ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 720930
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

大渋滞の筑波山親子ハイキング

2015年09月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 wai その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:27
距離
7.5km
登り
704m
下り
722m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:09
休憩
2:19
合計
7:28
8:07
14
スタート地点
8:21
8:22
6
8:28
8:37
3
8:40
8:40
19
8:59
8:59
77
10:16
10:27
45
11:12
11:51
25
12:16
13:30
102
15:12
15:17
9
15:26
15:26
9
15:35
ゴール地点
天候 曇時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・常磐自動車道土浦北ICより、国道125号線経由約40分(筑波山神社のWebより)
 →GWや行楽シーズンは、国道125号内町下交差点の先から大渋滞です。
・駐車場は、市営有料駐車場(1回500円)が便利。やはりこちらも行楽シーズンは
 午前中の内に埋まります。
コース状況/
危険箇所等
・登山ポストはありません。
・危険箇所も女体山山頂以外ほとんどありませんが、岩場が連続しますので
 普段歩きなれない方や幼児ですと転倒して思わぬ大怪我の可能性ありです。
 (実際、下山途中の岩にべっとりと血の跡が・・・)
その他周辺情報 ・筑波山温泉があります。旅館によっては、日帰り入力も可能かと。
筑波山神社の入り口。
まずは、山行の安全祈願です。
筑波山神社の入り口。
まずは、山行の安全祈願です。
本殿です。
筑波山神社に向かって右端の通りを奥に進み、今日は白雲橋コースから女体山頂を目指します。
(実は、神社左奥の御幸ヶ原コースを進みそうになり、娘に指摘される一幕が。登る前からパパの面目が…)
1
筑波山神社に向かって右端の通りを奥に進み、今日は白雲橋コースから女体山頂を目指します。
(実は、神社左奥の御幸ヶ原コースを進みそうになり、娘に指摘される一幕が。登る前からパパの面目が…)
白雲橋コースの入り口です。
白雲橋コースの入り口です。
迎場コースとの分岐点までは、軽めの階段が続きます。
迎場コースとの分岐点までは、軽めの階段が続きます。
迎場コースとの分岐点。迎場コース(右)に進むと、つつじが丘駐車場。本日は、左の白雲橋コースをこのまま進み、弁慶茶屋跡を目指します。
迎場コースとの分岐点。迎場コース(右)に進むと、つつじが丘駐車場。本日は、左の白雲橋コースをこのまま進み、弁慶茶屋跡を目指します。
分岐後、道が険しくなってきます。
1
分岐後、道が険しくなってきます。
白蛇弁天に到着。
1
白蛇弁天に到着。
岩がゴロゴロしてきます。
岩がゴロゴロしてきます。
女体山頂まで1800m。
女体山頂まで1800m。
杉の老木から漏れる木漏れ日が、妙にきれいに見えます。
杉の老木から漏れる木漏れ日が、妙にきれいに見えます。
女体山頂まで1200mを示す古い石碑です。
女体山頂まで1200mを示す古い石碑です。
あと1000m。
弁慶茶屋跡に到着。
1
弁慶茶屋跡に到着。
弁慶茶屋跡から、下界を望みます。ロープウェイのケーブルが映り込んでいます。
弁慶茶屋跡から、下界を望みます。ロープウェイのケーブルが映り込んでいます。
弁慶茶屋跡を出発してすぐのところから渋滞開始です。この後、延々と渋滞が続きます。
弁慶茶屋跡を出発してすぐのところから渋滞開始です。この後、延々と渋滞が続きます。
弁慶七戻りも…
人でいっぱい。
陰陽石。
女体山頂まで600m、標高750m地点。岩場で道幅が絞れていると下山者との行き違いで渋滞に拍車が掛かります。
女体山頂まで600m、標高750m地点。岩場で道幅が絞れていると下山者との行き違いで渋滞に拍車が掛かります。
どこの人気店の行列かと…
2
どこの人気店の行列かと…
出船入船。
あと300m。
屏風岩。
足のながーい蜘蛛?
足のながーい蜘蛛?
頂上空き待ち。
頂上空き待ち。
筑波女大神 伊弉冊尊 が祀られています。
筑波女大神 伊弉冊尊 が祀られています。
南東方向を望みます。左端に北浦が見えます。
南東方向を望みます。左端に北浦が見えます。
いい景色。
御幸が原に向かう途中です。
御幸が原に向かう途中です。
御幸が原に向かう途中です。
御幸が原に向かう途中です。
ガマ石。口の中に石が入ると…系のものなのですが、周りに人がいるときは気を付けて投げましょう。
ガマ石。口の中に石が入ると…系のものなのですが、周りに人がいるときは気を付けて投げましょう。
セキレイ石。
御幸が原が見えてきました。大賑わいです。
2
御幸が原が見えてきました。大賑わいです。
御幸が原。
御幸が原から東方向を望みます。
御幸が原から東方向を望みます。
コマ展望台の屋上から東方向。
コマ展望台の屋上から東方向。
コマ展望台の避雷針と青空。
コマ展望台の避雷針と青空。
御幸が原から男体山山頂を望む。(PS120の5倍ズーム)
御幸が原から男体山山頂を望む。(PS120の5倍ズーム)
紫峰杉に向かう途中のブナの木。
1
紫峰杉に向かう途中のブナの木。
紫峰杉。
男女川源流の看板。
男女川源流の看板。
さぁ、下山です。帰りは御幸が原コースで一気に下ります。
さぁ、下山です。帰りは御幸が原コースで一気に下ります。
ケーブルカー沿いに一直線だけあって、ハードな下りが続きます。
1
ケーブルカー沿いに一直線だけあって、ハードな下りが続きます。
水場ですが飲めません。(水源地でさえ飲めませんとの但し書きがありましたので)
水場ですが飲めません。(水源地でさえ飲めませんとの但し書きがありましたので)
あと1400m。
「関東ふれあいの道」だそうで。
「関東ふれあいの道」だそうで。
岩場、階段、岩場、階段… と、膝とふくらはぎにボディー(?)ブローのように効いてきます。
岩場、階段、岩場、階段… と、膝とふくらはぎにボディー(?)ブローのように効いてきます。
途中ケーブルカーの通過を見られます。
途中ケーブルカーの通過を見られます。
あと1000m地点、
気温16℃。
到着!
コースタイム70分のところ、100分掛かりました。
到着!
コースタイム70分のところ、100分掛かりました。
1日、いい天気でした。
1日、いい天気でした。

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 コンパス GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ
共同装備
レジャーシート
備考 気温26度で、山頂まで500mlペットボトル1本。頂上で下山分を調達しました。

感想

約1年半ぶりの筑波山親子ハイキングです。
前回はつつじが丘からのピストンを完歩出来たので、
今回は筑波山神社から挑戦。
筑波山は子供がギブアップしても帰りにケーブルカーがあるので
安心できるのですが、そんな心配は全くの杞憂で結局娘は楽々完歩。
それどころか、標高差600mを岩場と階段が連続する
御幸ヶ原コースの責め苦下山により大人の膝が大爆笑。
いやはや、小学校低学年は元気いっぱいです。

それにしても、ここ数年の筑波山は込みます。
GW、紅葉時期、そして今年は今回のシルバーウィークと
どんどん込むようになっているような気がします。

今回、8:30程から白雲橋コースに入りましたが、
コースタイム2時間のところ女体山頂まで3時間。
これは子供のペースだからではなく弁慶茶屋跡から先の渋滞によるもので、
次回はもっと早くから登り始めなければ…と一瞬思ったのですが
渋滞個所では下山の方達も詰まった状態となっており、
早く登っても今度は下りられなくなると理解しました。
(まぁ、コースによるのですが。弁慶七戻りなどの巨石を通るコースは
人気なのですよね結局)

あと印象に残ったのは、御幸ヶ原での食事。
観光地だからなのか、入った店(どことは書きません)が
あれだったのか分かりませんが
久々に古き良き(?)日本の「ザ・観光地」的なお味に遭遇しました。
麺のみのやきそば:600円
醤油湯にカルキ臭い麺のラーメン:750円
モツのみのモツ煮込み:500円
値段は観光地にしてはリーズナブルですが、安かろう悪かろうでは
遠方から茨城を訪ねた方々に悪印象を与えてしまうでしょう。
他の店はどうなのか分かりませんが、もう少し何とかして頂きたいものです。
(山登りの感想でグルメリポートみたいなのも変ですね)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:413人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら