ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7200362
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

☆硫黄岳☆〜モートン病のリハビリ〜

2024年09月06日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:27
距離
10.5km
登り
1,014m
下り
1,014m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:36
休憩
1:57
合計
6:33
距離 10.5km 登り 1,014m 下り 1,014m
5:09
22
5:31
5:39
41
6:20
6:38
23
7:01
8
7:09
7:10
55
8:05
9:24
16
9:40
9:46
32
10:28
10:32
39
11:11
11:12
25
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桜平駐車場(上)
予約できる山小屋
オーレン小屋
おはようございます!
お天気良さそうです(^^)
2024年09月06日 05:09撮影 by  iPhone XS, Apple
9/6 5:09
おはようございます!
お天気良さそうです(^^)
夏沢鉱泉まではこんな感じの車道を歩く
2024年09月06日 05:16撮影 by  iPhone XS, Apple
9/6 5:16
夏沢鉱泉まではこんな感じの車道を歩く
夏沢鉱泉〜
2024年09月06日 05:33撮影 by  iPhone XS, Apple
9/6 5:33
夏沢鉱泉〜
その後も車道っぽい道が続く
2024年09月06日 05:57撮影 by  iPhone XS, Apple
9/6 5:57
その後も車道っぽい道が続く
八ヶ岳っぽぉ〜いっ
てか屋久島っぽくもある
2024年09月06日 06:02撮影 by  iPhone XS, Apple
9/6 6:02
八ヶ岳っぽぉ〜いっ
てか屋久島っぽくもある
少し登山道っぽくなってきた
歩きやすい
2024年09月06日 06:14撮影 by  iPhone XS, Apple
9/6 6:14
少し登山道っぽくなってきた
歩きやすい
オーレン小屋ぁ〜
2024年09月06日 06:18撮影 by  iPhone XS, Apple
9/6 6:18
オーレン小屋ぁ〜
ココでトイレをお借りしつつ朝ゴハン♪
2024年09月06日 06:31撮影 by  iPhone XS, Apple
9/6 6:31
ココでトイレをお借りしつつ朝ゴハン♪
緩やかな登山道が続く
2024年09月06日 07:00撮影 by  iPhone XS, Apple
9/6 7:00
緩やかな登山道が続く
あっという間に夏沢峠
2024年09月06日 07:02撮影 by  iPhone XS, Apple
9/6 7:02
あっという間に夏沢峠
振向くと天狗が少し見えた!
2024年09月06日 07:24撮影 by  iPhone XS, Apple
9/6 7:24
振向くと天狗が少し見えた!
急登っす
2024年09月06日 07:34撮影 by  iPhone XS, Apple
9/6 7:34
急登っす
見えてるところが山頂か?
2024年09月06日 07:36撮影 by  iPhone XS, Apple
9/6 7:36
見えてるところが山頂か?
違った...
2024年09月06日 08:01撮影 by  iPhone XS, Apple
9/6 8:01
違った...
山頂だぁ〜っ
2024年09月06日 08:03撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/6 8:03
山頂だぁ〜っ
着いたっ!!
2024年09月06日 08:04撮影 by  iPhone XS, Apple
9/6 8:04
着いたっ!!
赤岳ちかぁ〜っ
2024年09月06日 08:05撮影 by  iPhone XS, Apple
9/6 8:05
赤岳ちかぁ〜っ
南だっ
2024年09月06日 08:07撮影 by  iPhone XS, Apple
