記録ID: 7223647
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
日光連山の盟主 男体山
2002年05月26日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:55
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 1,207m
- 下り
- 1,207m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
アクセス |
往:中禅寺湖−日光二荒山神社(レンタカー) 復:日光二荒山神社−熊谷(レンタカー) |
写真
遥拝所のある一合目を過ぎ、新緑の樹々の中の坂道を直登して行く。樹々は疎らに生い茂っているため、樹林の中だが見通しは良く明るい。
二合目を過ぎ、三合目には5時55分に着く。三合目からは社山や半月山を背景にして中禅寺湖が見下ろせる。緑がかった青い湖面は神秘的で美しい。
二合目を過ぎ、三合目には5時55分に着く。三合目からは社山や半月山を背景にして中禅寺湖が見下ろせる。緑がかった青い湖面は神秘的で美しい。
四合目から笹の中のつづら折りの道を20分ほど登って6時40分に五合目に着く。避難小屋の前で小休止する。五合目からも笹の中の同じような道が続くが、やがて岩がゴロゴロしたガレ場となり、観音薙の登りが始まる。
八合目から岩の道を少し登ると傾斜も緩くなり、四合目以降で初めて平坦な道になる。しかしそれもしばらくの間で、そのうち溝のようにえぐれた坂道を行くようになる。
九合目を過ぎると行く手の樹林越しに赤茶けた山頂が見え、やがて赤茶けた砂礫の道の登りとなる。振り返ると眼下に中禅寺湖が広がり、その先に皇海山が見えた。
九合目を過ぎると行く手の樹林越しに赤茶けた山頂が見え、やがて赤茶けた砂礫の道の登りとなる。振り返ると眼下に中禅寺湖が広がり、その先に皇海山が見えた。
山頂からの奥白根山と右奥に尾瀬の至仏山。
今日は天気が安定しているので山頂からの眺めは昨日の女峰山からよりも良く、奥白根山や太郎山、昨日登った女峰山などの日光の山々は勿論のこと、遠く上会越の白い山並みもはっきりと認められた。
今日は天気が安定しているので山頂からの眺めは昨日の女峰山からよりも良く、奥白根山や太郎山、昨日登った女峰山などの日光の山々は勿論のこと、遠く上会越の白い山並みもはっきりと認められた。
感想
昨日の女峰山に続いて男体山に登った。
昨日よりも安定した天気で、山頂からは奥白根山を始めとして上会越の山々や昨日登った女峰山などの展望が得られた。とりわけ素晴らしいのは眼下に深い青緑色の水を湛える中禅寺湖の眺めだった。その彼方には皇海山の姿も見えた。
広闊な眺めに充分満足して往路を二荒山神社目指して下り、所期の目的を達した2日間の山歩きを終えた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する