乗鞍岳



- GPS
- 08:21
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 649m
- 下り
- 651m
コースタイム
- 山行
- 1:05
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 1:45
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 5:59
天候 | 晴れ ただ2日目午後雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なところなし |
写真
感想
今回はヤマレコ登録がしていない時に登った乗鞍岳に9年ぶりに行きました。
今回は兄と一緒のため2泊3日の予定で行きました。
初日15時に 畳平に着いたのでチェックインの後 魔王岳に登りました。登る途中 コマクサを始め花がいくつか咲いていました。
宿泊は初日は9年前に利用した銀嶺荘に泊まりました。少しお高いですが ウォシュレットがあったことがありがたかったです。ただ 水圧はめっちゃ 緩かったです。食事も種類は少なかったですが 良かったです。ただ施設が古くなっているので高い気がしました。
翌日 朝食前にご来光を10分歩き県境広場に見に行きました。雲海の中からのご来光は 9年前と同じで綺麗でした。
朝食後 剣ヶ峰を目指し 登りました。10時前には着いたのですが 残念ながらガスが上がってきました。1時間ほど待っていたのですが ガスがどんどん上がってきて 遠方は全然見えない状況になってしまいました。
下山は肩の小屋でそばと生ビールで昼食をとった後 富士見岳を経由して降りて行きました。
下山後大黒岳を目指しましたが 雷がゴロゴロなり 途中で撤退をしました。白雲荘に着いたら雨が降ってきて濡れずに良かったです。
3日目はご来光を見るにあたって大黒岳に上りました。ご来光とともに北に北アルプスが見渡せました。穂高の左に槍ヶ岳そしてかなり離れて 笠ヶ岳がありました。南には乗鞍岳山頂と南アルプスを見ることができましたが 富士山は残念ながら見れませんでした。これだけ山々が見れたので納得して下山し朝食としました。白雲荘は綺麗な山小屋でした。
花は時期が過ぎていたのであまりありませんでしたが、天気も良くいい登山となりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する