記録ID: 7220057
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
[南アルプス] 東駒ヶ岳(甲斐駒ヶ岳) 台風で人が居ない駒ヶ岳
2024年09月01日(日) 〜
2024年09月02日(月)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 12:46
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,222m
- 下り
- 1,216m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:37
- 休憩
- 2:06
- 合計
- 9:43
距離 9.0km
登り 1,110m
下り 1,109m
5:32
2分
スタート地点
15:15
2日目
- 山行
- 3:03
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 3:04
距離 2.9km
登り 112m
下り 107m
8:26
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
● 北沢峠〜仙水峠 よく整備されてて道迷いや危険箇所はなし ● 仙水峠〜駒津峰 樹林帯の危険箇所なしをひたすら登る ● 駒津峰〜駒ヶ岳 頂上から花崗岩の登山道までは岩場も有るが慎重に歩けば問題ない 駒ヶ岳直下の花崗岩のルートはザレてて注意が必要も特に危険箇所はない ● 駒津峰〜双児山〜北沢峠 双児山への下りと登り返しがキツイが危険箇所はない。 双児山以降は樹林帯を黙々と歩く危険箇所はない |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:2.81kg
![]() ![]() |
---|
感想
昨日の仙丈ヶ岳に引き続き、本日は東駒ヶ岳(甲斐駒ヶ岳)へ
台風予報も関係なく、雨には全く降られなかった。
同行の2人は仙水峠は初めてだったので、あの地球外みたいなガレ場を通って駒ヶ岳頂上を目指した。 峠を少し登った辺りで地元のカメラを背負ったお兄さんに出会ったが、それ以外はだーれにも会わなかった。
黒戸尾根(七丈小屋)からは誰か登ってくるだろうと思ってたのだが…
お陰で直下の花崗岩のザレ場では誰も写り込まない写真を何枚も撮ることができた。
多少の雨は覚悟してたのだけど、結局レインウェアの出番は無かった。
小屋では夕飯後、小屋スタッフとテーブル囲んで飲み会になり、とっても楽しい夜となった。
おまけで、翌日バス出発までの時間北沢で沢遊びを楽しむことができた。
台風予報だったが、まだまだ信州までには届かないと予想して出かけてよかった。 思い出深い山行となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する