9/6 8:07
南だっ
中央っ
2024年09月06日 08:07撮影 by  iPhone XS, Apple
9/6 8:07
中央っ
御獄ぇ〜
2024年09月06日 08:07撮影 by  iPhone XS, Apple
9/6 8:07
御獄ぇ〜
乗鞍ぁ〜
2024年09月06日 08:08撮影 by  iPhone XS, Apple
9/6 8:08
乗鞍ぁ〜
槍穂高ぁ〜
2024年09月06日 08:08撮影 by  iPhone XS, Apple
9/6 8:08
槍穂高ぁ〜
立山剱ぃ〜
2024年09月06日 08:08撮影 by  iPhone XS, Apple
9/6 8:08
立山剱ぃ〜
北八ぅ〜
2024年09月06日 08:09撮影 by  iPhone XS, Apple
9/6 8:09
北八ぅ〜
北アルプスを見ながらランチぃ〜♪
2024年09月06日 08:25撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/6 8:25
北アルプスを見ながらランチぃ〜♪
先っちょ
2024年09月06日 08:58撮影 by  iPhone XS, Apple
9/6 8:58
先っちょ
下界
2024年09月06日 09:03撮影 by  iPhone XS, Apple
9/6 9:03
下界
赤岳への縦走路
2024年09月06日 09:04撮影 by  iPhone XS, Apple
9/6 9:04
赤岳への縦走路
先っちょから山頂方面
2024年09月06日 09:11撮影 by  iPhone XS, Apple
9/6 9:11
先っちょから山頂方面
こわこわっ
2024年09月06日 09:13撮影 by  iPhone XS, Apple
9/6 9:13
こわこわっ
赤岩の頭から
2024年09月06日 09:41撮影 by  iPhone XS, Apple
9/6 9:41
赤岩の頭から
変わらない良い景色
2024年09月06日 09:41撮影 by  iPhone XS, Apple
9/6 9:41
変わらない良い景色
絶景デス
2024年09月06日 09:42撮影 by  iPhone XS, Apple
9/6 9:42
絶景デス
たまりません
2024年09月06日 09:42撮影 by  iPhone XS, Apple
9/6 9:42
たまりません
硫黄岳を振返る
2024年09月06日 09:42撮影 by  iPhone XS, Apple
9/6 9:42
硫黄岳を振返る
オーレン小屋へ
2024年09月06日 09:48撮影 by  iPhone XS, Apple
9/6 9:48
オーレン小屋へ
下山しながら絶景ぇ〜
2024年09月06日 09:53撮影 by  iPhone XS, Apple
9/6 9:53
下山しながら絶景ぇ〜
日陰は涼しいぃ
2024年09月06日 10:24撮影 by  iPhone XS, Apple
9/6 10:24
日陰は涼しいぃ
オーレン小屋テント場
2024年09月06日 10:27撮影 by  iPhone XS, Apple
9/6 10:27
オーレン小屋テント場
お水を頂く
2024年09月06日 10:34撮影 by  iPhone XS, Apple
9/6 10:34
お水を頂く
天気イイなぁ〜
2024年09月06日 10:58撮影 by  iPhone XS, Apple
9/6 10:58
天気イイなぁ〜
日向は暑いっ
2024年09月06日 11:00撮影 by  iPhone XS, Apple
9/6 11:00
日向は暑いっ
登山口だっ
2024年09月06日 11:31撮影 by  iPhone XS, Apple
9/6 11:31
登山口だっ
駐車場まで登り返す
2024年09月06日 11:32撮影 by  iPhone XS, Apple
9/6 11:32
駐車場まで登り返す
下山後は甲府で桃のかき氷ぃ〜
2024年09月06日 14:26撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/6 14:26
下山後は甲府で桃のかき氷ぃ〜
撮影機器:

感想

今日は思いがけず三連休を頂いたので
前日夕方に自宅を出発し ゆぅ〜くりと登山口へ向かう
途中の道の駅で5時間程睡眠をとり 桜平駐車場へ

噂には聞いていたけど
駐車場までのデコボコ道 きつかったぁ〜
知らないうちにハンドルを握る手に力が入ってたみたいで
何となく筋肉痛になったかも

やっとの思いで中駐車場に到着しトイレに寄り
上の駐車場へ

満車だったらヤだなぁ〜と思ったら全然大丈夫でした(^^)
駐車場では準備している人が何人か...
ワタシも早々に準備をし 予定通り5時過ぎに出発!!

まだ日の出前ですが樹林帯に入ると足元が暗くなるので
ヘッデンを点けて登山口へと下ります

結構 急です 帰りは登りってことです
5分程で登山口到着
そこからも少し下ります

車が通れそうな車道の様な登山道を進んで30分弱
夏沢鉱泉が見えてきました

夏沢鉱泉前には宿泊された方が出発の準備をしていました
そこを横目にオーレン小屋へと歩を進めます

八ヶ岳らしい苔の森が広がる
結構な苔の森
屋久島にも負けないくらいじゃないかなぁ〜
苔に癒されながら 緩やかな登山道を進むと
オーレン小屋が見えてきた

念の為、トイレをお借りしよぉ〜
トイレの場所がわからず小屋の受付で聞く

よく見れば聞かなくてもわかるように書いてあった...
お忙しいのに恐縮デス
靴を脱ぐタイプのトイレだ
んんんんんっ 面倒だけど仕方がない
今日は時間に余裕もあるし ゆっくり行こぉ〜

トイレの後は朝ゴハンのおにぎりを食べる
斜め上前方に見えるのが硫黄岳と思われる
あそこまで行くのかぁ〜(^^;)

オーレン小屋で20分程休憩し
次なるポイント夏沢峠へ

この辺りから 登山道らしい道となる
20分程で夏沢峠に到着
ココで一気に景色が一変!

山びこ荘の向こう 青空の中に立ちはだかる硫黄岳
最高ぉ〜っ!!
今日はステキな登山日よりになりそぉ〜だ(^^)

ココからは見た通りの急騰を山頂までの標高差300m
地味に上がっていく
前回の針ノ木周回に比べたら屁のかっぱです

時々 徐々に変化する回りの絶景を堪能しながら標高をあげる
天狗岳が見えてきた!
御獄や北アルプス 蓼科山も見えるぅ〜っ

急騰が終わり 平らな場所へ着くと山頂が見えた!
おおっ 着いたぁ〜
とりあえず山頂写真を撮る
広い山頂からは赤岳や南や御獄 北アルプスも見えるぅ〜

それではランチタイムとしよぉ〜
北アルプスがよく見える場所
少し風があるけど 日が当たってるので 全然OK

んんんんんっ 幸せな時間だ...
ランチの後は お散歩をしに山頂の先っちょへ

先っちょの方が風がなくて温かかい感じがする
街が見えたけど どこだろ...
ひとしきり写真撮影をし 赤岩の頭へ

硫黄岳からよく見える赤岩の頭
こちらからの景色は山頂とそんなに変化はないけど
振返ると硫黄岳と赤岳への縦走路が見渡せる
今度は赤岳縦走したいなぁ〜

さてさて 下山です
ココカラが今日のワタシの心配どころ
実は前回の針ノ木サーキットで左足を痛めてて...

下山中に両足の中指と人差し指が痺れてて
右足は2-3日で治ったんだけど左足は一週間経っても治らず
整形外科に行ったらモートン病との診断
下山中に指が圧迫され神経が傷ついたんだそうです

時間が経てば治るとのこと
あれから一ヶ月以上経過し ほぼ痺れも無くなってきたので
今回は様子見のリハビリ登山なのです

大丈夫かなぁ〜
とりあえず あまり指の神経を圧迫しない様に心がけながら下ろう

時々 痺れる感じはするけど大丈夫そうです
少しづつ標高を下げてオーレン小屋に到着

それにしもて今日も暑いっ
9月なのに全然暑いっ!

小屋のお水が美味しそうっ!!
早速 ペットボトルに入れて飲んでみた
うめぇ〜っ!!登山口まで頑張れそぉ〜っ(^^)

針ノ木の時は風が無くてホントに暑かったけど
今日はそよ風が吹いているので全然マシだっ

登山口まで無事に到着し
駐車場まで急な坂道を登り返して 左足も問題なく
無事に山行を終えましたぁ〜

そして 自宅までの帰り道
甲府でご褒美に桃のかき氷を頂きましたぁ〜
氷も桃味で最高でした!!

次は紅葉登山かな(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:132人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳&硫黄岳(オーレン小屋宿泊) 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
八ヶ岳。硫黄岳夏沢峠
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳〜横岳お花畑
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳【信州山のグレーディング18】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平から東天狗と硫黄岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
夏沢鉱泉本沢温泉往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら