記録ID: 7224974
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰山
2024年09月10日(火) 〜
2024年09月11日(水)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 18:48
- 距離
- 26.1km
- 登り
- 2,523m
- 下り
- 2,522m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:52
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 5:21
距離 8.5km
登り 1,265m
下り 206m
2日目
- 山行
- 10:29
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 11:42
距離 17.7km
登り 1,258m
下り 2,316m
17:30
ゴール地点
天候 | 2日目 10時まで晴れ それ以外は曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口の東屋に登山 ポストあり |
写真
撮影機器:
感想
今回は 鹿島槍ヶ岳に2泊3日で行こうと 計画していたが 天気が思わしくないので鳳凰三山に 変更した。
薬師岳小屋は食事の準備が出ないとのことであったので 南御室小屋に宿泊することとした。
初日は 奈良を3時半に出発し 9時半に夜叉神峠登山口に着いた。そこから 予定通り5時間超で小屋に着いた。この日は曇り空でちょうど上りには良かったが、この季節 なので 汗だくの状態となった。
小屋横では 南アルプス天然水が湧き出ていて水の補給、タオルを洗うことができ気持ちよかった。
翌日は朝食のおにぎりを持って5時半に出発した。小屋はを出ると太陽の光が差し、いい山歩きができそうと予感をさせてくれた。
1時間ほど 歩くと砂払岳到着した。ここから白根三山 反対には富士山を見渡すことができテンションが上がった。
その後 薬師岳小屋を経て薬師岳、観音岳、地蔵岳のアップダウンの尾根を 白根三山を見ながら歩いた。ここまでは目的なので意欲もあり 元気もあり 天気も良く気持ちよく歩けた。
しかしここからの帰りは 今来た道の登り返しなど疲れもあり 天気もガスが上がってきてなかなか大変だった。
昼は過ぎていたが 13時に南御室小屋に帰ってきて 昼食にベーグル ドッグを美味しくいただくことができた。前日の夕方の食事といいこの小屋の食事はとても美味しかった。
休憩もそこそこにして下山を急ぎ、なんとか17時半に下山することができた。
ちょうど12時間 歩きで とてもしんどい1日だったが10時までの 晴天の中の山歩きはとても幸せだった山歩きとなった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:119人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する