櫻坂46 代々木第一体育館・明治神宮 '24 9/13


- GPS
- 01:27
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 2m
- 下り
- 18m
コースタイム
- 山行
- 1:02
- 休憩
- 3:51
- 合計
- 4:53
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
~京浜東北線~埼京線~山手線 【帰り】 東京メトロ千代田線~常磐線~ 全線でIC可。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし。 |
その他周辺情報 | 渋谷駅周辺まで行けば大体何でもあります。 |
写真
装備
個人装備 |
6L(相当)ボディバッグ
|
---|
感想
・・・
櫻坂46のライブ参戦記録(3回目)と明治神宮界隈のお散歩レコ。
■三期生ライブ
櫻坂46のライブに参戦。今回は三期生のみのライブです。1回目参戦はアリーナツアー( https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6937166.html )、2回目は選抜外のメンバーによるバックスライブ( https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7167524.html )でしたが、3回目となる今回は期別ライブ。6月の東京ドーム以来、幸運なことにワンマンライブはすべて1回ずつ参戦できています。
アニバーサリーライブもチケットは取れたので、ひとまずこれで年内のライブはすべて1回ずつ行ける見込み。来年はどうなるか分からないな…というのは会場の盛況ぶりを見て思った事。
あと東京ドーム・幕張・代々木と3回しかライブに足を運んでいないのですが、回を追うごとにファン層が若くなっていっている印象もあります。肌感ではありますが熱狂具合やコールの盛り上がり方などを見てそう思う次第。
グループも上り調子でファンも元気なのは良い事なのですが、これが悪い方向に行かないといいな…というのはちょこっとだけ心配でもあります。欅坂46や日向坂46でも一部の熱狂的なファン(もしくはただ騒ぎたいだけの層)がひと騒動起こす…という先例は過去にもありました。杞憂である事を願うばかり。
肝心のセットリストやライブの内容については多くのBuddiesがブログやnoteにまとめてくれると思うのでそちらをご参照あれ。ライブの感想で毎回書いている気がしますが、今回も充実したステージ内容で進化も感じられました。「摩擦係数」はいいね。白眉は「静寂の暴力」。満足。
ひとつ何か言う事があるとしたら、セットの中に標識があるのを見てそこに小田倉推しとしてグッとくるものがありました。小田倉麗奈さんと向井純葉さんの快癒を心より願っています。
■推しその2
今回は2本目の推しメンペンライトを持って行こう…と思って事前に谷口愛季の推しメンペンライトを購入してありました。
谷口愛季は歌・ダンス・バラエティ等と総合力の高さと安定感に定評があり、もしスキルのレーダーチャートがあったらきれいな正多角形を描きそうなメンバー。その実力ゆえ3期生最初の曲「夏の近道」のセンターも務めています。こうしたスキル面は十分に注目すべきポイントですが、個人的に推しているのは俯瞰で全体を見られる目線の高さ。
冠番組でも周りの事によく気が付く「お母さんキャラ」として紹介されていますが、そういった一歩裏に立ったところから全体に目を配れるスタンスがカッコイイな、と感じています。櫻坂46はグループアイドルでありチーム。個々人のスキルも大切ですが、その上でチームワークも重要。
先頭切って引っ張って行く人やチームの空気を明るく盛り上げていく人たちの中にこういう人がいてくれたら心強いよな…と感じさせてくれるメンバーが谷口愛季だと思っています。いったい誰目線なんだよって話ですが、ファンとしてはこういう子がグループにいてくれるととても頼もしい…という。
あとこれも個人的な感触として、小田倉麗奈は「言われてみれば確かにそうかも」と気づかされるエスプリの効いた言葉が飛び出てくる所が好きなのですが、谷口愛季は「それわかる」と共感できる言葉が多いのがなんか良いと思った次第。わかりみが深い、というやつです。
■広い広い鎮守の森
話は翻って明治神宮。歩いた事のなかった裏側の方を今回ちょこっと歩いてきました。この夏はイベント参加が続いており、山歩きっぽい山歩きもだいぶご無沙汰気味なので、ちょっとした緑の中を歩くだけでも山への気持ちが疼きます。山歩きへの本格的な復帰は10月からの予定。
明治神宮は東京の中心部では珍しい広大な緑地で、話によるとタヌキもいるのだそう。日本が滅びでもしない限り東京に緑が戻る事はないと思いますが、そうした中でこういった緑地が東京に残されているのは、月並みな感想ながら良い事だなと感じます。
明治神宮の森自体は美林という事もない雑木林っぽい感じなので普段から山を歩く人々にとっては物足りない感じ。それでも万人がぷらっと気軽に歩ける安心感(ほぼ舗装路)とアクセスの良さは、趣味としてのウォーキング・散歩を始める場所として結構いいのではないかと思いました。今回は明治神宮を歩いたので、次はいつか明治神宮外苑も歩き回ってみようと考えている次第。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人