記録ID: 722701
全員に公開
ハイキング
中国山地東部
後山~駒の尾山
2015年09月20日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:24
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,368m
- 下り
- 1,361m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
後山ー駒の尾山の稜線は快適な高原の道。 |
写真
今日はこのロガーとトレッキングシューズがデビュー戦。
新しい靴は左のくるぶしに少し痛みが出ましたが何度か履けば問題なさそう。くるぶしを靴に合うように変化させなきゃ。
っていうか今後のためにそうしないと!!
新しい靴は左のくるぶしに少し痛みが出ましたが何度か履けば問題なさそう。くるぶしを靴に合うように変化させなきゃ。
っていうか今後のためにそうしないと!!
登山口から杉林を少しだけ抜け、川沿いの石の多い道を経て、つづら折りの山道を経過しここから稜線へめざす道。(ここまで結構な距離ありますが簡単に)。稜線までは開けて先が見通せてるけどつらい。
撮影機器:
感想
岡山県最高峰の後山へ。
松の木公園から登っての往復が無難というか楽しいかも?
行者コースとか面白そうだし。
(駐車場の状況はわかりませんので調べてください)
後山キャンプ場駐車場からのルートは快適でした。
出発地に戻る登山の場合の宿命ですけど
ルートの引き返しが多いのはちょっと。。。
下山後の感想です。
今回の目標は後山と駒の尾山。
後山まで行き、帰りに「ヘイセイノオオバカモン」という看板
(たぶん読み方あってますよね?)をみてなんか心くすぐられ寄り道。
うーん。。。結局行くだけ無駄かな。
向かいの山にも同じようなのがあるらしくそれで「門」なのかなぁ?
あまり興味ないので自分的な感想はこれで終わりとします。
が、シンボリックな感じはありましたよ。
興味のある方はどうぞ。
去年の秋、PCを買い替えて今までのロガーが使えなくなりました。
ドライバーの更新とかいろいろやりましたがあきらめた('Д')。
で、今回時計兼用のロガーを購入し初山行。
いろいろ面倒くさいこと多くて(若い人なら問題ないです(^^♪)
苦労しましたが何とかここで記録公開できました。
使いこなせるなら最高のパートナーかも?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:578人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する