ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 719618
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

丹沢山

2013年10月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.7km
登り
1,686m
下り
1,685m

コースタイム

日帰り
山行
6:20
休憩
1:50
合計
8:10
7:40
25
8:05
8:05
55
9:00
9:05
10
9:15
9:20
20
9:40
9:45
20
10:05
10:10
15
10:25
10:25
15
金冷し
10:40
10:50
20
11:10
11:10
40
11:50
12:20
25
12:45
12:45
25
13:10
13:25
25
13:50
13:55
0
13:55
13:55
15
14:10
14:15
10
14:25
14:30
20
14:50
14:55
20
15:15
15:30
5
15:35
15:35
15
15:50
大倉バス停
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
[行き]小田急渋沢駅BS(7:02発) - 大倉BS(7:20着)
[帰り]大倉BS(15:55発) - 小田急渋沢駅BS(16:10着)
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所は有りません。
大倉出発。今日は長丁場です。気合入れてスタートします。
まずは準備運動からです。
大倉出発。今日は長丁場です。気合入れてスタートします。
まずは準備運動からです。
いってらしゃいませ、のような置物に、「はい、がんばります」と言って、登山口に入ります。この写真、いつも撮っている気がするなあ。
いってらしゃいませ、のような置物に、「はい、がんばります」と言って、登山口に入ります。この写真、いつも撮っている気がするなあ。
観音茶屋。なぜがいつもここには縁が無くいつも閉店です。休みにはまだ早いので、スルーします。もう、この辺りから渋滞し始めます。
観音茶屋。なぜがいつもここには縁が無くいつも閉店です。休みにはまだ早いので、スルーします。もう、この辺りから渋滞し始めます。
見晴茶屋。本格休憩まではまだ早いので、小休止します。相当数の人が休憩しています。ますます渋滞の予感がします。
見晴茶屋。本格休憩まではまだ早いので、小休止します。相当数の人が休憩しています。ますます渋滞の予感がします。
駒止茶屋。ここから上りがきつくなりそうなので、少し眺めの休憩をとります。ここまでは、思ったほどは渋滞せずですが、人は一杯です。
駒止茶屋。ここから上りがきつくなりそうなので、少し眺めの休憩をとります。ここまでは、思ったほどは渋滞せずですが、人は一杯です。
堀山茶屋。さっき休んだばかりなので、スルー。というか、座る場所が無かったです。人でますます混んできました。
堀山茶屋。さっき休んだばかりなので、スルー。というか、座る場所が無かったです。人でますます混んできました。
天神尾根分岐。ここまで来れば、塔ノ岳までは半分以上来たことになります。それにしても渋滞は相変わらずです。
天神尾根分岐。ここまで来れば、塔ノ岳までは半分以上来たことになります。それにしても渋滞は相変わらずです。
花立山荘。ここに着くと、視界が開けるので、気持ちが軽くなります。塔ノ岳まであと一歩です。ここまで混んでいましたね。スローペースですが、急ぐ旅でもないので、皆さんに付いていきます。
花立山荘。ここに着くと、視界が開けるので、気持ちが軽くなります。塔ノ岳まであと一歩です。ここまで混んでいましたね。スローペースですが、急ぐ旅でもないので、皆さんに付いていきます。
金冷し。いつ来ても、薄ら寒い感じです。ここまでくると、塔ノ岳まではあと一息です。
金冷し。いつ来ても、薄ら寒い感じです。ここまでくると、塔ノ岳まではあと一息です。
塔ノ岳到着。今日はここを越えていくので、5-10分ぐらい休みます。帰りにじっくりと、この場を堪能します。少しガスがやってきています。
塔ノ岳到着。今日はここを越えていくので、5-10分ぐらい休みます。帰りにじっくりと、この場を堪能します。少しガスがやってきています。
一旦下って、登り返して見ると紅葉です。
早くも紅葉かって感じです。先取りして気分上々です。
一旦下って、登り返して見ると紅葉です。
早くも紅葉かって感じです。先取りして気分上々です。
日高。大倉尾根とは確実に道中の景色が違います。
ササ地帯に入りました。
日高。大倉尾根とは確実に道中の景色が違います。
ササ地帯に入りました。
丹沢山到着。いやー、長丁場でした。塔ノ岳と比べるべくもない人の数。皆さんも長い行程だったのでしょうね。
丹沢山到着。いやー、長丁場でした。塔ノ岳と比べるべくもない人の数。皆さんも長い行程だったのでしょうね。
丹沢山の石標。こんなものあったんだ。
思わず写真を撮ってみます。山バッジを購入して、塔に向かいます。
1
丹沢山の石標。こんなものあったんだ。
思わず写真を撮ってみます。山バッジを購入して、塔に向かいます。
日高手前。こういう稜線良いですね。来て良かった。
歩きやすいです。
日高手前。こういう稜線良いですね。来て良かった。
歩きやすいです。
日高。気のせいか晴れてきたような気がします。
気分的には、これで丹沢山終了、塔ノ岳、いらっしゃいという感じです。
日高。気のせいか晴れてきたような気がします。
気分的には、これで丹沢山終了、塔ノ岳、いらっしゃいという感じです。
こちらの紅葉の方がきれいかな?
こちらの紅葉の方がきれいかな?
再び塔ノ岳。ガスは晴れていませんでした。ますますハイカーで一杯です。隅のほうで昼食としました。
再び塔ノ岳。ガスは晴れていませんでした。ますますハイカーで一杯です。隅のほうで昼食としました。
塔ノ岳の石標。丹沢山のそれと同じデザイン。
そっか、やっぱり、これあったんだ。
1
塔ノ岳の石標。丹沢山のそれと同じデザイン。
そっか、やっぱり、これあったんだ。
金冷し。これから渋滞下りですね。
ちょっと足がだるくなってきました。心引き締めてかかります。
金冷し。これから渋滞下りですね。
ちょっと足がだるくなってきました。心引き締めてかかります。
花立山荘。カキ氷食べていますね。いいな。お手洗い待ち渋滞だったようで、その横をスルーします。
花立山荘。カキ氷食べていますね。いいな。お手洗い待ち渋滞だったようで、その横をスルーします。
天神尾根分岐。ここまでは結構すんなり降りてくることができました。渋滞なしです。
天神尾根分岐。ここまでは結構すんなり降りてくることができました。渋滞なしです。
堀山茶屋。天神尾根分岐ぐらいから渋滞。この茶屋まで時間掛かりました。もしかして、足にマメができたかも。
堀山茶屋。天神尾根分岐ぐらいから渋滞。この茶屋まで時間掛かりました。もしかして、足にマメができたかも。
駒止茶屋。靴下脱いでみて、マメではなかったです。ちょっと皮が柔らかい感じ。バンドエイドで補強し、ペースを落として下山します。
駒止茶屋。靴下脱いでみて、マメではなかったです。ちょっと皮が柔らかい感じ。バンドエイドで補強し、ペースを落として下山します。
駒止茶屋。ちょっと疲れましたので、大休憩。
子供ハイカーは、元気一杯です。
駒止茶屋。ちょっと疲れましたので、大休憩。
子供ハイカーは、元気一杯です。
観音茶屋。寂しさが残る場所なので、やはりスルー。
いつか開いている日に来たいです。
観音茶屋。寂しさが残る場所なので、やはりスルー。
いつか開いている日に来たいです。
大倉到着。長丁場でしたが、怪我もせず、お疲れ様でした。
大倉到着。長丁場でしたが、怪我もせず、お疲れ様でした。

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 携帯 時計 タオル ナイフ カメラ

感想

大倉尾根を通り、丹沢山のピストンです。

[大倉]
渋沢発のバスは多くのハイカーを乗せて、7:30頃に大倉に到着。
トイレを済まし、準備運動をして、登山開始。5分程度は舗装道路なので、日を燦燦と浴びて、眠気を飛ばします。

[塔ノ岳まで]
観音茶屋前から渋滞しています。この日は気温も少々高いため、余りペースを上げると確実にバテるので、この渋滞の流れに身を任せます。

大体、どの茶屋もベンチは先発隊で占められており、周辺に座れそうな所を探しますような混み具合です。

塔ノ岳手前で登山道横に座り込んでいる女性がおり、皆さんが「大丈夫?」と声かけていました。山頂でこの方を見かけたので、ひとまず安心。

[丹沢山まで]
塔ノ岳を過ぎれば、打って変わって、殆ど人が居なくなります。超快適になります。塔ノ岳山頂からの下りを快調に歩みます。

日高辺りからは、紅葉がちらりほらり。そろそろ始まっているのかしら?気持ちの良い稜線を進み、1時間ぐらいで丹沢山に到着。

体は火照っていますが、この辺りは少々ひんやりとします。バッグから蜜柑を取り出し、食べようとしたら、ベンチに座っていた人、全員蜜柑取り出していました。
何たる偶然。目で挨拶してしまいました。

[塔ノ岳にて]
再度、塔ノ岳まで戻ってくると、更に沢山のハイカー。山頂からこぼれるぐらいの場所で、細々と昼食です。
お子さんも多かったので、ファミリー登山も塔ノ岳ぐらいまでは来るんですね。

[大倉まで]
下りも渋滞気味。木道は人を抜くには結構危ないと思うため、今日は徹底的に渋滞に身を任せることにしました。

堀山茶屋あたりで、何か足裏に違和感が。マメかなと思っていたら、ちょっと右親指の皮が柔らかい感じになったので、バンドエイドで応急措置。
これ以上は痛むことなく、大倉まで。

バスも座れず、終日渋滞でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら