ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7202629
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

皇海山 1975 夏(Old Records)

1975年08月22日(金) 〜 1975年08月24日(日)
情報量の目安: B
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
kuriken1828 その他1人
GPS
56:00
距離
36.7km
登り
2,333m
下り
2,335m
アクセス 8月22日
 原向駅−銀山平(幕営)
8月23日
 銀山平−庚申山荘−庚申山−鋸山−皇海山−鋸山−六林班峠−庚申山荘−銀山平(幕営)
8月24日
 銀山平−原向駅
旧庚申山荘
 庚申山に朝日が当たり始めました。
3
旧庚申山荘
 庚申山に朝日が当たり始めました。
庚申山から見る皇海山
 庚申山からは優美に、片品方面からは武骨に見えます。
2
庚申山から見る皇海山
 庚申山からは優美に、片品方面からは武骨に見えます。
皇海山山頂
 今と同じように、山頂は木に囲まれ、展望はありませんでした。
2
皇海山山頂
 今と同じように、山頂は木に囲まれ、展望はありませんでした。
六林班峠から庚申山荘へ
 小さな沢をいくつも越えました。
2
六林班峠から庚申山荘へ
 小さな沢をいくつも越えました。

感想

 高校2年の夏、山岳部の先輩から皇海山へ行かないかと声を掛けられました。私が通った高校の山岳部は、毎年、5月か6月頃に新入生歓迎の谷川岳登山を行っていました。ところが、この年は残雪が多いようで、庚申山に変更になりました。先輩は、庚申山から望んだ皇海山に、心引かれたのか、それとも、深田久弥の日本百名山を読んだのか、はたまた、地元出身、木暮理太郎の皇海山紀行か。夏休みに、先輩のお供として一緒に登ることになりました。
 初日は、足尾線の原向駅で降り、銀山平まで道路を歩いて行きました。今なら車で、難なく行ける道も、荷を背負って歩くと苦行となります。銀山平でテントを張ってベースキャンプとしました。庚申山荘に泊まるとか、山荘前にテントを張るとかまったく考えませんでした。5月に庚申山へ登ったときに、銀山平にテントを張ったので、同じように幕営地としました。
 二日目は、まだ暗いうちに出発し、庚申山荘あたりで明るくなり、庚申山へ向かいました。庚申山から先、鋸山まで霊峰の名が付いた、いくつものピークを越えていきましたが、危ない思いをした記憶は残っていません。今よりも歩きやすかったのかもしれません。きつい斜面を登り切り、皇海山の山頂に、たどり着きました。帰りは鋸山を越え、六林班峠から山腹をまいて、庚申山荘へ向かいました。谷の形にそって丁寧に、くねくねと付けられた道は、何処まで続くのか、そう思っているところに、雷が鳴り出し、雨が降ってきました。最悪の展開です。やっとのことで庚申山荘にたどり着くと、布団が干しっぱなしになっていました。濡れ始めた布団を山荘の中に入れ、銀山平へ向かいました。
 三日目は、重くなったテントを担いで原向駅まで歩き、足尾線に乗って高校へ戻りました。足尾線は1998年(平成10年)廃線となり、第三者セクターのわたらせ渓谷鐵道になりました。1975年当時は草木ダムの建設中で、この時は渡良瀬川沿いの路線だったと思います。翌年、乗ったときは長いトンネルに入り、路線が変わったと感じました。
 現在、庚申山荘は、建物に使用上の不具合が判明したため、しばらく施設の利用を停止しています。皇海山へは、銀山平がスタート地点となり、ハードさが、さらにアップしました。不動沢ルートが使えた頃、もう一度、登ろうかと思っているうちに、皇海橋に通じる林道が使えなくなってしまいました。今は、松木沢をつめてモミジ尾根を登り、国境平でビバークし、皇海山から庚申山を越えて、中倉山への周回ルートを夢みています。

2024.09.09記載

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:52人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
皇海山〜三山駆け+六林班峠
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら