ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 724695
全員に公開
ハイキング
白山

夢ライン(三ノ峰から白山)を確認したくて大長山・赤兎山訪問

2015年09月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:32
距離
11.7km
登り
980m
下り
972m

コースタイム

日帰り
山行
4:51
休憩
2:38
合計
7:29
8:09
8:11
16
8:27
8:27
61
9:28
9:57
46
10:43
10:43
13
10:56
10:58
23
11:21
11:21
15
11:36
11:38
16
11:54
13:53
13
14:06
14:07
9
14:16
14:16
16
14:32
14:33
26
14:59
15:01
1
15:02
ゴール地点
天候 晴れだがガス気味
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道157から小原林道終点。小原ゲートは7時から17時開門。
協力金300円。林道は、舗装。終点の駐車場は広く。ただし、赤兎山は人気の山で、駐車場は一杯になる。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特にない。
駐車場(登山口)から小原峠まで40分、更に大長山まで1時間30分、戻り1時間。赤兎山山頂まで1時間、避難小屋まで更に15分、小原峠まで戻り40分、駐車場まで30分程度。 赤兎山の避難小屋の先端で2時間、ガスの晴れを待ちました。
その他周辺情報 勝山温泉 水芭蕉 650円
昨夜は、大野市のローソンで弁当とビールを買って夕食、そのまま、駐車場で眠った。ぐっすり眠ったし、3日目の山慣れもあって、今朝は元気一杯だ。ゲートが開く7時に林道に入った。
小原林道を上がった登山口の駐車場、人気の山で直ぐ下にも大きな駐車場ある。
2015年09月21日 07:21撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
7
9/21 7:21
昨夜は、大野市のローソンで弁当とビールを買って夕食、そのまま、駐車場で眠った。ぐっすり眠ったし、3日目の山慣れもあって、今朝は元気一杯だ。ゲートが開く7時に林道に入った。
小原林道を上がった登山口の駐車場、人気の山で直ぐ下にも大きな駐車場ある。
登山口。出発します。
今日の目的は、昨日まで歩いた、上小池から六本檜、三ノ峰、別山、白山の縦走路を眺めることだ。
あの尾根を歩いたのだと思うことは、なにものにも替えがたい満足を感じるのはgだけではないのだろう。
2015年09月21日 07:22撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
9/21 7:22
登山口。出発します。
今日の目的は、昨日まで歩いた、上小池から六本檜、三ノ峰、別山、白山の縦走路を眺めることだ。
あの尾根を歩いたのだと思うことは、なにものにも替えがたい満足を感じるのはgだけではないのだろう。
入口付近
2015年09月21日 07:28撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
9/21 7:28
入口付近
直ぐ、ブナの自然林
2015年09月21日 07:29撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
9/21 7:29
直ぐ、ブナの自然林
40分で小原峠を通過、左に入り、大長山に向かいました。
奥に初めに行く大長山が見えます。
2015年09月21日 08:17撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
9/21 8:17
40分で小原峠を通過、左に入り、大長山に向かいました。
奥に初めに行く大長山が見えます。
苅安山通過
2015年09月21日 08:27撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
9/21 8:27
苅安山通過
やや赤いやまあじさい。これは珍しい。「おにいさん!ゆっくりみってて!」
おにいさんと言われて、ちょいと、足をとめるgだった。「先を急ぐので、帰りにね!」
2015年09月21日 08:43撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
9/21 8:43
やや赤いやまあじさい。これは珍しい。「おにいさん!ゆっくりみってて!」
おにいさんと言われて、ちょいと、足をとめるgだった。「先を急ぐので、帰りにね!」
白い茸。綺麗な茸は毒がある〜!
綺麗なねいさんも毒がある〜!
「そんなことないよ」
痛い目に会っているんでしょう。
2015年09月21日 08:47撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
9/21 8:47
白い茸。綺麗な茸は毒がある〜!
綺麗なねいさんも毒がある〜!
「そんなことないよ」
痛い目に会っているんでしょう。
奥に大長山が見えます。もうすぐ。
2015年09月21日 08:51撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
9/21 8:51
奥に大長山が見えます。もうすぐ。
1時間あまり。
2015年09月21日 09:06撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
8
9/21 9:06
1時間あまり。
もうすぐ山頂。先行者が二人。
うそ!そんなに足の早い人がいるだろうか。
しかも、女性ずれで!
2015年09月21日 09:14撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
9/21 9:14
もうすぐ山頂。先行者が二人。
うそ!そんなに足の早い人がいるだろうか。
しかも、女性ずれで!
大長山山頂到着。
先行の御夫婦にシャッタを頼みました。
尼崎からだそうです。昨夜は駐車場に泊まったそうです。納得!
2015年09月21日 09:21撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
41
9/21 9:21
大長山山頂到着。
先行の御夫婦にシャッタを頼みました。
尼崎からだそうです。昨夜は駐車場に泊まったそうです。納得!
山頂からの光景1
2015年09月21日 09:22撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
9/21 9:22
山頂からの光景1
山頂からの光景2
2015年09月21日 09:24撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
9/21 9:24
山頂からの光景2
山頂からの光景3
2015年09月21日 09:27撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
9/21 9:27
山頂からの光景3
山頂からの光景4
あの山は、笹が綺麗に見える。
歩くといいかもね!
2015年09月21日 09:29撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
9/21 9:29
山頂からの光景4
あの山は、笹が綺麗に見える。
歩くといいかもね!
山頂からの光景でなくて、ぼけg
「山ばっかり行ってるからぼけるのですよ」
「そうだね。少しは勉強します」
2015年09月21日 09:30撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
28
9/21 9:30
山頂からの光景でなくて、ぼけg
「山ばっかり行ってるからぼけるのですよ」
「そうだね。少しは勉強します」
たっち、最近、覚えたのです。こうするの。
2015年09月21日 09:45撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
13
9/21 9:45
たっち、最近、覚えたのです。こうするの。
静かな、大長山でしたが、白山方面はガスの中。
晴れていれば、白山の展望がいいと言われてます。
2015年09月21日 09:47撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
9/21 9:47
静かな、大長山でしたが、白山方面はガスの中。
晴れていれば、白山の展望がいいと言われてます。
再度、苅安山を通過。
2015年09月21日 10:26撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
9/21 10:26
再度、苅安山を通過。
「また、こうよう」なんてボケ!
ボケじゃない紅葉です!
2015年09月21日 10:54撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
11
9/21 10:54
「また、こうよう」なんてボケ!
ボケじゃない紅葉です!
どういう訳か、小原峠を通過して、大舟分岐に到達。
2015年09月21日 11:12撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
9/21 11:12
どういう訳か、小原峠を通過して、大舟分岐に到達。
おおかめのきだったかな!
2015年09月21日 11:15撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
9/21 11:15
おおかめのきだったかな!
赤兎山到着。ここまで、沢山の登山者と遭遇。
人気なんですね。
2015年09月21日 11:26撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
12
9/21 11:26
赤兎山到着。ここまで、沢山の登山者と遭遇。
人気なんですね。
2015年09月21日 11:28撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
25
9/21 11:28
2015年09月21日 11:30撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
9/21 11:30
先行の方に避難小屋周辺がいいと言われて付いて行きました。
2015年09月21日 11:37撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
9/21 11:37
先行の方に避難小屋周辺がいいと言われて付いて行きました。
避難小屋前の湿地
2015年09月21日 11:44撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
9/21 11:44
避難小屋前の湿地
2015年09月21日 11:44撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
10
9/21 11:44
避難小屋から奥に100mほどで平地の先端に到着。
ここからは、ガスが無ければ展望がいい。
2組が陣取ってました。
2015年09月21日 11:50撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
8
9/21 11:50
避難小屋から奥に100mほどで平地の先端に到着。
ここからは、ガスが無ければ展望がいい。
2組が陣取ってました。
gも一角に座らせていただいて、食事。
最初は、ガスが一杯で見えない。
2015年09月21日 12:08撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
9/21 12:08
gも一角に座らせていただいて、食事。
最初は、ガスが一杯で見えない。
真ん中の尖った山は、願教寺山、右は、よも太郎山です。少し見えてきた。何人かの方が、やって来て、山を特定したが、なかなか正解に至らない。
2015年09月21日 12:18撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
9/21 12:18
真ん中の尖った山は、願教寺山、右は、よも太郎山です。少し見えてきた。何人かの方が、やって来て、山を特定したが、なかなか正解に至らない。
これが、一番見えた光景だ。
右端が願教寺山、真ん中の雲がある山が三ノ峰、右に二ノ峰、一ノ峰、銚子ケ峰だ。
三ノ峰には、避難小屋が見えた。直ぐ手前の尾根が、三ノ峰に続いている。19、20日と上小池から上がった尾根だ。小屋が見えて、山が特定した。
2015年09月21日 12:46撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
16
9/21 12:46
これが、一番見えた光景だ。
右端が願教寺山、真ん中の雲がある山が三ノ峰、右に二ノ峰、一ノ峰、銚子ケ峰だ。
三ノ峰には、避難小屋が見えた。直ぐ手前の尾根が、三ノ峰に続いている。19、20日と上小池から上がった尾根だ。小屋が見えて、山が特定した。
2015年09月21日 13:06撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
9/21 13:06
2015年09月21日 13:16撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
9/21 13:16
碧い空。右端は野伏ケ岳だ。残雪の時期に石徹白から登る。今度は、願教寺山辺りに入ってみたい。
この場所に来て、2時間待った。回りにおられた二組が去って30分は過ぎている。
2015年09月21日 13:21撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
9/21 13:21
碧い空。右端は野伏ケ岳だ。残雪の時期に石徹白から登る。今度は、願教寺山辺りに入ってみたい。
この場所に来て、2時間待った。回りにおられた二組が去って30分は過ぎている。
再度、ガスが濃くなってきた。
高校生位の娘さんを連れた若い御夫婦がやって来た。
3人とも、いい顔立に加えて、人柄を感じる。
会話をした。娘さんが小さいときから山に参加しているという。なんと、二十歳だという。
2015年09月21日 13:27撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
9/21 13:27
再度、ガスが濃くなってきた。
高校生位の娘さんを連れた若い御夫婦がやって来た。
3人とも、いい顔立に加えて、人柄を感じる。
会話をした。娘さんが小さいときから山に参加しているという。なんと、二十歳だという。
とうとう、昨日まで歩いた別山と白山の縦走路の確認はできなかった。ガスが迫る。
3人が立ち去って、g独りになった。
諦めて戻ることにした。
2015年09月21日 13:40撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
9/21 13:40
とうとう、昨日まで歩いた別山と白山の縦走路の確認はできなかった。ガスが迫る。
3人が立ち去って、g独りになった。
諦めて戻ることにした。
避難小屋前に、先ほどの娘さんが見えた。
「諦めました。帰ります!」
頭を下げて、足早にその場を辞した。
2015年09月21日 13:44撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
9/21 13:44
避難小屋前に、先ほどの娘さんが見えた。
「諦めました。帰ります!」
頭を下げて、足早にその場を辞した。
途中、足早に下った。登山口まであっというまだ。
この葉が燃える。
2015年09月21日 13:56撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
25
9/21 13:56
途中、足早に下った。登山口まであっというまだ。
この葉が燃える。
車を走らせた。路傍に、大きな葉を鉢にして、誰が生けたのか黄の穂花を添えていた。
また、何時か訪れたい。
昨日までの別山と白山、今日の赤兎、3連休のツアを彩りの中で終えた。感謝だった。
2015年09月21日 15:11撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
11
9/21 15:11
車を走らせた。路傍に、大きな葉を鉢にして、誰が生けたのか黄の穂花を添えていた。
また、何時か訪れたい。
昨日までの別山と白山、今日の赤兎、3連休のツアを彩りの中で終えた。感謝だった。

感想

19日、20日と上小池から三の峰を上がり、別山経由で白山を往復縦走した。長い縦走路に昨日は、かなり疲れたのだろう。
昨晩は、大野市のローソンで弁当とビールを買って夕食を取った。
その後は、駐車場で朝までぐっすり眠った。
21日、朝6時に目を覚まして見ると、疲れも回復して、元気復活だった。
今日の行程は、短く楽だ。
赤兎山も大長山も、白山の展望台として知っていた。
昨日までの縦走路を山頂から確認できたら、いい気分だろう。
期待を抱いて、上がっていった。
急な坂は余りなく、なだらかに上がるところが多い。
尾根に出てみると、ガスがかかって、遠くの山は見えなかった。
赤兎山の避難小屋付近では2時間もねばった。
いつも微笑むとは限らない。やっぱり、白山は美人だ。

いいじゃないか、昨日までは、ぴったり寄り添って、息吹を感じたのだから。息吹を間近にモナリザを追いかけたこの足が今でも満足を感じている。
「白布に 美姿包む 山のはの 君遥かなり 想う吾あり」
「赤の葉や 黄の花添えて 道かざる 兎が原に 山人集う」
3連休、楽しく終えることができて満足だ。
山と出会った方々に感謝!!!(g)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:800人

コメント

お元気ですね!
こんばんは。
三日間連続、山歩きお疲れさまでした。
それにしてもお元気ですね
山に泊まって、さらにまた車中泊で山へ向かう
おまけに2時間も粘って待つ精神力
なかなかマネできません。
やっぱり、山で鍛えた方は違いますね。
gakukohさんが、あまりにも元気なので、白山も隠れてしまいましたね
2015/9/27 19:04
Re: お元気ですね!
コメントありがとうございます。
休みを間に入れると、勿体ない気がして、昔から、連休は1日1山を続けてしまいます。元来、貧乏性なんでしょう。
笈ケ岳にいったときに、合間に考えていた赤兎でしたが、白山はお預けでしたが、白山自体が、よかったからこのくらいがいいです。(g)
2015/9/27 20:03
ウサギに大長
gさん、こんにちは

シルバーウィーク3連投お疲れ様でした。
南縦走路の稜線は確認できましたか?
あすこは辿ってみたくなる稜線ですね。
赤兎は、白兎になる頃に行けたらいいなと思ってます。
2015/9/28 15:04
Re: ウサギに大長
higurasi様
コメントありがとうございます。
赤兎から別山ー白山は雲の中でしたが、登山口の六本檜から三ノ峰への稜線が確認できてラッキーでした。遠いので宿泊をすることになるコースです。
天気次第ですが、来週のコラボ期待しています。(g)
2015/9/28 17:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら