ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 720198
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

オヤジ二人旅 そして伊吹山

2015年09月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
まさじぃ その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:58
距離
1.9km
登り
136m
下り
114m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:50
休憩
0:08
合計
0:58
距離 1.9km 登り 136m 下り 128m
13:01
13:02
11
13:16
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
伊吹山ドライブウェイを通って、スカイテラス駐車場まで行けば、普段の格好で登山出来ます。但し、サンダルはきついと思います。
その他周辺情報 スカイテラスと伊吹山山頂食事処あり。
伊吹山ドライブウェイ入口付近に、梺(ふもと)レストラン有りました。
道中の道の駅「河野」
2015年09月20日 08:47撮影 by  SBM203SH, SHARP
9/20 8:47
道中の道の駅「河野」
最近、山ばかり攻めていたので久しぶりの海。
2015年09月20日 08:45撮影 by  SBM203SH, SHARP
1
9/20 8:45
最近、山ばかり攻めていたので久しぶりの海。
気比の松原です。
初めてきたよー。
2015年09月20日 09:24撮影 by  SBM203SH, SHARP
9/20 9:24
気比の松原です。
初めてきたよー。
2015年09月20日 09:22撮影 by  SBM203SH, SHARP
9/20 9:22
高さ11mの大鳥居は、春日大社、厳島神社と並ぶ日本三大木造大鳥居の一つだそうです。
橋の上には、結婚式の幸せそうなカップルがいます。
うらやましい。
こちらは、おやじ二人で寂しいです…(^_^;)
2015年09月20日 09:38撮影 by  SBM203SH, SHARP
9/20 9:38
高さ11mの大鳥居は、春日大社、厳島神社と並ぶ日本三大木造大鳥居の一つだそうです。
橋の上には、結婚式の幸せそうなカップルがいます。
うらやましい。
こちらは、おやじ二人で寂しいです…(^_^;)
気比神宮。
2015年09月20日 09:41撮影 by  SBM203SH, SHARP
9/20 9:41
気比神宮。
赤レンガ倉庫。
ここも寂しい…(^_^;)
2015年09月20日 09:58撮影 by  SBM203SH, SHARP
1
9/20 9:58
赤レンガ倉庫。
ここも寂しい…(^_^;)
ドライブウェイに向かう途中、伊吹山が見えてきました。
2015年09月20日 11:04撮影 by  SBM203SH, SHARP
9/20 11:04
ドライブウェイに向かう途中、伊吹山が見えてきました。
伊吹山ドライブウェイ途中の展望台より。
2015年09月20日 11:56撮影 by  SBM203SH, SHARP
9/20 11:56
伊吹山ドライブウェイ途中の展望台より。
久君。
2015年09月20日 11:56撮影 by  SBM203SH, SHARP
2
9/20 11:56
久君。
2015年09月20日 11:58撮影 by  SBM203SH, SHARP
9/20 11:58
伊吹山スカイテラス駐車場。
2015年09月20日 12:19撮影 by  SBM203SH, SHARP
9/20 12:19
伊吹山スカイテラス駐車場。
2015年09月20日 12:19撮影 by  SBM203SH, SHARP
9/20 12:19
さぁ、登山?お散歩?開始です。
2015年09月20日 12:20撮影 by  SBM203SH, SHARP
2
9/20 12:20
さぁ、登山?お散歩?開始です。
西登山道、コースタイムは40分程度らしい。
2015年09月20日 12:20撮影 by  SBM203SH, SHARP
9/20 12:20
西登山道、コースタイムは40分程度らしい。
琵琶湖方面の眺め。
2015年09月20日 12:21撮影 by  SBM203SH, SHARP
1
9/20 12:21
琵琶湖方面の眺め。
2015年09月20日 12:22撮影 by  SBM203SH, SHARP
9/20 12:22
2015年09月20日 12:22撮影 by  SBM203SH, SHARP
9/20 12:22
2015年09月20日 12:23撮影 by  SBM203SH, SHARP
9/20 12:23
普段着で登る久君。
しっかり、ストック(神からの杖?)は持ってきていました。
2015年09月20日 12:25撮影 by  SBM203SH, SHARP
1
9/20 12:25
普段着で登る久君。
しっかり、ストック(神からの杖?)は持ってきていました。
2015年09月20日 12:27撮影 by  SBM203SH, SHARP
9/20 12:27
振り返って、スカイテラス駐車場。
2015年09月20日 12:28撮影 by  SBM203SH, SHARP
1
9/20 12:28
振り返って、スカイテラス駐車場。
2015年09月20日 12:28撮影 by  SBM203SH, SHARP
1
9/20 12:28
2015年09月20日 12:30撮影 by  SBM203SH, SHARP
9/20 12:30
ちゃんと、登山服の方もおられます。
2015年09月20日 12:31撮影 by  SBM203SH, SHARP
9/20 12:31
ちゃんと、登山服の方もおられます。
2015年09月20日 12:34撮影 by  SBM203SH, SHARP
9/20 12:34
2015年09月20日 12:34撮影 by  SBM203SH, SHARP
1
9/20 12:34
デッキシューズはつらい。
登山靴を持ってこればよかったです。
2015年09月20日 12:34撮影 by  SBM203SH, SHARP
9/20 12:34
デッキシューズはつらい。
登山靴を持ってこればよかったです。
2015年09月20日 12:34撮影 by  SBM203SH, SHARP
9/20 12:34
2015年09月20日 12:35撮影 by  SBM203SH, SHARP
9/20 12:35
奥は琵琶湖です。
2015年09月20日 12:36撮影 by  SBM203SH, SHARP
1
9/20 12:36
奥は琵琶湖です。
ゴツゴツの登山道。
2015年09月20日 12:37撮影 by  SBM203SH, SHARP
1
9/20 12:37
ゴツゴツの登山道。
本当は登ろうと思っていた登山道が下に見えます。
2015年09月20日 12:37撮影 by  SBM203SH, SHARP
9/20 12:37
本当は登ろうと思っていた登山道が下に見えます。
山頂を前に、その1。
2015年09月20日 12:39撮影 by  SBM203SH, SHARP
2
9/20 12:39
山頂を前に、その1。
山頂を前に、その2。
2015年09月20日 12:39撮影 by  SBM203SH, SHARP
2
9/20 12:39
山頂を前に、その2。
2015年09月20日 12:41撮影 by  SBM203SH, SHARP
9/20 12:41
2015年09月20日 12:43撮影 by  SBM203SH, SHARP
1
9/20 12:43
もうすぐ、山頂です。
2015年09月20日 12:45撮影 by  SBM203SH, SHARP
9/20 12:45
もうすぐ、山頂です。
登頂しました。
ここに三角点はありません。
2015年09月20日 12:48撮影 by  SBM203SH, SHARP
2
9/20 12:48
登頂しました。
ここに三角点はありません。
沢山のお店が並びます。
とてもにぎやかです。
2015年09月20日 12:48撮影 by  SBM203SH, SHARP
9/20 12:48
沢山のお店が並びます。
とてもにぎやかです。
2015年09月20日 12:49撮影 by  SBM203SH, SHARP
1
9/20 12:49
2015年09月20日 12:49撮影 by  SBM203SH, SHARP
9/20 12:49
三角点方面。
2015年09月20日 12:49撮影 by  SBM203SH, SHARP
9/20 12:49
三角点方面。
2015年09月20日 12:51撮影 by  SBM203SH, SHARP
9/20 12:51
2015年09月20日 12:52撮影 by  SBM203SH, SHARP
9/20 12:52
色々な種類の山バッチ、その1。
2015年09月20日 12:56撮影 by  SBM203SH, SHARP
9/20 12:56
色々な種類の山バッチ、その1。
色々な種類の山バッチ、その2。
2015年09月20日 12:56撮影 by  SBM203SH, SHARP
9/20 12:56
色々な種類の山バッチ、その2。
色々な種類の山バッチ、その3。
2015年09月20日 12:56撮影 by  SBM203SH, SHARP
9/20 12:56
色々な種類の山バッチ、その3。
まだまだ、沢山の種類の山バッチがありましたが、これを購入。
2015年09月21日 15:30撮影 by  SBM203SH, SHARP
9/21 15:30
まだまだ、沢山の種類の山バッチがありましたが、これを購入。
2015年09月20日 12:57撮影 by  SBM203SH, SHARP
9/20 12:57
2015年09月20日 12:59撮影 by  SBM203SH, SHARP
9/20 12:59
三角点ゲット。
2015年09月20日 13:00撮影 by  SBM203SH, SHARP
9/20 13:00
三角点ゲット。
登山装備した方だけが、いける東登山道。
俺たちは行けません。
2015年09月20日 13:02撮影 by  SBM203SH, SHARP
9/20 13:02
登山装備した方だけが、いける東登山道。
俺たちは行けません。
スカイテラス駐車場。
2015年09月20日 13:04撮影 by  SBM203SH, SHARP
9/20 13:04
スカイテラス駐車場。
中央登山道を下ります。
2015年09月20日 13:06撮影 by  SBM203SH, SHARP
1
9/20 13:06
中央登山道を下ります。
久君。
2015年09月20日 13:06撮影 by  SBM203SH, SHARP
9/20 13:06
久君。
長い階段。
2015年09月20日 13:08撮影 by  SBM203SH, SHARP
9/20 13:08
長い階段。
下山しました。
2015年09月20日 13:16撮影 by  SBM203SH, SHARP
9/20 13:16
下山しました。
彦根城。
2015年09月20日 16:04撮影 by  SBM203SH, SHARP
9/20 16:04
彦根城。
ひこにゃんと俺。
2015年09月20日 16:02撮影 by  SBM203SH, SHARP
1
9/20 16:02
ひこにゃんと俺。
仁王立ちの久君。
2015年09月20日 16:06撮影 by  SBM203SH, SHARP
1
9/20 16:06
仁王立ちの久君。
彦根城から伊吹山を望む。
2015年09月20日 16:08撮影 by  SBM203SH, SHARP
9/20 16:08
彦根城から伊吹山を望む。
玄宮園。
奥に彦根城が見えます。
2015年09月20日 16:36撮影 by  SBM203SH, SHARP
9/20 16:36
玄宮園。
奥に彦根城が見えます。
久君の実家横。
十年前に遊びに来たとき、お父様が日曜大工でコンクリを敷いてきれいにしたとき、うちの息子が踏んでしまった跡。
2015年09月21日 08:42撮影 by  SBM203SH, SHARP
9/21 8:42
久君の実家横。
十年前に遊びに来たとき、お父様が日曜大工でコンクリを敷いてきれいにしたとき、うちの息子が踏んでしまった跡。
この時は、黙っていたのですが、バレていました。
証拠はしっかり残っていました。
2015年09月21日 08:42撮影 by  SBM203SH, SHARP
9/21 8:42
この時は、黙っていたのですが、バレていました。
証拠はしっかり残っていました。
帰りは渋滞ばかりで疲れました。
北陸道が渋滞するなんて、ほんと珍しい。
恐るべしシルバーウィーク。
2015年09月21日 14:28撮影 by  SBM203SH, SHARP
1
9/21 14:28
帰りは渋滞ばかりで疲れました。
北陸道が渋滞するなんて、ほんと珍しい。
恐るべしシルバーウィーク。
撮影機器:

感想

今日は友人の久君が実家に帰省するということで、ついでに伊吹山をピークハントしようと1週間前に決定。
朝5時前に家を出発。下道で観光しながらユルユルドライブです。

まず、気比の松原、気比神社によります。木造の日本三大鳥居の下では、着物をきて結婚式を挙げる方いました。とても、幸せそうでした。
その後、赤レンガ倉庫を観に行くが、工事中ということで中に入れず…外観を見ても、心に響くもの無し😰

伊吹山は計画では下から登る予定でしたが、昨日の妙高山の疲れと久君の体力を考えて伊吹山ドライブウェイで山頂下のスカイテラス駐車場からの登山?にしました。

山登りを始めての2回目の普段着での山行です。登山道は整備されてましたが、やはりデッキシューズでは歩きにくかったです。
山頂まで約40分。
山頂はとても沢山の方で賑わっていました。
眺めは良く、琵琶湖を一望出来ます。
山バッチは種類がとても豊富でどれを買おうか、迷ってしまいます。

下山後、ドライブウェイを降りて梺(ふもと)レストランにて遅めの昼食、付近に食事処が無いせいか混んでいて唐揚げ定食を頼んだが、なかなか出てこない(泣)味は可もなく不可もなく。

次は彦根城観光です。が、天守閣に入るのに60分待ちの激混みで下から城🏯を眺めます。
ここから、さっき登った伊吹山が鎮座してるのが見えます。

17時頃から久君の実家(京都)に向かいましたが、琵琶湖湖岸道路が渋滞、京都宅に着いたのが20時半。疲れました。
お父様が息子の帰りを待って、家の前の駐車場でライトを持って迎えてくれました🌇

お母様には「あんたら、どこ行ってきてこんな遅くなったの👹」と軽く叱られ😅ました。

ちょっと、アチコチ寄りすぎました…
スミマセン🐒

直ぐにお風呂に入らせてもらい、ビール🍺で乾杯。美味しいご馳走を頂きながら、愉しいお話聞かせてもらいました。

次の日は、7時半に起床。
近くのパン屋さんで朝のパンを買って戴きました。(全て100円です)

9時に京都を出発して、渋滞のことを考えて真っ直ぐ帰路に着きましたが、琵琶湖横の坂本から雄琴位までの渋滞にはまり帰宅は15時過ぎになりました。

恐るべしシルバーウィーク、何処もかしこも渋滞でした…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:521人

コメント

ご苦労様
お疲れ様でした、写真はスリムに修正をお願いいたします。
2015/9/21 17:53
Re: ご苦労様
お疲れさまー🙌
長い道のり疲れたな…
次に京都行くときは、寄り道せんと行かないとね👍
2015/9/21 18:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山西登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら