記録ID: 7217403
全員に公開
沢登り
石鎚山
四国石槌山 面河本谷
2024年09月07日(土) 〜
2024年09月08日(日)

コースタイム
7日:面河スカイライン関門ゲート(6:40)→番匠谷出合(9:40)→御来光の滝(13:05)
8日:幕営地(4:00)→御来光の滝落口(6:30)→中沢出合(7:20)→稜線※(9:00)→石鎚山山頂(9:30)→面河スカイライン関門ゲート(13:00)
※二ノ森へ至る登山道と面河渓谷へ下る登山道の分岐
8日:幕営地(4:00)→御来光の滝落口(6:30)→中沢出合(7:20)→稜線※(9:00)→石鎚山山頂(9:30)→面河スカイライン関門ゲート(13:00)
※二ノ森へ至る登山道と面河渓谷へ下る登山道の分岐
天候 | 7日:晴れ 8日:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
※一般登山道ではありません。 下山に利用した石槌山頂〜面河渓の山道も立入禁止との看板ありました(2024/09現在) |
写真
感想
お盆に栗代川に一緒に行ったymoonと今度は四国の沢に行ってきました。ymoonとは7月の三連休にも四国の沢を計画しましたが、大雨で流れてしまったので、今回リベンジしてきました。
面河渓に関しては、ルート取りによって初心者からベテランまで楽しめるいい沢だと思います。9月になってアブも少なくなり、快適な山行が楽しめました。
●山行概要
石槌山に南側から突き上げる面河渓(おもごけい)を遡行した記録
●感想
仕事で博多へ行ったついでに、島根県に住むmirai725と合流して、四国の名渓・面河渓に行ってきました。
mirai725には計画から準備まで負担をかけましたが、おかげで交通費(ほぼ)会社持ちで、四国の渓谷を楽しめました。ありがとう!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:97人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する