記録ID: 7201908
全員に公開
ハイキング
丹沢
山中湖〜切通峠〜織戸峠〜地蔵平〜丹沢湖
2024年09月05日(木) 〜
2024年09月06日(金)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:16
- 距離
- 39.0km
- 登り
- 1,612m
- 下り
- 2,276m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
<富士見林道〜稜線> 下降点から見てこちらの方が安全と判断したのですが、良く考えると2年前に沢を下ったことがありました。特に危険はなかったはずです。 織戸峠の標高あたりでトラバースする踏跡が行く筋もありました。ひょっとしてと辿ってみましたが、谷に阻まれました。あれこれ足掻いて、結局は元の尾根を辿ることになりました。ということで、歩き通した訳ではありませんが、容易なルートだと思います。 <稜線〜織戸峠> 判断に迷う尾根の分岐が3箇所ほどあります。アプリ必須でしょう。6年前には、磁石+高度計+吉備人地図でクリアしましたが。 <織戸峠〜林道> 4年前に逆ルートを通った際に尾根を辿った方が安全ではないかと思ったことがあったのでそうしてみました。元のルートとの位置関係が分からなくなり、アプリで林道取り付き点を目指すことになりました。逆ルート限定でトライすべきでしょう。 |
写真
感想
<地藏平・白水橋間にある小屋>
推測ですが、この小屋は30年以上前の工事の際に立てられ、放置された物だと思います。工事会社は寄付のつもりだったのかも知れませんが。
5月に床板を支えている構造が崩れ落ちました。石を積んで支え直したのですが、内側で支えたため壁際に立つと床板がテコの原理で跳ね上がってしまうと家に帰ってから気付きました。今回注意書きを掲示することにしたのですが、屋根が崩れ落ちて、吹き込んだ雨で床板の端が腐り始めていました。もはや誰も立たないという状態でした。20分ほど屋根の補強に努めましたが、来年5月まで持たないかもしれません。
もう限界です。自治体が接収して休憩舎として(小屋じゃなくていいから)維持してくれないかなあ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:173人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する