ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7230105
全員に公開
キャンプ等、その他
関東

櫻坂46 代々木第一体育館・明治神宮 '24 9/13

2024年09月13日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:27
距離
5.0km
登り
2m
下り
18m

コースタイム

日帰り
山行
1:02
休憩
3:51
合計
4:53
16:20
33
代々木駅
16:53
17:02
3
物販ブース
17:05
20:31
2
国立代々木競技場 第一体育館
20:33
20:49
17
(混雑で動けず)
21:06
7
21:13
表参道駅(A1出口)
都市部につき軌跡は全て手書きで引き直しています。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【行き】
~京浜東北線~埼京線~山手線
【帰り】
東京メトロ千代田線~常磐線~

全線でIC可。
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし。
その他周辺情報 渋谷駅周辺まで行けば大体何でもあります。
夕方の代々木駅にやって来ました。今回は櫻坂46の三期生ライブ・DAY2を観に代々木第一体育館に行くついでに明治神宮の森をちょこっと歩きます。2か月前(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7042678.html )のリベンジ。
2024年09月13日 16:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/13 16:20
夕方の代々木駅にやって来ました。今回は櫻坂46の三期生ライブ・DAY2を観に代々木第一体育館に行くついでに明治神宮の森をちょこっと歩きます。2か月前(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7042678.html )のリベンジ。
代々木駅前には鳩森八幡神社の神輿が置かれていました。翌14日・と翌々日の15日が鳩森八幡神社例大祭なのだとか。鳩森八幡神社は千駄ヶ谷にある神社で、ヤマレコ的には千駄ヶ谷富士(比高6m、標高は39m(DEM5Aより推定))がある場所でもあります。
2024年09月13日 16:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/13 16:20
代々木駅前には鳩森八幡神社の神輿が置かれていました。翌14日・と翌々日の15日が鳩森八幡神社例大祭なのだとか。鳩森八幡神社は千駄ヶ谷にある神社で、ヤマレコ的には千駄ヶ谷富士(比高6m、標高は39m(DEM5Aより推定))がある場所でもあります。
代々木の街を歩いて明治神宮の北参道入口にやって来ました。ここでは往来の多い南参道とは違い、日本人よりも海外の方の姿が多く見られました。
2024年09月13日 16:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/13 16:26
代々木の街を歩いて明治神宮の北参道入口にやって来ました。ここでは往来の多い南参道とは違い、日本人よりも海外の方の姿が多く見られました。
北参道の入口に立つ北鳥居。明治神宮の鳥居の中では3番目に大きいのだとか。ここから北参道に…は入らずに、右手の宝物殿方面に進みます。
2024年09月13日 16:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/13 16:27
北参道の入口に立つ北鳥居。明治神宮の鳥居の中では3番目に大きいのだとか。ここから北参道に…は入らずに、右手の宝物殿方面に進みます。
明治神宮の境内で花はあまり見られなかったのですが、唯一終わりかけの白花が目立ったのがヤブミョウガ。記録色。
2024年09月13日 16:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/13 16:28
明治神宮の境内で花はあまり見られなかったのですが、唯一終わりかけの白花が目立ったのがヤブミョウガ。記録色。
こちらのヤブミョウガは実になっています。記録色。
2024年09月13日 16:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/13 16:28
こちらのヤブミョウガは実になっています。記録色。
社叢の中を歩きます。こんな風景はさして珍しくもない普通の雑木林といった感じですが、建物が密集している東京の中心部では貴重な緑。
2024年09月13日 16:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/13 16:29
社叢の中を歩きます。こんな風景はさして珍しくもない普通の雑木林といった感じですが、建物が密集している東京の中心部では貴重な緑。
境内ゆえ速度制限も15km/hと遅め。都内の大通りで流しているロードバイク、ひいてはそこら辺を走っている電動アシスト自転車の方が速いかも。
2024年09月13日 16:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/13 16:32
境内ゆえ速度制限も15km/hと遅め。都内の大通りで流しているロードバイク、ひいてはそこら辺を走っている電動アシスト自転車の方が速いかも。
途中芝生の横を通っていきます。あんまり有名ではないですが、明治神宮の参宮橋側には芝生広場があります。
2024年09月13日 16:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/13 16:33
途中芝生の横を通っていきます。あんまり有名ではないですが、明治神宮の参宮橋側には芝生広場があります。
ぐるりと歩いてきて本殿の西側、西神門です。
2024年09月13日 16:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/13 16:38
ぐるりと歩いてきて本殿の西側、西神門です。
本殿の前。大きな2本のクスノキは夫婦楠です。ここから正参道、南参道と辿って原宿駅方面に出ます。
2024年09月13日 16:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/13 16:39
本殿の前。大きな2本のクスノキは夫婦楠です。ここから正参道、南参道と辿って原宿駅方面に出ます。
南神門から出たところにある祓舎。
2024年09月13日 16:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/13 16:40
南神門から出たところにある祓舎。
正参道を進み、南参道と北参道に出合う丁字路に立つのが第二鳥居。木製の鳥居、また明神鳥居として日本一の大きさです。
2024年09月13日 16:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/13 16:43
正参道を進み、南参道と北参道に出合う丁字路に立つのが第二鳥居。木製の鳥居、また明神鳥居として日本一の大きさです。
南参道をゆるゆる歩いて原宿駅のそばに出てきました。ここに立つ鳥居が第一鳥居。閉門となる日没までそろそろ…な時間帯ですが、まだ本殿に向かう人の流れがあります。ここで社叢を後にしてライブ会場へ。
2024年09月13日 16:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/13 16:48
南参道をゆるゆる歩いて原宿駅のそばに出てきました。ここに立つ鳥居が第一鳥居。閉門となる日没までそろそろ…な時間帯ですが、まだ本殿に向かう人の流れがあります。ここで社叢を後にしてライブ会場へ。
着きました。歩道橋の上から代々木第一体育館。開場はまだですが人はいっぱいです。仕事終わりに来るであろう社会人たちの姿はまだ見えず、会場の中は学生らしき若者でいっぱい。学校帰りなのか制服を着ている高校生と思しき子たちもいました。まずは物販。
2024年09月13日 16:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
9/13 16:50
着きました。歩道橋の上から代々木第一体育館。開場はまだですが人はいっぱいです。仕事終わりに来るであろう社会人たちの姿はまだ見えず、会場の中は学生らしき若者でいっぱい。学校帰りなのか制服を着ている高校生と思しき子たちもいました。まずは物販。
物販は10分で済みました。前日・DAY1の情報では物販に長蛇の列、購入までに2時間半かかった人もいるという情報も見たので戦々恐々だったのですが、ふたを開けてみれば…という感じでした。外にいても暑いだけなので中に入ります。
2024年09月13日 17:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/13 17:05
物販は10分で済みました。前日・DAY1の情報では物販に長蛇の列、購入までに2時間半かかった人もいるという情報も見たので戦々恐々だったのですが、ふたを開けてみれば…という感じでした。外にいても暑いだけなので中に入ります。
冷房の効いた館内で購入品を整理。ロゴTシャツ ブラック M(3100円)、ロゴマフラータオル(1900円)、ラバーバンド(800円)。ライブグッズの定番御三家です。ラババンは今回特殊な形なので800円ですが通常は500円。大体1回のライブでグッズに5500円は使うだろうという見込みになる訳です。記録色。
2024年09月13日 17:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
9/13 17:10
冷房の効いた館内で購入品を整理。ロゴTシャツ ブラック M(3100円)、ロゴマフラータオル(1900円)、ラバーバンド(800円)。ライブグッズの定番御三家です。ラババンは今回特殊な形なので800円ですが通常は500円。大体1回のライブでグッズに5500円は使うだろうという見込みになる訳です。記録色。
ペンライトは今回購入なし。バックスライブ( https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7167524.html )で買った小田倉麗奈(以下敬称略)と、三期生ライブに合わせて通販で買っておいた谷口愛季のペンライトを持って参戦。左はVer.2、右は無印(旧版)です。Ver.2の方が500円高いのですが、光量が明るく持ち手の部分が長め。また旧版はボディカラーが全メンバー共通で白ですが、Ver.2ではボディカラーがメンバーのペンライトカラーになっています(小田倉麗奈のペンライトカラー「パッションピンク×白」)。使用感的にもVer.2の方がオススメです。記録色。
2024年09月13日 17:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/13 17:11
ペンライトは今回購入なし。バックスライブ( https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7167524.html )で買った小田倉麗奈(以下敬称略)と、三期生ライブに合わせて通販で買っておいた谷口愛季のペンライトを持って参戦。左はVer.2、右は無印(旧版)です。Ver.2の方が500円高いのですが、光量が明るく持ち手の部分が長め。また旧版はボディカラーが全メンバー共通で白ですが、Ver.2ではボディカラーがメンバーのペンライトカラーになっています(小田倉麗奈のペンライトカラー「パッションピンク×白」)。使用感的にもVer.2の方がオススメです。記録色。
食事を忘れていたのでB1F北ロビーにあるVORTEXでフライドポテト(550円)とサーティワンアイスクリーム ポッピングシャワー(450円)。VORTEXはバズリズム LIVE以来( https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7042678.html )ですが相変わらずの値段です。食事後は今回の座席である北側1階席の東側ブロック、すなわち上手後方へ移動して開演前の会場を眺めて過ごしました。記録色。
2024年09月13日 17:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
9/13 17:23
食事を忘れていたのでB1F北ロビーにあるVORTEXでフライドポテト(550円)とサーティワンアイスクリーム ポッピングシャワー(450円)。VORTEXはバズリズム LIVE以来( https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7042678.html )ですが相変わらずの値段です。食事後は今回の座席である北側1階席の東側ブロック、すなわち上手後方へ移動して開演前の会場を眺めて過ごしました。記録色。
終演。外に出たのですが原宿口側が混雑で動かず、逆方向の渋谷口側に向かう人の流れも停滞して脱出できなくなりました。どうしたものかと思いつつ、端の方に避けて一旦人の流れが落ち着くのを待ちます。
2024年09月13日 20:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/13 20:33
終演。外に出たのですが原宿口側が混雑で動かず、逆方向の渋谷口側に向かう人の流れも停滞して脱出できなくなりました。どうしたものかと思いつつ、端の方に避けて一旦人の流れが落ち着くのを待ちます。
今回は終演後の会場内撮影禁止。まだ人の流れが悪いので体育館をバックに記念撮影です。小田倉麗奈のペンライトカラー・パッションピンク×ホワイト。記録色。
2024年09月13日 20:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
9/13 20:44
今回は終演後の会場内撮影禁止。まだ人の流れが悪いので体育館をバックに記念撮影です。小田倉麗奈のペンライトカラー・パッションピンク×ホワイト。記録色。
旧版とVer.2の点灯カラーを入れ替えてもう一回パッションピンク×ホワイト。特にホワイト点灯時の明るさにおいて顕著ですが、Ver.2(右)の方が光量が強く発色もハッキリしています。旧版(左)は根元のリング部分から光が漏れていますが、Ver.2(右)は根元のリング素材に透けがないという違いアリ。ほか、電池カバー部分のツメの造り、ストラップ取り付け部の穴の大きさ等、細かい部分でも改良されているようです。記録色。
2024年09月13日 20:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
9/13 20:46
旧版とVer.2の点灯カラーを入れ替えてもう一回パッションピンク×ホワイト。特にホワイト点灯時の明るさにおいて顕著ですが、Ver.2(右)の方が光量が強く発色もハッキリしています。旧版(左)は根元のリング部分から光が漏れていますが、Ver.2(右)は根元のリング素材に透けがないという違いアリ。ほか、電池カバー部分のツメの造り、ストラップ取り付け部の穴の大きさ等、細かい部分でも改良されているようです。記録色。
谷口愛季のペンライトカラー・パープル×レッド。ライトアップされた体育館を背景に方々で記念写真が撮られていました。今回はセットが良かっただけに会場内撮影ができなかったのは残念です。記録色。
2024年09月13日 20:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
9/13 20:46
谷口愛季のペンライトカラー・パープル×レッド。ライトアップされた体育館を背景に方々で記念写真が撮られていました。今回はセットが良かっただけに会場内撮影ができなかったのは残念です。記録色。
すごい人の数ですが、これでもようやく人の流れが落ち着いてきた方です。渋谷口に向かう人の流れに乗って帰ります。
2024年09月13日 20:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/13 20:48
すごい人の数ですが、これでもようやく人の流れが落ち着いてきた方です。渋谷口に向かう人の流れに乗って帰ります。
代々木第一体育館。まるで宇宙船のようなフューチャリズムを感じる姿です。1964年竣工でこの令和の時代まで生き残っているのだから大したもの。
2024年09月13日 20:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
9/13 20:53
代々木第一体育館。まるで宇宙船のようなフューチャリズムを感じる姿です。1964年竣工でこの令和の時代まで生き残っているのだから大したもの。
代々木第二体育館の脇を通って国立競技場の外に出ます。人の流れは渋谷に向かっていますが、金曜夜の渋谷駅も混んでいると想像されるので東に舵を切って東京メトロ千代田線の方を目指します。
2024年09月13日 20:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/13 20:54
代々木第二体育館の脇を通って国立競技場の外に出ます。人の流れは渋谷に向かっていますが、金曜夜の渋谷駅も混んでいると想像されるので東に舵を切って東京メトロ千代田線の方を目指します。
金曜夜の表参道を歩きます。ケヤキ並木の雰囲気はいいのですが、立ち並ぶ店がハイブランドばかりでちょっと自分には居心地が悪く、普段はあまり来ない場所。歩くのは学生以来?で久方ぶりでしたが、ちょっと見ない内に新しいお店もできていました。表参道も進化しているんだなあ。
2024年09月13日 21:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/13 21:07
金曜夜の表参道を歩きます。ケヤキ並木の雰囲気はいいのですが、立ち並ぶ店がハイブランドばかりでちょっと自分には居心地が悪く、普段はあまり来ない場所。歩くのは学生以来?で久方ぶりでしたが、ちょっと見ない内に新しいお店もできていました。表参道も進化しているんだなあ。
表参道駅に到着。明治神宮前駅でも良かったのですが、もうちょっと歩きたかったのでここまで来ました。千代田線で帰ります。
2024年09月13日 21:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/13 21:13
表参道駅に到着。明治神宮前駅でも良かったのですが、もうちょっと歩きたかったのでここまで来ました。千代田線で帰ります。
撮影機器:

装備

個人装備
6L(相当)ボディバッグ

感想

・・・

櫻坂46のライブ参戦記録(3回目)と明治神宮界隈のお散歩レコ。

■三期生ライブ
櫻坂46のライブに参戦。今回は三期生のみのライブです。1回目参戦はアリーナツアー( https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6937166.html )、2回目は選抜外のメンバーによるバックスライブ( https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7167524.html )でしたが、3回目となる今回は期別ライブ。6月の東京ドーム以来、幸運なことにワンマンライブはすべて1回ずつ参戦できています。

アニバーサリーライブもチケットは取れたので、ひとまずこれで年内のライブはすべて1回ずつ行ける見込み。来年はどうなるか分からないな…というのは会場の盛況ぶりを見て思った事。

あと東京ドーム・幕張・代々木と3回しかライブに足を運んでいないのですが、回を追うごとにファン層が若くなっていっている印象もあります。肌感ではありますが熱狂具合やコールの盛り上がり方などを見てそう思う次第。

グループも上り調子でファンも元気なのは良い事なのですが、これが悪い方向に行かないといいな…というのはちょこっとだけ心配でもあります。欅坂46や日向坂46でも一部の熱狂的なファン(もしくはただ騒ぎたいだけの層)がひと騒動起こす…という先例は過去にもありました。杞憂である事を願うばかり。

肝心のセットリストやライブの内容については多くのBuddiesがブログやnoteにまとめてくれると思うのでそちらをご参照あれ。ライブの感想で毎回書いている気がしますが、今回も充実したステージ内容で進化も感じられました。「摩擦係数」はいいね。白眉は「静寂の暴力」。満足。

ひとつ何か言う事があるとしたら、セットの中に標識があるのを見てそこに小田倉推しとしてグッとくるものがありました。小田倉麗奈さんと向井純葉さんの快癒を心より願っています。

■推しその2
今回は2本目の推しメンペンライトを持って行こう…と思って事前に谷口愛季の推しメンペンライトを購入してありました。

谷口愛季は歌・ダンス・バラエティ等と総合力の高さと安定感に定評があり、もしスキルのレーダーチャートがあったらきれいな正多角形を描きそうなメンバー。その実力ゆえ3期生最初の曲「夏の近道」のセンターも務めています。こうしたスキル面は十分に注目すべきポイントですが、個人的に推しているのは俯瞰で全体を見られる目線の高さ。

冠番組でも周りの事によく気が付く「お母さんキャラ」として紹介されていますが、そういった一歩裏に立ったところから全体に目を配れるスタンスがカッコイイな、と感じています。櫻坂46はグループアイドルでありチーム。個々人のスキルも大切ですが、その上でチームワークも重要。

先頭切って引っ張って行く人やチームの空気を明るく盛り上げていく人たちの中にこういう人がいてくれたら心強いよな…と感じさせてくれるメンバーが谷口愛季だと思っています。いったい誰目線なんだよって話ですが、ファンとしてはこういう子がグループにいてくれるととても頼もしい…という。

あとこれも個人的な感触として、小田倉麗奈は「言われてみれば確かにそうかも」と気づかされるエスプリの効いた言葉が飛び出てくる所が好きなのですが、谷口愛季は「それわかる」と共感できる言葉が多いのがなんか良いと思った次第。わかりみが深い、というやつです。

■広い広い鎮守の森
話は翻って明治神宮。歩いた事のなかった裏側の方を今回ちょこっと歩いてきました。この夏はイベント参加が続いており、山歩きっぽい山歩きもだいぶご無沙汰気味なので、ちょっとした緑の中を歩くだけでも山への気持ちが疼きます。山歩きへの本格的な復帰は10月からの予定。

明治神宮は東京の中心部では珍しい広大な緑地で、話によるとタヌキもいるのだそう。日本が滅びでもしない限り東京に緑が戻る事はないと思いますが、そうした中でこういった緑地が東京に残されているのは、月並みな感想ながら良い事だなと感じます。

明治神宮の森自体は美林という事もない雑木林っぽい感じなので普段から山を歩く人々にとっては物足りない感じ。それでも万人がぷらっと気軽に歩ける安心感(ほぼ舗装路)とアクセスの良さは、趣味としてのウォーキング・散歩を始める場所として結構いいのではないかと思いました。今回は明治神宮を歩いたので、次はいつか明治神宮外苑も歩き回ってみようと考えている次第。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:63人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら