は琵琶湖がきれいです
1
今日は琵琶湖がきれいです
神璽の滝分岐
なかなかの迫力です。中央下に立っている流木が多分、3m位あるんじゃないでしょうか
3
なかなかの迫力です。中央下に立っている流木が多分、3m位あるんじゃないでしょうか
釈迦岳方面の登山道との分岐です
釈迦岳方面の登山道との分岐です
帰ってきました

感想

大津ワンゲル道は、いっぺん行こうと思いながらも、難路という言葉に二の足を踏んでいたところでした。行ってみると、イチョウガレに関しても、ホールドはたくさんあるので、進退窮まることはないかと思います。ただ、高度感はそれなりにありますので、下りに使うのは嫌かなと。。
それよりも、神璽谷のほうが辛かったです。やはり、破線で書いてるだけのことはある・・・いたるところにロープです。
ワンゲル道は踏み跡もしっかりとしており、テープもあるので、注意しながらだとまず迷うこともないでしょう。神璽谷はところどころ踏み跡は薄いですが、そういうところではテープを付けていただいているので、注意深く見ていくとルートを見失うことはないかと思います。それよりもやはり、歩きにくさですね・・・。
しかし、天気が良かったので、満足な山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:334人

コメント

お疲れ様でした!!
なかなかの割れ目ですね
こわ~。
これで比良制覇ですか?
今日は登山日和でどこもヘリがバタバタと動いてましたね

ぼくも来る日に向けてトレーニング目的で御誘いを受けて、笠ヶ岳に行く予定でしたが駐車場がどこも停めれないというハプニングで別の山に変更しました
レコはまた後に書いてアップしたいと思います
2015/9/20 21:08
Re: お疲れ様でした!!
おつかれさんです。
え? 笠ヶ岳でまた まさかの26キロトレーニング?(笑)
駐車場がいっぱいでしたか、さすが連休の秋晴れですな
けど、この日歩いたのは比良でも屈指の(?)マイナールートだったんで、縦走路以外では人とスレ違いませんでした(笑)
おかげさまで、比良山はこれで、山と高原地図に記載されている実線の道のうち、朽木側の登山道数本と、縦走路の一部を残して、ほとんど歩いたことになりますね

割れ目は水無山を思い出しましたよ(笑)
とくに釈迦岳の北側の縦走路の割れ目、ちょっと股間がゾワッとしました(笑)

次回の計画の時は天気はどこも良さそうですね
楽しみにしていますよ
2015/9/21 7:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら