記録ID: 722775
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山
栃山林道の地蔵峠から尾鷲道経由で大台ヶ原へ日帰り弾丸登山
2015年09月21日(月) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:12
- 距離
- 38.7km
- 登り
- 2,226m
- 下り
- 2,208m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:51
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 14:09
距離 38.7km
登り 2,226m
下り 2,223m
20:12
途中、何度かルートを外しているところがあるので、このGPSデータを利用するときは注意してください。
携帯電話は、かなりの場所で使用可能。
携帯電話は、かなりの場所で使用可能。
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道標やテープなどはあるが、あまり踏まれていない部分もあり、途中ルートを見失うことがあった。コンパス、地図は必ず携行。 鹿、猪、猿の群れに何度か出会う、注意してください。 |
写真
感想
尾鷲から大台ヶ原に向う登山道があると聞き歩いてみたくなった。
無理は承知で日帰り登山を決行したが、途中、何度かルートを外してしまい、予定より時間がかかった。
鹿や猿、猪の群れなどに出くわし恐怖を感じたが、日没後はどこかで獣の気配を感じながらの行動であった。幸いにも熊に出くわさなかったのはラッキーだった。
日没は覚悟していたので、携帯GPSとヘットランプを持ち、日没後は携帯GPSでルートの確認をしながらの下山となった。
夏の一番日の長い時なら日中に往復可能かもしれませんが、往復42km以上(カシミール)と距離も長いので無理はしないようにしてください。
追伸
木組峠から水無峠のあたりでコンパクトデジカメ落としたので、拾った方連絡お願いします。
デジカメ発見されました。連絡をくださったF様ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2430人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
はじめまして。先日カメラを拾ったグループの一人です。恐らくその持ち主の方ではと思い投稿させていただきました。お手元に戻りましたでしょうか?
FB「2015年12月 大台ケ原尾鷲道 100周年!」を語ろう や ヤフーブログ夢ヤーヤにも尾鷲道の投稿があります。よろしければどうぞ。
カメラ無事手元に届きました。データだけでもと思い声をかけせせていただきましたが、本体も動いております。本当に感謝しています。実家まで届けていただき、本当のありがとうございました。母も以前お世話になったようです。
私は現在愛知県に在住ですが、尾鷲生まれの尾鷲育ちです。都合が付けば登山道の整備なども参加したいと思っていました。
そのような機会があればお声掛けくだだい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する