ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 723221
全員に公開
アルパインクライミング
御在所・鎌ヶ岳

御在所、中尾根クラック

2015年09月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
@436 その他3人
GPS
--:--
距離
5.0km
登り
637m
下り
640m
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
08:05藤内小屋はいつになく大賑わい♪
2015年09月13日 08:05撮影 by  SHL23, SHARP
9/13 8:05
08:05藤内小屋はいつになく大賑わい♪
08:52一の壁も大賑わい♪
2015年09月13日 08:52撮影 by  SHL23, SHARP
9/13 8:52
08:52一の壁も大賑わい♪
09:31中尾根バットレスを登攀中のパーティー
カリフォルニアドリーミングだろうか?
2015年09月13日 09:31撮影 by  SHL23, SHARP
9/13 9:31
09:31中尾根バットレスを登攀中のパーティー
カリフォルニアドリーミングだろうか?
09:52中尾根の取り付きへ・・・
アプローチに右往左往・・・
2015年09月13日 09:52撮影 by  SHL23, SHARP
9/13 9:52
09:52中尾根の取り付きへ・・・
アプローチに右往左往・・・
10:03取り付き到着・・・
ん?KTCとイッコーさんが居ない??
はぐれた・・・

電話連絡して無事合流
2015年09月13日 10:03撮影 by  SHL23, SHARP
9/13 10:03
10:03取り付き到着・・・
ん?KTCとイッコーさんが居ない??
はぐれた・・・

電話連絡して無事合流
10:25P4の下部をY氏&イッコーさんが登る
2015年09月13日 10:25撮影 by  SHL23, SHARP
9/13 10:25
10:25P4の下部をY氏&イッコーさんが登る
11:22P3を登攀中のY氏
2015年09月13日 11:22撮影 by  SHL23, SHARP
9/13 11:22
11:22P3を登攀中のY氏
11:27P3のY氏
P4、P3はザックがあると厳しいと書かれていたが、まさにそのとおりだ
自分たちはザックなしで登ってます
2015年09月13日 11:27撮影 by  SHL23, SHARP
9/13 11:27
11:27P3のY氏
P4、P3はザックがあると厳しいと書かれていたが、まさにそのとおりだ
自分たちはザックなしで登ってます
12:10P3を登るKTC
クラッククライミング初のリードである
2015年09月13日 12:10撮影 by  SHL23, SHARP
9/13 12:10
12:10P3を登るKTC
クラッククライミング初のリードである
オニギリ直下の36号
オニギリ直下の36号
13:43P2オニギリから撮影
すでに登り終えた36号とKTCがY氏&イッコーペアを応援
ガンバ!
2015年09月13日 13:43撮影 by  SHL23, SHARP
9/13 13:43
13:43P2オニギリから撮影
すでに登り終えた36号とKTCがY氏&イッコーペアを応援
ガンバ!
ここからの写真は高度感があって好きだ
2015年09月13日 13:43撮影 by  SHL23, SHARP
9/13 13:43
ここからの写真は高度感があって好きだ
P1をリード中のパーティー(3人?)
機会があれば、P1もまた登りたい
2015年09月13日 13:48撮影 by  SHL23, SHARP
9/13 13:48
P1をリード中のパーティー(3人?)
機会があれば、P1もまた登りたい
2015年09月13日 13:48撮影 by  SHL23, SHARP
9/13 13:48
9月5日は、久々の椿岩で、外岩クライミングの感覚を取り戻す
9月5日は、久々の椿岩で、外岩クライミングの感覚を取り戻す
9月5日10:57
2015年09月05日 10:57撮影 by  SHL23, SHARP
9/5 10:57
9月5日10:57
マイ!カム!
一個だけY氏のが混じっている・・・
2015年09月05日 18:02撮影 by  SHL23, SHARP
9/5 18:02
マイ!カム!
一個だけY氏のが混じっている・・・
参考
2015年09月13日 01:15撮影 by  SHL23, SHARP
2
9/13 1:15
参考
2015年09月13日 01:15撮影 by  SHL23, SHARP
9/13 1:15
2015年09月13日 01:25撮影 by  SHL23, SHARP
9/13 1:25
2015年09月13日 01:26撮影 by  SHL23, SHARP
9/13 1:26
2015年09月13日 01:26撮影 by  SHL23, SHARP
9/13 1:26
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ ロープ クライミングシューズ ハーネス ヘルメット チョーク 確保機 ロックカラビナ クイックドロー スリング ロープスリング キャメロット ナッツキー アブミ プーリー

感想

2015_0913
御在所、中尾根クラック
来週の縦走を控えていたのとKTCの新しい登山靴の慣らしを
兼ねて、椿岩でのクライミングではなく御在所、中尾根登攀とした


★参加者
Y氏&イッコーさん
KTC&36号


★装備
カムはフィンガーからハンドの1セット


★行動
0610
Y氏亭〜R306〜

0730
蒼滝トンネル出口の駐車場、着
4時に大阪を出ていたイッコーさんが到着済み

0805
藤内小屋
写真展開催のため普段以上の賑わいだ

0852
一の壁
相変わらずの賑わいだ

0902
バットレス下部、着
ここに荷物をデポ
登攀準備

0930
取付きへ向けて出発
・・・踏み跡をたどっていくとなんだか下降して
藪こぎ・・・これは違うだろう・・・
戻ってはウロウロ

1000
中尾根、取付き、着
はぐれたKTCとイッコーさんとも携帯で連絡して
全員無事到着

1020
Y氏&イッコーペア登攀開始
緊張のためかしゃべりっ放しのY氏(笑)
36号が最初に登攀するつもりだったが
ウズウズして乗りに乗ってるY氏に先を譲り
しばしY氏の奮闘を観戦
ザックを背負っているので苦しそうだが
悪戦苦闘して突破

1100
P4下部(V・NP)
36号&KTCペア、P4下部終了

1116
P4上部(V・NP)
36号&KTC、P4上部終了

Y氏とイッコーペアがP3を登攀している

ザックがあるのでまたもや悪戦苦闘
ただ待つだけなのは暇なので左の
「ツルムクラック(5.10a・NP)」を登る・・・
5mほど登ってKTC敗退(笑)
どれどれ〜と自分も挑戦するも敢え無く敗退
舐めてました〜〜〜

1200
P3(V・NP)
36号&KTCペア、登攀開始
KTC、クラックの初リードだ
これは楽しんだ様子だった
自分はフォローで楽チン〜♪

P3を終えて懸垂下降
ツルムのコル、着
ここで先行の4人組の1人目が登攀中なので待つ
風が吹き抜けるので寒い・・・

しばし談笑して先行組を待ってたらWのザイルが絡まって
しまって妙な感じな様子だ・・・
リーダーさんがゲキを飛ばし険悪なムード・・・

自分達もここで待つよりか、一の壁を登攀しようと
思った矢先、先行4人組が撤収

あざーす!


P2下部「ダイレクトルート(5.10b)」
先陣を切って36号が登る
Y氏のアブミをセットし、先行者の残置したカラビナを回収し
返納完了
2ピン目をかけてから右へほんの一歩、踏み出す瞬間が
恐怖の核心だった
その後、左上して右上

泉州山岳会の看板娘(?)のKさんがP3を終えて懸垂下降の準備を
しているのが見えた
やっぱ若々しく見える(笑)
簡単に挨拶をし、登攀再開

その後、直上へ登攀
ザイルの流れが悪く、ザイルが・・・重い・・・
中間支点をセットする時、もっと流れを想像して
セットすれば良かったと後悔

P2の下部の終了点があったが、60mザイルの半分も
出ていないので、さらに登る

が!

ザイルはさらに抵抗を増して重い・・・
おりゃあ!
うらーー!
ぐおおお!とザイルを引っ張る
しんどーーー!

後悔の念も重くのしかかる・・・
あと10mか?というところで断念
終了支点をセットしKTCをフォロー

残りの10mをKTCがリード


1340
P2オニギリ上部(V・ハンガーボルト)を
フォローで36号登攀開始

順次、Y氏、イッコーさんと登攀を終え
オニギリに全員無事集合
P1の最終ピッチは3人組の先行者が登攀中
んま!
我が社はここで終了
ここの高度感はいつ見てもいい!

1450
KTCの60mザイルとY氏の50mのザイルを連結し
1回の懸垂下降でツルムのコルに到着

次の懸垂下降は・・・
左に錆びた残置ピトン3枚があるが・・・
(冬季登攀時にKTCが折れた!と言ってた場所だ)
不安だったので、右の小さな灌木を支点にコルから
一の壁方向へ懸垂下降
60mザイルだけで済んだ

バットレスの基部に沿って歩くと
デポした場所に無事到着
そもそも取付きまで、迷って彷徨ったが
この道が一番わかりやすかった(笑)

荷物を回収し下山

1600藤内壁出合
1700駐車場

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1863人

コメント

おめでとう!
昨年、4月と5月に中尾根ノーマルルートと、中尾根クラックラインつれ合いと
登りました。春は赤ヤシオがきれいでした。
2015/9/24 20:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳裏道コース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中道-御在所岳山頂-裏道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所山の中道・裏道周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら