甲武信ヶ岳(毛木平ピストン)”見事な渓流”


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,017m
- 下り
- 994m
コースタイム
- 山行
- 8:03
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 8:48
天候 | 晴れ。 山頂でも風が無く、終始穏やかな天候に恵まれた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な個所はありませんが、とにかく長かったです。 いつものことなのですが、下山時に足の裏が痛くて、大変疲れました。 でも、コケに覆われた渓流が見事で、登って良かったです。 |
その他周辺情報 | 清里の”リッツイン清里”さんに宿泊。 ペンションの部類に入ると思うのですが、それぞれの部屋にユニットバスが付いていたので、快適に過ごせました。 |
写真
感想
ヤマレコを見ていますと、早朝6時くらいには毛木平駐車場が満杯とのコメントをよく見かけるので、到着目標を5時とし、夜中の1時30分に自宅を出発。関越道、圏央道、中央道と進み、長坂ICで降り、しばらく県道を走った後、国道141号を北上。野辺山を過ぎたあたりで、”ようこそ川上村へ”の看板を目印に右折して進み、真っ暗の中、大きなライトで畑を照らしてレタスの収穫をする農家の皆様に、いつもおいしい高原レタスをありがとうと感謝しながら更に進み、砂利道を少し走った後、やっと毛木平駐車場に到着。4時30分くらいでした。夜が明けてきている気配はありましたが、あたりはまだ真っ暗でした。先に到着の登山者の皆様方が、ヘッドランプをつけてトイレに行かれてました。
あたりがだいぶ明るくなり、我々もトイレなどを済ませた後、出発。通常、全行程4時間くらいがちょうどよいと感じているので、甲武信ヶ岳山頂まではとにかく長かったです。でも渓流の景色が素晴らしく、飽きませんでした。とは言え、千曲川水源地に着いた頃には、前日の睡眠不足に加えて撮影疲れが出てしまったのか、すでにへとへと。いつものことですが、脚力不足を感じました。平地と下りは強いのですが、登りはダメです。
なんとか急登を登り切り、甲武信ヶ岳山頂に到着。いや〜感激です。天候が穏やかでリラックスできました。富士山と八ヶ岳を見れなかったのは残念ですが、文句はありません。十分です。ヤマレコには載せていませんが、8月9日〜10日で八甲田山と岩木山に登った際も、晴れてますが霧が出たりして最高の景色とまではいきませんでした。100%満足なんてことはそうそうありません。今回の甲武信ヶ岳も十分と思います。
下山時は途中から足裏が痛くて痛くて毛木平駐車場が遠く感じました。休憩込みですが9時間近く歩いているので、へとへとどころか、へとへとの二乗でした。
この疲れはある程度想像してはいましたので、清里に宿を手配してありました。帰路に日帰り温泉でもあれば入ったのですが、残念なことにそのような施設はありませんでしたので、清里の宿で汗を洗い流しました。さっぱりして生き返りました。
また、頑張って山に登りたいと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する