武甲山 2015秋(横瀬駅〜山頂往復)


- GPS
- 06:35
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 1,214m
- 下り
- 1,209m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
武甲山山頂〜浦山口へのルートは、9月16日現在、土砂流出および橋の流失により通行止め(9月上旬の大雨のせいみたいです)。 山頂のトイレは使用可能(雨が降ったお陰?)。ただし、水がないときは使用不可になるとのこと。ちなみに水運びボランティアあります。 横瀬駅から鉱業地帯を歩いていきますが、途中に一般開放された使用可能なトイレあり。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
非常食
調理用食材
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
タオル
ストック
水(2.3L)
水500ml x 3
スポーツドリンク(粉末) x 2
おにぎり x 3
ライトミール x 2箱
熊鈴
スポーツ羊羹 x 2
ピーナッツ1袋
水500ml x 2
|
---|
感想
休暇を取って二百名山のひとつ、武甲山へ登ってきました。
あいにくの天気で、あまり眺望は期待できませんでしたが、案の定山頂は雲の中。。
とはいえ、登らずに帰ることもできないので、山頂目指して歩きました。
最初は2時間弱の車道歩き。石灰岩の採掘場があり、大規模な採掘・精製施設といった感じの道を歩いていきます。普段お目にかかれないようなコンベヤやタンクなどがあり、好きな人は結構惹かれるかもしれません。あと工場夜景なんかも綺麗かもしれませんね。
登山口についてびっくり。浦山口方面への登山口が通行不可との張り紙が!orz
前週の大雨(栃木・茨城で大雨特別警報が出たときのもの)によって、橋が流されてしまったとのこと。川が増水していることも考えると、さすがにちょっとそちらには行けそうにない、と判断し、計画変更。登りの道を下ることに。
案の定、コースタイムを大きく上回って歩いていたので大丈夫でしたが、帰りの車道1時間20分は結構しんどかったです。。笑
登山口から山頂までは登り一辺倒。ひたすら山頂に向けて登っていきます。ただクサリ場や滑りやすいところはなかったので、体力勝負といった感じでしょうか。
途中の不動滝では、丹沢・鍋割山以来の水運びミッションに挑戦。またも4リットルを担いで山頂まで登りました。飲用で担いできた3.3リットルと合わせて7リットル。重かったです。笑
最後は謎のマンホールに流し込んで完了。これで山頂トイレも安泰ですね。
山頂の眺望は真っ白でほぼ何も見えませんでした。涙
時折、雲の隙間から秩父の街並みが若干見えたくらいですかね。
山頂は気温が13℃で、風もあったことから結構寒かったです。
次は天気のいい時に、車で登山口まで行って登りたいですね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する